ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5951件中 3731-3740件を表示

ケルセチンはマウスの肥満に関連した、脂肪組織マクロファージ(ATM)浸潤と炎症を軽減する: AMPKα1/SIRT1を含むメカニズム

Quercetin reduces obesity-associated ATM infiltration and inflammation in mice: a mechanism including AMPKα1/SIRT1

著作名:
Jing Dong
Xian Zhang
Lei Zhang
Hui-Xi Bian
Na Xu
Bin Bao
Jian Liu
出典:
Journal of Lipid Research
2014
55
363-374
DOI:
10.1194/jlr.M038786
要旨:
0.1%のケルセチンを配合した高脂肪食を投与したマウスは、高脂肪食のみのマウスと比べて、体重の増加が抑制され、インスリン抵抗性を改善した。精巣上体脂肪組織(EAT)にてケルセチンは、GLUT4の移行とプロテインキナーゼBを増強し、EA...

ケルセチンはSTAT3/SOCS3/IRS1シグナル伝達経路を調節して、ラットの胆管結紮による肝インスリン抵抗性を軽減する

Quercetin Mitigates Hepatic Insulin Resistance in Rats with Bile Duct Ligation Through Modulation of the STAT3/SOCS3/IRS1 Signaling Pathway

著作名:
Ameneh Khodarahmi
Azam Eshaghian
Fatemeh Safari
Ali Moradi
出典:
Journal of Food Science
2019
84
3045-3053
DOI:
10.1111/1750-3841.14793
要旨:
胆管結紮にて、ラットの肝組織にインスリン抵抗性と線維化を惹起した。ケルセチンを投与すると、IRS1の増加に伴って、STAT3とSOCS3の発現がmRNAと蛋白質の両方のレベルで減少して、インスリン抵抗性を改善した。また、ケルセチンの抗...

歯周炎モデルにおける歯周複合体の微細構造の変化と、ケルセチンによる補正

Changes of ultrastructural organization in periodontal complex components in experimental periodontitis and its correction with quercetin

著作名:
Andrii Demkovych
Lesia Rubas
Vitalii Luchynskyi
Yuliia Luchynska
Halyna Stoikevych
Volodymyr Machogan
出典:
Pharmacia
2022
69
563–569
DOI:
10.3897/pharmacia.69.e82128
要旨:
ラットの歯周組織に微生物の複雑な混合物を注入して、歯周炎を惹起した。7日目には、結合組織と血管構造の障害を示し、白血球浸潤が見られた。14日目にケルセチンを投与すると、毛細血管の構造的な病変が改善された。
要旨:
大腸菌および黄色ブドウ球菌に対する、ケルセチンを担持したキトサンナノ粒子の最小発育阻止濃度(MIC)は、6.25~12.5 mg/mLの範囲であった。コロニー形成単位の減少分は、大腸菌が3.6 log CFU/mL、黄色ブドウ球菌が6.2 log CFU/mLであ...

ケルセチンを多く含むタマネギ(Allium cepa)抽出物は副腎皮質癌細胞株に強力な細胞毒性を示し、ケルセチンが抗癌活性を誘導する

Quercetin-Rich Extracts from Onions (Allium cepa) Play Potent Cytotoxicity on Adrenocortical Carcinoma Cell Lines, and Quercetin Induces Important Anticancer Properties

著作名:
Alan A. Veiga
Ana Carolina Irioda
Bassam F. Mogharbel
Sandro J. R. Bonatto
Lauro M. Souza
出典:
Pharmaceuticals
2022
15
754
DOI:
10.3390/ph15060754
要旨:
タマネギ抽出物のケルセチンを多く含む画分は、副腎皮質癌細胞株H295RおよびSW-13に強い細胞毒性を示した。両細胞株を用いて、ケルセチンと既存治療薬ミトタンの阻害活性を比較した。その結果、両細胞株ともにケルセチンは10 μMの濃度...

加齢黄斑変性のサイブリッド細胞株におけるケルセチンの効果

Effects of Quercetin in AMD Cybrid Cell Lines: Implications for a Therapeutic Role in AMD

著作名:
Nasim Salimiagdam
Marilyn Chwa
Anthony Nesburn
M. Cristina Kenney
出典:
Investigative Ophthalmology & Visual Science
2022
63
467
DOI:
?
要旨:
サイブリッド細胞株は、ミトコンドリアが欠損したARPE-19細胞と、加齢黄斑変性(AMD)患者と年齢が一致するAMDでないヒトに由来するそれぞれの血小板とを融合して作成した。得られたサイブリッド細胞株は異なるヒトに由来するが、同一の...

キトサンでコーティングした、レスベラトロールとケルセチンナノ粒子: 相乗的な抗菌活性と栄養価の改善

Chitosan-Coated Resveratrol and Quercetin Nanoparticles: Synergistical Antibacterial Activities and Improvement of Nutrition Value

著作名:
Fang Zhou
Zhaoyang Fan
Qiaobin Hu
Shu Wang
出典:
Current Developments in Nutrition
2022
6, Supplement 1
542
DOI:
10.1093/cdn/nzac077.045
要旨:
ケルセチンナノ粒子・レスベラトロールナノ粒子・ケルセチンとレスベラトロールの両方を含むナノ粒子のそれぞれの表面を、キトサンでコーティングした。コーティングしない場合と比べて、それぞれのゼータ電位の変化は、-10 → +35 mV,...

ケルセチンの摂取量が多いと、中高年のフレイル発症の確率を低下する

Higher Quercetin Intake Is Associated with Reduced Odds of Frailty Onset in Middle-Aged and Older Adults

著作名:
Courtney Millar
出典:
Current Developments in Nutrition
2022
6, Supplement 1
39
DOI:
10.1093/cdn/nzac047.039
要旨:
1998~2001年の食物摂取頻度質問票(FFQ)をベースラインとして、2011~2014年の追跡評価を行い、フレイルの発症状況を調査した。ケルセチンの総摂取量をFFQから取得した。フレイルは、意図しない体重減少・消耗・低い身体活動・遅い歩行...

ポロキサマー188–ケルセチン製剤は、ガンシクロビルの抗サイトメガロウィルス活性を増幅する

Poloxamer 188 – quercetin formulations amplify in vitro ganciclovir antiviral activity against cytomegalovirus

著作名:
Andrew Kjar
Ian Wadsworth
Elizabeth Vargis
David W. Britt
出典:
Antiviral Research
2022
205
105362
DOI:
10.1016/j.antiviral.2022.105362
要旨:
ケルセチンの低い水溶性を克服すべく、ケルセチンーポロキサマー188製剤を新規に設計した。この製剤単独では、抗サイトメガロウィルス活性は弱かった。しかし、既存抗ウィルス薬ガンシクロビルと本製剤を組合せると、ガンシクロビルの...

クルクミンとケルセチンは、ワルファリンがブタに誘発するCYP1A2とCYP3Aの発現と活性を調節する

Curcumin and quercetin modify warfarin-induced regulation of porcine CYP1A2 and CYP3A expression and activity in vitro

著作名:
Viktoriia Burkina
Galia Zamaratskaia
Martin Krøyer Rasmussen
出典:
Xenobiotica
2022
52
435-441
DOI:
10.1080/00498254.2022.2089932
要旨:
ブタ由来の肝細胞に抗凝固薬ワルファリンを作用すると、薬物代謝酵素CYP3Aの発現を促進したが、CYP1A2は変化が見られなかった。ケルセチンもしくはクルクミンを共添加すると、ワルファリンが増大したCYP3Aを低減した。ケルセチンとク...