ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5951件中 3751-3760件を表示

急性肺損傷の有望な治療法としての吸入可能な新しいケルセチン-アルギン酸ナノゲル

A novel inhalable quercetin-alginate nanogel as a promising therapy for acute lung injury

著作名:
Yi-Bing Chen
Ya-Bin Zhang
Yu-Le Wang
Prabhleen Kaur
Bo-Guang Yang
Yan Zhu
Lei Ye
Yuan-Lu Cui
出典:
Journal of Nanobiotechnology
2022
20
272
DOI:
10.1186/s12951-022-01452-3
要旨:
ケルセチンーアルギン酸ナノゲルは、水素結合によってケルセチンが安定化され、水溶性で吸入が可能である。このナノゲルは100 nm未満のサイズで均一に分布し、vitroでフリーのケルセチンよりも強力な抗酸化作用を示した。急性肺損傷の...

肺腺癌患者の予後予測を目的とする、7種のケルセチン関連標的遺伝子に基づく新しいリスクモデル

A New Risk Model Based on 7 Quercetin-Related Target Genes for Predicting the Prognosis of Patients With Lung Adenocarcinoma

著作名:
Yun-Qiang Zhang
Kai Li
Qiang Guo
Dan Li
出典:
Frontiers in Genetics
2022
13
890079
DOI:
10.3389/fgene.2022.890079
要旨:
ネットワーク薬理学により、ケルセチンに特有の肺腺癌標的遺伝子を特定した。これらの遺伝子は、酸化還元・細胞増殖・細胞周期のG2/M移行に関与していた。その中のNEK2・TOP2A・PLK1・CA4・CDK5R1・AURKB・F2の7種は予後に関連してお...

ケルセチンと共培養したMCF-7細胞は形態が変化する

Morphological changes of MCF-7 cells incubated with quercetin

著作名:
Salfarina Ramli
Zolkapli Eshak
Nurhanani Ayub
Hasseri Halim
出典:
Research Journal of Biotechnology
2022
17
58-62
DOI:
10.25303/1704rjbt5862
要旨:
ヒト由来乳癌細胞株MCF-7に対するケルセチンのIC50値は、処置48時間後は43.18 μg/mLで、72時間後は18.49 μg/mLであった。生細胞イメージングを用いて、ケルセチンと共培養したMCF-7細胞の形態学的変化を観察した。その結果、24時間ま...

ストレプトゾトシンで誘発した糖尿病モデル動物における、酸化ストレス・NF-κB・SIRT1に対するヘスペリジンとケルセチンの効果

The effect of hesperidin and quercetin on oxidative stress, NF-κB and SIRT1 levels in a STZ-induced experimental diabetes model

著作名:
Hatice Iskender
Eda Dokumacioglu
Tugba Mazlum Sen
Imran Ince
Yalcin Kanbay
Sinan Saral
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2017
90
500-508
DOI:
10.1016/j.biopha.2017.03.102
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病モデルラットに、ケルセチンもしくはヘスペリジンを投与した。肝および腎組織における、糖尿病で低下したSIRT1・SOD・カタラーゼ活性の回復度合を比較した。腎組織では、ケルセチンもヘスペリジン...

ケルセチンとその誘導体の有望な治療標的: 認知障害の治療における役割

Potential Therapeutic Targets of Quercetin and Its Derivatives: Its Role in the Therapy of Cognitive Impairment

著作名:
Md. Jakaria
Shofiul Azam
Song-Hee Jo
In-Su Kim
Raju Dash
Dong-Kug Choi
出典:
Journal of Clinical Medicine
2019
8
1789
DOI:
10.3390/jcm8111789
要旨:
脳神経の酸化的損傷と炎症を、ケルセチンが緩和した論文をまとめた総説。ケルセチンの標的を、電位依存性イオンチャネル・ドーパミン受容体・グルタミン酸受容体・アセチルコリン受容体・セロトニン受容体・GABA受容体・グリシン受容...

嗅球を摘出したマウスにおける抗酸化的な防御を含むケルセチンの抗うつ効果と、グルタミン酸および一酸化窒素が作動する経路

Antidepressant-like effect of quercetin in bulbectomized mice and involvement of the antioxidant defenses, and the glutamatergic and oxidonitrergic pathways

著作名:
Iandra Holzmann
Luísa Mota da Silva
José Afonso Corrêa da Silva
Viviane Miranda Bispo Steimbach
Márcia Maria de Souza
出典:
Pharmacology Biochemistry and Behavior
2015
136
55-63
DOI:
10.1016/j.pbb.2015.07.003
要旨:
うつ病のモデルとして嗅球を摘出したマウスに、ケルセチンを投与した。その結果、強制水泳試験および尾懸垂試験にて、不動時間を短縮した。N-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)・アルギニン・シルデナフィルのいずれかを予めを投与したマ...

軽度の外傷性脳損傷のマウスモデルにて、ケルセチンは不安様行動を緩和し、視床下部-下垂体-副腎系を正常化する

Quercetin mitigates anxiety-like behavior and normalizes hypothalamus–pituitary–adrenal axis function in a mouse model of mild traumatic brain injury

著作名:
Morteza Kosari-Nasab
Ghaffar Shokouhi
Amir Ghorbanihaghjo
Mehran Mesgari-Abbasi
Ali-Akbar Salari
出典:
Behavioural Pharmacology
2019
30
282-289
DOI:
10.1097/FBP.0000000000000480
要旨:
軽度の外傷性脳損傷のマウスモデルに、ケルセチン50 mg/kgもしくは既存抗不安薬ジアゼパム(ポジコン)3 mg/kgを14日間投与した。4種類の行動試験(オープンフィールド試験・高架式十字迷路試験・明暗箱試験・ゼロ迷路試験)の結果、同等...

多発性硬化症のラットモデルにて、ケルセチンはフリーラジカルによる損傷を改善する

Effects of Quercetin on Improving the Damage Caused by Free Radicals in the Rat Models of Multiple Sclerosis

著作名:
Elina Mirzazadeh
Shiva Khezri
Seyed Mesam Abtahi Froushani
出典:
Iranian South Medical Journal
2019
22
1-15
DOI:
10.29252/ismj.22.1.1
要旨:
多発性硬化症のモデルとしての実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)ラットを用いて、ケルセチンの薬効を評価した。モルモットの脊髄ホモジネートにてEAEを惹起して、ケルセチン処置の有無を比較した。EAEがもたらした、血中ミエロペルオキシ...

3-ニトロプロピオン酸が誘発したハンチントン病のラットモデルにて、ケルセチンは行動障害を改善し、星状細胞とミクログリアを回復し、セロトニン代謝を低下する

Quercetin Improves Behavioral Deficiencies, Restores Astrocytes and Microglia, and Reduces Serotonin Metabolism in 3-Nitropropionic Acid-Induced Rat Model of Huntington’s Disease

著作名:
Joy Chakraborty
Raghavendra Singh
Debashis Dutta
Amit Naskar
Usha Rajamma
Kochupurackal P. Mohanakumar
出典:
CNS Neuroscience & Therapeutics
2014
20
10-19
DOI:
10.1111/cns.12189
要旨:
3-ニトロプロピオン酸(3-NP)で惹起したハンチントン病のモデルラットを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンの投与は、3-Npがもたらした不安・運動障害・歩行障害を大幅に軽減した。ケルセチンは、3-NPによるセロトニン代謝の増...

6-ヒドロキシドーパミンによる片側線条体病変がラットに誘発した震えに、ケルセチンが拮抗する

Antagonism of quercetin against tremor induced by unilateral striatal lesion of 6-OHDA in rats

著作名:
Xin Mu
Xia Yuan
Li-Da Du
Guo-Rong He
Guan-Hua Du
出典:
Journal of Asian Natural Products Research
2016
18
65-71
DOI:
10.1080/10286020.2015.1057576
要旨:
6-ヒドロキシドーパミンでラットに、片側線条体病変と震えを惹起して、パーキンソン病のモデルとした。ケルセチンを投与すると、筋肉の震えを大幅に軽減した。ケルセチンは、ラットの爆発的な発作の頻度を用量および時間依存的に低下...