ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6354件中 3781-3790件を表示

アミロイドβオリゴマーが誘発したアルツハイマー病マウスの神経行動と神経化学におけるルチンの評価

Neurobehavioral and neurochemical evaluation of rutin in β-amyloid oligomerinduced Alzheimer’s disease in Swiss mice

著作名:
Jagadeesh Dhamodharan
Ganthimathy Sekhar
Arunachalam Muthuraman
出典:
NeuroQuantology
2022
20
3348-3359
DOI:
10.14704/nq.2022.20.8.NQ44364
要旨:
アミロイドβ1–42で惹起したアルツハイマー病のモデルマウスを用いる、ルチンの薬効評価。ルチン100 mg/kgの投与は、新奇探索試験にてポジコンに用いたドネペジル2 mg/kgの投与時と同等の改善効果を示した。ルチンは脳中のアセチルコリ...

ケルセチン配糖体とケルセチンが腎ミトコンドリアの機能に与える影響: ミトコンドリア呼吸の切離し・チトクロームCの減少・抗酸化作用

Different Effects of Quercetin Glycosides and Quercetin on Kidney Mitochondrial Function—Uncoupling, Cytochrome C Reducing and Antioxidant Activity

著作名:
Kristina Zymone
Raimondas Benetis
Darius Trumbeckas
Ingrida Baseviciene
Sonata Trumbeckaite
出典:
Molecules
2022
27
6377
DOI:
10.3390/molecules27196377
要旨:
ケルセチンとケルセチン配糖体(ルチン・イソケルシトリン・ヒペロシド)は、腎ミトコンドリア呼吸を切離したが、リン酸化基質がない状態のミトコンドリア呼吸は活性化した。ケルセチンとケルセチン配糖体は、チトクロームCを減少し、ミ...
要旨:
アメリカシナノキ (Tilia americana)は、メキシコの伝統医療で鎮痛剤として用いられている。アメリカシナノキ抽出物およびそのフラボノイド画分(主成分: ルチン・イソケルシトリン)の薬効を、レセルピンで惹起した線維筋痛症のモデル...

ヘモグロビンへのケルセチンの結合は、ヘミンの放出と脂質酸化を減少する

Binding of Quercetin to Hemoglobin Reduced Hemin Release and Lipid Oxidation

著作名:
Rong Tian
Lan Zhou
Naihao Lu
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2022
70
12925–12934
DOI:
10.1021/acs.jafc.2c04129
要旨:
ケルセチン(ルチン)とヘモグロビンとの相互作用を研究した。分子ドッキングの結果、298 Kにおけるケルセチンーヘモグロビンの結合定数は1.25×10^4 M–1であり、疎水性相互作用を示唆した。ケルセチンが結合してフリーラジカルを除去す...

ヒト由来乳癌・肺癌・前立腺癌細胞株における、DNAの損傷と修復遺伝子の発現に対するケルセチンとチモキノンの調節効果

The modulatory effects of two bioflavonoids, quercetin and thymoquinone on the expression levels of DNA damage and repair genes in human breast, lung and prostate cancer cell lines

著作名:
Ansar Karimian
Maryam Majidinia
Afshin Moliani
Forough Alemi
Zatollah Asemi
Bahman Yousefi
Andarz Fazlollahpour Naghibi
出典:
Pathology - Research and Practice
2022
240
154143
DOI:
10.1016/j.prp.2022.154143
要旨:
ヒト由来乳癌細胞株MCF-7・ヒト由来肺癌細胞株A549・ヒト由来前立腺癌細胞株PC-3にケルセチンとチモキノンは細胞毒性を示し、DNA損傷のマーカー(H2AX・8-OH-デオキシグアノシン)を大幅に上昇した。両者とも、DNA修復遺伝子(RAD51・Ku7...

悪性黒色腫細胞株A375のアポトーシス・作用機序特性・ERKの発現に対する、ケルセチン脂肪酸エステル誘導体の影響

Investigating the effects of quercetin fatty acid esters on apoptosis, mechanical properties, and expression of ERK in melanoma cell line (A375)

著作名:
Maryam Aghamohammadi
Leila Zolghadr
Niloofar Salavati Nezhad
Hossein Ahmadpour Yazdi
Azam Janati Esfahani
Nematollah Gheibi
出典:
Life Sciences
2022
310
121007
DOI:
10.1016/j.lfs.2022.121007
要旨:
ケルセチンのα-リノレン酸エステルとリノール酸エステルを合成して、それぞれの悪性黒色腫細胞A375に対する阻害作用を調べた。その結果、リノール酸エステルが35 μg/mLのIC50値を示した。リノール酸エステルは、A375に細胞間接着力を...

四塩化炭素がラットに誘発した肝および腎損傷における、カルボニル化した蛋白質レベルを指標とする大黄とケルセチンの保護効果

The Protective Effect of Rheum Ribes L., and Quercetin on Protein Carbonyl Levels Against Carbon Tetrachloride-Induced Liver and Kidney Damage in the Rats

著作名:
Ahmet Bakir
Suat Ekin
Sevgi Yüksek
Gokhan Oto
出典:
Clinical and Experimental Health Sciences
2022
12
587 - 593
DOI:
10.33808/clinexphealthsci.943255
要旨:
四塩化炭素で惹起したラットの肝および腎損傷は、ケルセチンと大黄が改善した。四塩化炭素を投与したラットの肝および腎組織にはカルボニル化した蛋白質が上昇したが、ケルセチンもしくは大黄を共投与すると、顕著な低減効果を認めた。

糖尿病関連ミトコンドリアATPアーゼに対するケルセチンとビタミンEの作用を、抗アポトーシス治療戦略として動物実験および分子ドッキングで検証する

Experimental and molecular docking studies of quercetin and vitamin E with diabetes-associated mitochondrial-ATPase as anti-apoptotic therapeutic strategies

著作名:
Oluwatoyin O. Ojo
Titilayo Ogunleke
Joshua Ajeoge
Olufunso O. Olorunsogo
出典:
Journal of Diabetes & Metabolic Disorders
2022
21
1717–1729
DOI:
10.1007/s40200-022-01132-x
要旨:
糖尿病合併症に関与するアポトーシス蛋白質として、ミトコンドリアのATPアーゼとチトクロームCに対する親和性を分子ドッキングで検証した。その結果、前者はケルセチンが-7.1 kcal/mol、ビタミンEが-9.0 kcal/mol、グリベンクラミド...

MMP阻害剤および架橋剤としてのケルセチンの二重機能で、象牙質の侵食と摩耗を防止する

Dual function of quercetin as an MMP inhibitor and crosslinker in preventing dentin erosion and abrasion: An in situ/in vivo study

著作名:
Deng-wei Hong
Li-bing Chen
Xiu-jiao Lin
Thomas Attin
Hao Yu
出典:
Dental Materials
2022
38
e297-e307
DOI:
10.1016/j.dental.2022.09.019
要旨:
ヒト象牙質を浸食および摩耗攻撃した際の保護効果を検証した。ケルセチン濃度150 μg/mLもしくは300 μg/mLで処置すると、既存殺菌剤クロルヘキシジン120 μg/mLによる処置と比べて有意に(P

リポ多糖がU937細胞およびマクロファージに誘発した毒性および炎症応答に対する、ルチンの阻害作用

Inhibitory potential of rutin on lipopolysaccharide-induced toxicity and inflammatory response of raw U937 cells and macrophages

著作名:
Tebekeme Okoko
Faith O. Robert
出典:
Notulae Scientia Biologicae
2022
14
11294
DOI:
10.55779/nsb14311294
要旨:
U937細胞にリポ多糖を添加して培養すると、活性酸素種が生成して細胞死を引き起こした。しかし、予めルチンを添加しておくと細胞死は減少した。U937細胞から導かれるマクロファージを用いる実験にて、リポ多糖はTNF-α・IL-6・ iNOS・N...