ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6387件中 371-380件を表示

バルプロ酸ナトリウムが誘発した認知障害におけるルチンの保護効果

Protective Effect of Rutin on Cognition Impairment Caused by Sodium Valproate

著作名:
Shagun Upadhyay
Deepa Shukla
Akanksha Awasthi
Joycee Jogi
Poonam Shakya
Yogita Pandey
出典:
Journal of Advances in Biology & Biotechnology
2025
28 (4)
448-455
DOI:
10.9734/jabb/2025/v28i42204
要旨:
バルプロ酸ナトリウムを投与したマウスは、ICES (increasing current electroshock seizure)閾値が上昇し、高架式十字迷路試験における自発的行動が減少し、アセチルコリンエステラーゼ活性が上昇した。ルチンの投与はこれら全てを逆...

鉄-ケルセチンナノザイム: 活性酸素種を除去するフェノール配位子を有する金属錯体の化学

Fe-quercetin nanozyme: unveiling the chemistry of phenol metal-ligand complexes in reactive oxygen species scavenging

著作名:
Sarthak Bansal
Akanksha Deshwal
Priti Singh
Faheem A. Sheikh
Ravi Mani Tripathi
出典:
Advances in Natural Sciences: Nanoscience and Nanotechnology
2025
16
025013
DOI:
10.1088/2043-6262/adc7db
要旨:
ケルセチン-鉄錯体は活性酸素種を効率的に除去して、ナノザイム(酵素のような性質を有するナノ材料)として機能した。ケルセチン-鉄錯体は80 μg/mLの濃度で、過酸化水素が発生する活性酸素種を除去した。対照条件下では活性酸素種によ...
要旨:
キイロショウジョウバエの高血糖モデルを確立し、Parinari curatellifolia (アフリカに自生する常緑高木)抽出物の薬効評価を行った。その結果、酢酸エチル画分がポジコンで使用したメトホルミンと同等に、血糖値を低減し、ハエインス...

トランスグルタミナーゼ/ゲニピン触媒による大豆親油性蛋白質ゲルの物性評価: pH調整・超音波照射・ビタミンE/ケルセチンの共封入に焦点を当てる

Characterization of Soybean Lipophilic Protein Gel Catalyzed by Transglutaminase/Genipin: Focusing on pH-ultrasonication Modification and Vitamin E/Quercetin Co-encapsulation

著作名:
Fei Teng
Xixi Wu
Yue Liu
Lijia Li
Mengjie Geng
出典:
Food Bioscience
2025
68
106635
DOI:
10.1016/j.fbio.2025.106635
要旨:
乳化ゲルの性能を向上すべく、大豆蛋白質の架橋構造を強化する方法を検討した。pHの調節と超音波照射の併用は、親油性の大豆蛋白質の疎水性基を露出して、疎水性相互作用を強化した。それ以上に効果的だった処置は、トランスグルタミ...

中性pHピッカリング乳濁液の乳化剤をバイオマス由来リグニンマイクロ/ナノ粒子で代替して、ケルセチンを封入する

Lignin micro/nanoparticles from alternative biomass sources for neutral-pH Pickering emulsions and quercetin encapsulation

著作名:
Ramón Morcillo-Martín
Marc Borrega
Stefania Bertella
Petri Widsten
Esther Rincón
Eduardo Espinosa
Alejandro Rodríguez
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
310
143223
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.143223
要旨:
ピッカリング乳濁液の乳化剤には石油化学物質が汎用されているが、生体適合性と副作用が懸念される。そこでアボカドの剪定残差から得たリグニンのマイクロ粒子/ナノ粒子を用いて、バイオマス由来の代替乳化剤とした。マイクロ粒子・ナ...

アルツハイマー病の神経炎症における、ケルセチンによるP2X7の調節

Potential Benefits of Quercetin through P2X7 Modulation against Neuroinflammation in Alzheimer's Disease

著作名:
Matheus Chimelo Bianchini
Francini Franscescon
Adinei Abadio Soares
Vinicius Ansolin
Kailane Paula Pretto
Marcelo Lemos Vieira da Cunha
Débora Tavares de Resende e Silva
出典:
Current Neuropharmacology
2025
23
1367-1379
DOI:
10.2174/011570159X355614250130100132
要旨:
アルツハイマー病の神経炎症における、ケルセチンとP2X7との関連に特化した総説。ケルセチンによるP2X7受容体の調節とプリン作動系を介した、神経炎症の軽減とアルツハイマー病の進行抑制を論じる。脳神経へのケルセチンの送達を改善...

レナリドミド誘導体を担持し、ケルセチンで修飾したMIL-100を基盤とする新しい薬物送達システムにて乳癌を治療する

The lenalidomide derivative loaded and quercetin modified MIL-100 based novel drug delivery system for breast cancer treatment

著作名:
Munteha Özsoy
Yagmur Pirincci Tok
Gamze Guney Eskiler
Fatih Tok
Sevgi Karakus
Yildiz Ozsoy
Mahmut Özacar
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2025
108
106923
DOI:
10.1016/j.jddst.2025.106923
要旨:
金属有機構造体MIL-100と抗癌剤レナリドミド誘導体とのリンカーにケルセチンを利用した。DDSにケルセチンの抗酸化作用を活用する目的も兼ねている。レナリドミド誘導体の封入効率は95.18%であった。得られた新規製剤が示すヒト由来乳...

近赤外線トレオニン-ケルセチンカーボンドットは、経口投与および静脈注射によるバイオイメージングと肝および脳保護を目的とする

Near-infrared threonine-quercetin carbon dots for bioimaging and dual protection against liver and brain injury via oral and intravenous administration

著作名:
Fengyuan Liu
Jiashan Xia
Junchao Cai
Lulu Wang
Rongchun Yi
Xiangshu Cheng
Changmei Chen
Yumeng Zhang
Yongnan Liu
Yue Wang
Tao Deng
出典:
Chemical Engineering Journal
2025
512
162676
DOI:
10.1016/j.cej.2025.162676
要旨:
トレオニンとケルセチンより、近赤外カーボンドットを合成した。マウスを用いるバイオイメージングの結果、得られたカーボンドットは静脈注射と経口投与の両方で肝と脳の両組織に凝集した。肝損傷および神経損傷モデルマウスにて、抗...

ケルセチンと没食子酸エピガロカテキン(EGCG)から成るナノワイヤーの合成における貧溶媒および乳化技術の比較: 物性評価と生物医学的応用

Comparative analysis of anti-solvent and emulsification techniques for the synthesis of quercetin-epigallocatechin gallate nanowires: Characterization and biomedical applications

著作名:
Ola M. El-Borady
Mohamed Moustafa Abdelaal
出典:
Process Biochemistry
2025
155
51-59
DOI:
10.1016/j.procbio.2025.04.010
要旨:
ケルセチンと没食子酸エピガロカテキン(EGCG)の両方の利点を利用すべく、2つの異なる方法でナノ組合せモデルを合成した。すなわち、乳化法(Mix1)と貧溶媒法(Mix2)を比較した。得られたナノモデルは両方ともワイヤー形状を呈したが、Mi...

葉酸で修飾した結晶セルロースナノ粒子にケルセチンを結合して、癌を標的治療する: AGSおよびA2780細胞株に関する研究

Targeted cancer therapy potential of quercetin-conjugated with folic acid-modified nanocrystalline cellulose nanoparticles: a study on AGS and A2780 cell lines

著作名:
Mozhgan Soltani
Negar Ahmadzadeh
Hasti Nasiraei Haghighi
Niloufar Khatamian
Masoud Homayouni Tabrizi
出典:
BMC Biotechnology
2025
25
29
DOI:
10.1186/s12896-025-00962-w
要旨:
葉酸で修飾した結晶セルロースナノ粒子にケルセチンを結合して、FTIRスペクトルにて構造を確認した。ケルセチンの封入効率は81.17%であった。得られたナノ製剤は、ヒト由来胃癌細胞株AGSおよびヒト由来卵巣癌細胞株A2780の増殖を阻害...