ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6039件中 3791-3800件を表示

ラットにおけるロシグリタゾンの薬物動態にイチョウ葉錠剤が及ぼす影響と、潜在的なメカニズム

Effects of ginkgo leaf tablet on the pharmacokinetics of rosiglitazone in rats and its potential mechanism

著作名:
Xueting Xing
Mengzhu Kong
Qiaoyu Hou
Jiaqi Li
Wen Qian
Xijing Chen
Hanhan Li
Changqing Yang
出典:
Pharmaceutical Biology
2022
60
1190-1197
DOI:
10.1080/13880209.2022.2087688
要旨:
イチョウ葉抽出物(主成分がケルセチン・イソラムネチン・ケンフェロール)はしばしば、II型糖尿病治療薬ロシグリタゾンと併用される。ラットを用いて両者の薬物間相互作用を検証した。イチョウ葉抽出物100もしくは200 mg/kgの単回投与...

胃腸炎の治療を目的とする、ポリカプロラクトン小球体を含むキトサン-ケルセチン複合体が有する抗菌および抗酸化特性の強化

Enhanced antibacterial and antioxidant properties of chitosan-quercetin complex containing polycaprolactone microspheres for the treatment of gastroenteritis: An in-vitro and in-vivo analysis

著作名:
Muhammad Azeem
Muhammad Hanif
Khalid Mahmood
Nabeela Ameer
Nasreen Ramzan
Usman Abid
Hafsa Latif
Fazal Rahman Sajid Chughtai
出典:
Materials Today Communications
2022
31
103780
DOI:
10.1016/j.mtcomm.2022.103780
要旨:
ケルセチン単独・キトサン単独・キトサン-ケルセチン複合体のそれぞれを、ポリカプロラクトン小球体に担持した製剤を設計した。複合体由来の小球体製剤は、単独担持の小球体製剤と比べて、大腸菌と緑膿菌に2倍以上の抗菌活性を示し、...

芳香族炭化水素受容体を介するCYP1A1の抑制により、ケルセチンは2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-p-ダイオキシンが誘発したマウスの口蓋裂の発症を抑制する

Quercetin Reduces the Development of 2,3,7,8-Tetrachlorodibenzo-p-dioxin-Induced Cleft Palate in Mice by Suppressing CYP1A1 via the Aryl Hydrocarbon Receptor

著作名:
Keisuke Satake
Takenobu Ishii
Taiki Morikawa
Teruo Sakamoto
Yasushi Nishii
出典:
Nutrients
2022
14
2448
DOI:
10.3390/nu14122448
要旨:
Vivo: 妊娠したマウスが2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-p-ダイオキシン(TCDD)に暴露すると、生まれたマウスに口蓋裂を発症し、その割合は92%であった。毎日のケルセチン投与は、発症率を69%にまで下げた。Vitro: マウス由来胚性口蓋間...

ケルセチンはレプチン/OB-Rシグナル伝達を調節して、原発性シェーグレン症候群の唾液腺のアポトーシスと炎症を改善する

Quercetin ameliorates salivary gland apoptosis and inflammation in primary Sjögren's syndrome through regulation of the leptin/OB-R signaling

著作名:
Lihua Chang
Aibin Kong
Yun Guo
Jing Zhang
Yue Sun
Penglu Chen
Xiaofei Wang
出典:
Drug Development Research
2022
83
1351-1361
DOI:
10.1002/ddr.21964
要旨:
シェーグレン症候群のモデルマウスに、ケルセチンを投与した。その結果、唾液分泌の減少を改善し、唾液腺の損傷・唾液腺上皮細胞のアポトーシス・炎症応答を有意に減少した。ケルセチンはモデルマウスの血中レプチンを減少し、唾液腺...

クルクミン・ケルセチン・フィセチンの組合せによる、不可逆的な細胞周期の停止と癌細胞の枯渇

Specific Irreversible Cell-Cycle Arrest and Depletion of Cancer Cells Obtained by Combining Curcumin and the Flavonoids Quercetin and Fisetin

著作名:
Viviana Barra
Roberta Flavia Chiavetta
Simona Titoli
Ivana Maria Provenzano
Pietro Salvatore Carollo
Aldo Di Leonardo
出典:
Genes
2022
13
1125
DOI:
10.3390/genes13071125
要旨:
クルクミンで細胞老化を誘発し、老化細胞除去作用を有するフィセチンとケルセチンの標的となるかを調べた。その結果、フィセチンとケルセチンは、クルクミンが老化させた大腸癌細胞株HCT116を取り除いた。

ケルセチンはWnt/β-カテニンシグナル伝達を介して、KBM7R細胞の増殖を阻害する

Quercetin Inhibits KBM7R Cell Proliferation through Wnt/β-Catenin Signaling

著作名:
Wei Li
Yang Yu
Huanchen Cheng
Shengwei Liu
Tiejun Gong
Jun Ma
Qinghua Tang
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2022
2022
1378976
DOI:
10.1155/2022/1378976
要旨:
イマチニブ耐性を獲得した、慢性骨髄性白血病細胞の変異株KBM7Rに、ケルセチンが薬効を示した。ケルセチンのIC50値は241.7 μMであった。それ以下の50~200 μMの濃度では、アポトーシスを促進し、細胞周期のG1期を停止した。ケルセチン...

PLGA-ケルセチンナノ製剤は、ミトコンドリア依存性カスパーゼ-3,7とPI3K/AKT抑制を伴う非依存性FoxO1を活性化して、癌の進行を阻害する

PLGA-Quercetin Nano-Formulation Inhibits Cancer Progression via Mitochondrial Dependent Caspase-3,7 and Independent FoxO1 Activation with Concomitant PI3K/AKT Suppression

著作名:
Neera Yadav
Amit Kumar Tripathi
Amna Parveen
Shama Parveen
Monisha Banerjee
出典:
Pharmaceutics
2022
14
1326
DOI:
10.3390/pharmaceutics14071326
要旨:
ケルセチンの細胞透過性と抗癌活性の向上を目的として、ケルセチンをPLGA(乳酸-グリコール酸共重合体)ナノ粒子に担持した。ナノ粒子製剤は、子宮頸癌細胞株HeLaおよび乳癌細胞株MCF-7の生存率を著しく低下した。ナノ粒子製剤は、PI3K/...

炎症性痛覚過敏に関連する三叉神経侵害受容ニューロンの過興奮において、ケルセチンは非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)と同等に軽減する

Phytochemical quercetin alleviates hyperexcitability of trigeminal nociceptive neurons associated with inflammatory hyperalgesia comparable to NSAIDs

著作名:
Haruka Itou
Ryou Toyota
Mamoru Takeda
出典:
Molecular Pain
2022
18
10.1177/17448069221108971
DOI:
10.1177/17448069221108971
要旨:
ラットの顔面に完全フロイントアジュバントで炎症を誘発し、機械的刺激から逃げる閾値で痛みを評価した。閾値は炎症ラットで有意に低下したが、ケルセチンもしくは非ステロイド性抗炎症薬ジクロフェナクを投与すると、2日後に対照レベ...

ヒト臍帯静脈内皮細胞HUVEC細胞株における、5-フルオロウラシルの血管新生阻害作用はケルセチンが増強する

Quercetin Improves the Anti-angiogenic Property of 5-Fluorouracil on the Human Umbilical Vein Endothelial Cells HUVEC Cell Line

著作名:
Arash Sanaei
Ghorban Mohammadzadeh
Mojtaba Rashidi
出典:
International Journal Of Cancer Management
2022
15
e120315
DOI:
10.5812/ijcm-120315
要旨:
血管新生の阻害は癌治療に有効な手段である。既存薬5-FUとケルセチンの血管新生阻害作用を、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を用いて検証した。HUVECに5-FUもしくはケルセチンを単独で添加すると、血管新生・VEGFR2およびVEGFR1遺伝子の...

ケルセチンは骨肉腫細胞のDNA修復を防ぐ一方で、シスプラチンが誘発したアポトーシス・DNA損傷応答・miR-22の発現を増強する

Quercetin Augments Cisplatin-Induced Apoptosis, DNA Damage Response, and MiR-22 Expression While It Prevents DNA Repair in Osteosarcoma Cells

著作名:
Faezeh Malakoti
Maryam Majidinia
Yasin Ahmadi
Bahman Yousefi
Darioush Shanebandi
出典:
Drug Research
2022
72
378-384
DOI:
10.1055/a-1800-6030
要旨:
骨肉腫細胞の治療にはシスプラチンがしばしば用いられるが、ケルセチンの併用効果をSaos-2細胞で検証した。Saos-2細胞へのIC50値は、シスプラチン単独時作用は6.12 µMであったが、ケルセチンを組合せると4.25 µMになった。両者の組合...