ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6354件中 3891-3900件を表示

O-メチル化されたイソラムネチンは、NF-κBの活性化を阻害して急性炎症を予防する

O-methylated flavonol isorhamnetin prevents acute inflammation through blocking of NF-κB activation

著作名:
Ji Hye Yang
Sang Chan Kim
Bo Yeon Shin
So Hee Jin
Mi Jeong Jo
Kyung Hwan Jegal
Young Woo Kim
Jong Rok Lee
Sae Kwang Ku
Il Je Cho
Sung Hwan Ki
出典:
Food and Chemical Toxicology
2013
59
369-372
DOI:
10.1016/j.fct.2013.05.049
要旨:
Vivo: カラギーナンで足のむくみを惹起したラットにイソラムネチンを投与すると、腫れ部分の量と厚さを顕著に改善した。イソラムネチンは、ラットの炎症性細胞の浸潤を抑制し、炎症に関連する遺伝子の発現を大幅に減少した。Vitro: 予...

枯草菌由来のケルセチンを含む銀ナノ粒子の、糖尿病マウスモデルに対する有効性

In vivo study of efficacy of synthesized silver nanoparticle for quercetin from Bacillus Subtilis against diabetic mice model

著作名:
Himani Hooda
Surabhi Bajpai
Priyanka Singh
出典:
Vegetos
2023
36
93–105
DOI:
10.1007/s42535-022-00465-5
要旨:
枯草菌MTCC1305株を培養して、最大で178.58 mg/mLのケルセチン生産を可能にした。精製したケルセチンを銀ナノ粒子に担持して、粒径260 nmでデータ電位が−39.5 kVの新規DDSを得た。この銀ナノ粒子を糖尿病モデルマウスに投与すると、皮...

アルツハイマー病の治療法を開発すべく、ケルセチンを解析する: In silico研究

Quercetin Compound Analysis to Develop Treatment for Dementia Associated with Alzheimer’s disease in Humans: In-silico Study

著作名:
Amit Joshi
Neha Vats
Himanshu Singh
Vikas Kaushik
出典:
Journal of Drug and Alcohol Research
2022
11
236174
DOI:
10.4303/jdar/236174
要旨:
ケルセチンは、アルツハイマー病の原因蛋白質と見なされているβ-セクレターゼと高い親和性を示した。分子ドッキングの結果、-9.8 kcal/molの結合エネルギーを予測した。ケルセチンはまた、医薬品になり易い構造を予測する、リピンスキ...

新規な高水溶性ケルセチン配糖体の合成と評価

Biosynthesis and evaluation of a novel highly water-soluble quercetin glycoside derivative

著作名:
Jia-Nan Cao
Wen-Hui Wang
Yan-Jun Qu
Guo-Li Xue
Zhi-Yun Wei
Jia-Qi Liu
Hui-Ying Han
Sen Zhang
Ping Song
出典:
Journal of Asian Natural Products Research
2022
24
754-760
DOI:
10.1080/10286020.2021.1981875
要旨:
Bacillus amyloliquefaciens FJ18を生体触媒として用いて、ケルセチンの7位のフェノールに、6-O-スクシニルグルコースを結合させて、新規配糖誘導体を合成した。生成物の構造は、MSおよびNMRにて確認した。このケルセチン配糖体は、ケ...

ライギョの成長・抗酸化能・免疫応答・免疫関連遺伝子の発現に関する食物性ケルセチンの影響

Effects of dietary quercetin on growth, antioxidant capacity, immune response and immune-related gene expression in snakehead fish, Channa argus

著作名:
Yuxin Kong
Jiaxin Tian
Xiaotian Niu
Min Li
Yidi Kong
Ruoming Li
Xiumei Chen
Guiqin Wang
出典:
Aquaculture Reports
2022
26
101314
DOI:
10.1016/j.aqrep.2022.101314
要旨:
ケルセチンを0, 150, 300, 450 mg/kgの濃度で添加した餌で、56日間ライギョを飼育した。ケルセチンは濃度依存的に、体重と成長速度を増大し、飼料換算率(ライギョの体重あたりに要した飼料の量)を改善した。ケルセチンは、血中のSOD・...

チオアセトアミドがラットに誘発した心および肺損傷における、ケルセチンの保護的な役割

Protective role of quercetin in preventing thioacetamide induced heart and lung injury in adult male albino rat

著作名:
Sally Omar
Marwa Mohamed Abd ElAziz
Marwa Mahmoud Mady
出典:
The Egyptian Journal of Histology
2023
46
1837-1746
DOI:
10.21608/EJH.2022.145573.1711
要旨:
ラットを、1) 対照群、2) チオアセトアミド投与群、3) チオアセトアミド+ケルセチン共投与群の3群に分け、28日間の処置を行った。その後、解剖して心および肺組織を採取して固定化した。各切片を染色して顕微鏡観察を行った。その結果...

ゴシポールが誘発した卵巣の酸化ストレスに対する、ケルセチンとクルクミンの保護効果

Protective effect of quercetin and curcumin against ovarian oxidative stress induced by gossypol

著作名:
Mahmood Ahmad Abdullah
出典:
Journal of Applied Veterinary Sciences
2022
7
74-80
DOI:
10.21608/JAVS.2022.154169.1167
要旨:
綿に含まれる黄色色素であるゴシポールを投与したメスラットは、卵巣中のグルタチオンが大幅に減少し、マロンジアルデヒドとカスパーゼ-3は増大した。ケルセチンの共投与は、ゴシポールがもたらしたグルタチオンとマロンジアルデヒド...

ケンフェロールおよびケルセチンのSb(V)錯体: 合成・構造決定・抗リーシュマニア活性

Sb(V) Kaempferol and Quercetin Derivative Complexes: Synthesis, Characterization and Antileishmanial Activities

著作名:
Sara Abdeyazdan
Maryam Mohajeri
Sedigheh Saberi
Mahmoud Mirzaei
Seyed Abdulmajid Ayatollahi
Lotfollah Saghaei
Mustafa Ghanadian
出典:
Iranian Journal of Pharmaceutical Research
2022
21
e128379
DOI:
10.5812/ijpr-128379
要旨:
ケルセチンおよびケンフェロールのそれぞれから4工程で、相当する7-O-ベンジル誘導体を合成した。これらにSbCl5を加えて、Sb:フラボノイド 1:2の錯体を得た。これらの構造は、各種スぺクロスコピーにて決定された。無鞭毛型のリーシュ...

アセトアミノフェンがラットに誘発した肝腎毒性に対する、マンダリン果皮のエタノール水抽出物・ヘスペリジン・ケルセチンの予防効果

Preventive Effects of Mandarin Fruit Peel Hydroethanolic Extract, Hesperidin, and Quercetin on Acetaminophen-Induced Hepatonephrotoxicity in Wistar Rats

著作名:
Doaa Nor Eldin
Hanaa I. Fahim
Heba Y. Ahmed
Mohamed A. Abdelgawad
Mohammed A. S. Abourehab
Osama M. Ahmed
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2022
2022
7065845
DOI:
10.1155/2022/7065845
要旨:
アセトアミノフェンを経口投与して、ラットに肝腎毒性を惹起した。マンダリン果皮のエタノール水抽出物・ヘスペリジン・ケルセチンの共投与も並行したところ、アセトアミノフェンによる肝機能の低下を大幅に改善した。血中のAST・ALT...

リステリア・モノサイトゲネスの混合培養にて、ケルセチンはバイオフィルム形成を阻害し、病原性を抑制する

The Inhibitory Effect of Quercetin on Biofilm Formation of Listeria monocytogenes Mixed Culture and Repression of Virulence

著作名:
Pantu Kumar Roy
Min Gyu Song
Shin Young Park
出典:
Antioxidants
2022
11
1733
DOI:
10.3390/antiox11091733
要旨:
食品由来のリステリア・モノサイトゲネスは、リステリア感染症の病原菌である。ケルセチンの同菌に対する最小発育阻止濃度は250 μg/mLであるが、その1/2~1/8の濃度におけるケルセチンの効果を調べた。ケルセチンは濃度依存的に、同菌...