ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5941件中 3921-3930件を表示

ピルビン酸脱水素酵素キナーゼ3(PDK3)に対するケルセチンの阻害: 癌治療への影響

Investigation of inhibitory potential of quercetin to the pyruvate dehydrogenase kinase 3: Towards implications in anticancer therapy

著作名:
Rashmi Dahiya
Taj Mohammad
Sonam Roy
Saleha Anwar
Preeti Gupta
Anzarul Haque
Parvez Khan
Syed Naqui Kazim
Asimul Islam
Faizan Ahmad
Imtaiyaz Hassan
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2019
136
1076-1085
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2019.06.158
要旨:
ピルビン酸脱水素酵素キナーゼ3(PDK3)はミトコンドリアに関連する蛋白質で、最近は癌治療の標的として注目されている。分子ドッキングの結果は、ケルセチンとPDK3の活性出現領域との非共有結合による強力な相互作用を示唆した。また、...

ケルセチンはミトコンドリア不全と神経炎症を改善して、メタンフェタミンが誘発した不安様行動を緩和する

Quercetin Mitigates Methamphetamine-Induced Anxiety-Like Behavior Through Ameliorating Mitochondrial Dysfunction and Neuroinflammation

著作名:
Fengrong Chen
Jiaxue Sun
Cheng Chen
Yongjin Zhang
Lei Zou
Zunyue Zhang
Minghui Chen
Hongjin Wu
Weiwei Tian
Yu Liu
Yu Xu
Huayou Luo
Mei Zhu
Juehua Yu
Qian Wang
Kunhua Wang
出典:
Frontiers in Molecular Neuroscience
2022
15
829886
DOI:
10.3389/fnmol.2022.829886
要旨:
メタンフェタミンで惹起したマウスの不安様行動は、ケルセチンが緩和した。メタンフェタミンを投与すると、高架式十字迷路試験とオープンフィールド試験のスコアが悪化し、不安様行動が増大した。しかし、ケルセチンの共投与はこれら...

ヒト由来骨芽細胞FOB1.19細胞株にて、ケルセチンはオステリックスおよびオステオカルシンを増強する

Effect of osterix and osteocalcin enhancement by quercetin on osteoblast hFOB 1.19 cell line

著作名:
Agnis Pondineka Ria Aditama
Burhan Ma’arif
Faisal Akhmal Muslikh
出典:
International Journal of Applied Pharmaceutics
2022
14 (1)
32–35
DOI:
10.22159/ijap.2022.v14s1.07
要旨:
女性ホルモン様の働きをするケルセチンが、エストロゲンの欠乏による骨粗鬆症に効果を示すという仮説を、ヒト由来骨芽細胞株hFOB1.19を用いて検証した。同細胞の培地にTNF-αを加えて、エストロゲンの欠乏状態のシミュレーションとした...

ケルセチンはmTORと低酸素誘導因子1α(HIF-1α)を阻害して、SARS-CoV-2感染およびCOVID-19関連の癌進行に効果を発揮する

Quercetin potential effects against SARS-CoV-2 infection and COVID-19-associated cancer progression by inhibiting mTOR and hypoxia-inducible factor-1α (HIF-1α)

著作名:
Hamidreza Zalpoor
Maryam Bakhtiyari
Mahsa Liaghat
Mohsen Nabi-Afjadi
Mazdak Ganjalikhani-Hakemi
出典:
Phytotherapy Research
2022
36
2679-2682
DOI:
10.1002/ptr.7440
要旨:
COVID-19に関連するケルセチンの新たな役割を、予測的な見解を述べた総説。まずイントロ代わりに、COVID-19におけるmTORとHIF-1αの活性化を論じる。ケルセチンの抗COVID-19効果と抗癌効果を述べた後、mTORとHIF-1αの阻害作用を論じる...

ラットの膵および腎組織に対する高脂肪食の悪影響は、ケルセチンが軽減する

Quercetin mitigates the adverse effects of high fat diet on pancreatic and renal tissues in adult male albino rats

著作名:
Rabab Ahmed Rasheed
Mohamed S. Elshikh
Mohamed Othman Mohamed
Mohamed Faisal Darweesh
Dina S. Hussein
Saeedah Musaed Almutairi
Azza Saleh Embaby
出典:
Journal of King Saud University - Science
2022
34
101946
DOI:
10.1016/j.jksus.2022.101946
要旨:
高脂肪食の投与を12週間継続したラットは、膵および腎組織の病変と炎症が著しかった。しかし、ケルセチンを共投与すると、大幅な軽減を認めた。両組織においてケルセチンは、コラーゲン線維の面積を減少し、抗アポトーシス遺伝子Bcl-2...

ムキタケ多糖類ナノ粒子によるケルセチンの送達と、消化器系における抗増殖活性

Hohenbuehelia serotina polysaccharides self-assembled nanoparticles for delivery of quercetin and their anti-proliferative activities during gastrointestinal digestion in vitro

著作名:
Xiaoyu Li
Peng Zhou
Zhen Luo
Ru Feng
Lu Wang
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2022
203
244-255
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2022.01.143
要旨:
ムキタケ多糖類でケルセチンを封じ込めて、粒径が360 nmでゼータ電位が−38.8 mVの新規ナノ粒子を得た。このナノ粒子は安定であるが、消化管でケルセチンを放出する特性を有している。胃腸消化後のナノ粒子は、未消化のケースと比較し...

ルチンは、負に帯電した界面活性剤が誘発したリゾチーム凝集/アミロイド形成とその細胞毒性を軽減する

Rutin attenuates negatively charged surfactant (SDS)-induced lysozyme aggregation/amyloid formation and its cytotoxicity

著作名:
Mohd Shahnawaz Khan
Sheraz Ahmad Bhat
Md Tabish Rehman
Iftekhar Hassan
Shams Tabrez
Mohamed F. AlAjmi
Afzal Hussain
Fohad Mabood Husain
Salman Freeh Alamery
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2018
120
45-58
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2018.07.112
要旨:
ルチンは、界面活性剤によるリゾチームの凝集を阻害した。界面活性剤の存在下にて、ルチン濃度0.2~0.6 mMではリゾチームが凝集し、特に0.2 mMではコンフォメーションが大きく変化した。しかし、より高濃度の0.8~1.0 mMでルチンを作用...

パパイヤ葉抽出物の摂取後のルチンの吸収

Absorption of Flavonoid Rutin after oral Treatment of Carica papaya Leaf Extract

著作名:
WH Nugrahaningsih
Novi Latifa
Lisdiana Lisdiana
出典:
Biosaintifika
2022
14
30-35
DOI:
10.15294/biosaintifika.v14i1.34328
要旨:
パパイヤ葉抽出物900 mgを水2 mLに溶かし、ラットに経口投与した。0.5, 1, 2, 4, 6, 12, 24時間後に採血して、血液サンプルをHPLC分析した。ルチンをモニタした結果、最大血中濃度Cmax値が0.026 mg/mL、血中濃度時間曲線下面積(AUC)は...

オトギリソウ抽出物を含む錠剤の単回および複数回経口投与後の、男性健常人におけるヒペリシン・プソイドヒペリシン・ハイパホリン・ケルセチン・イソラムネチンの薬物動態

Investigation of Pharmacokinetic Data of Hypericin, Pseudohypericin, Hyperforin and the Flavonoids Quercetin and Isorhamnetin Revealed from Single and Multiple Oral Dose Studies with a Hypericum Extract Containing Tablet in Healthy Male Volunteers

著作名:
Hans-Ulrich Schulz
Michael Schürer
Dagmar Bässler
Dieter Weiser
出典:
Arzneimittelforschung
2005
55
561-568
DOI:
10.1055/s-0031-1296905
要旨:
男性健常人18名を対象に、オトギリソウ抽出物900 mgを含む錠剤を単回あるいは反復投与におけるヒペリシン・プソイドヒペリシン・ハイパホリン・ケルセチン・イソラムネチンの体内動態を測定した。単回投与後の48時間と、2週間の連続投...

オトギリソウ抽出物を含む錠剤の単回および複数回経口投与後の、ヒペリシン・プソイドヒペリシン・ハイパホリン・ケルセチン・イソラムネチンのバイオアベイラビリティ

Investigation of the Bioavailability of Hypericin, Pseudohypericin, Hyperforin and the Flavonoids Quercetin and Isorhamnetin Following Single and Multiple Oral Dosing of a Hypericum Extract Containing Tablet

著作名:
Hans-Ulrich Schulz
Michael Schürer
Dagmar Bässler
Dieter Weiser
出典:
Arzneimittelforschung
2005
55
15-22
DOI:
10.1055/s-0031-1296820
要旨:
男性健常人18名を対象に、オトギリソウ抽出物612 mgを含む錠剤を単回あるいは反復投与におけるヒペリシン・プソイドヒペリシン・ハイパホリン・ケルセチン・イソラムネチンの体内動態を測定した。単回投与後の48時間と、2週間の連続投...