ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6354件中 3961-3970件を表示

ケルセチンの抗炎症作用を分子ドッキングで洞察する

Mechanistic Insights an Anti-Inflammatory Potential of Quercetin by Molecular Docking

著作名:
Brijendra Mourya
Niyati Shrivastava
出典:
Global Academic Journal of Pharmacy and Drug Research
2022
4
59-65
DOI:
10.36348/gajpdr.2022.v04i03.002
要旨:
アトピー性皮膚炎の創薬ターゲットとして知られるホスホジエステラーゼ-4(PDE4)とケルセチンとの相互作用を、分子ドッキングで調べた。その結果、-7.67 kcal/molの高い親和性を予測した。ケルセチンの7位・3'位・4'位のフェノールが、...
要旨:
神経変性疾患に対するケルセチンの保護作用をまとめた総説。前半では、アルツハイマー病・パーキンソン病・ハンチントン病・筋萎縮性側索硬化症に章分けして、ケルセチンの作用機序と治療効果を損なう課題を体系的に論じる。後半では...

慢性疼痛の治療におけるケルセチンの新たな役割

The emerging role of quercetin in the treatment of chronic pain

著作名:
Cheng Liu
Dai-Qiang Liu
Yu-Ke Tian
Wei Mei
Xue-Bi Tian
Ai-Jun Xu
Ya-Qun Zhou
出典:
Current Neuropharmacology
2022
20
2346-2353
DOI:
10.2174/1570159X20666220812122437
要旨:
ケルセチンの鎮痛効果の根底にあるメカニズムをまとめた総説。全て動物実験の論文である。炎症性疼痛・神経因性疼痛・癌性疼痛それぞれの動物モデルにおける、ケルセチンの抗侵害受容効果を論じる。そのメカニズムとして、抗炎症作用...

ケルセチンを担持したゼラチンートラガント系ナノヒドロキシアパタイト足場の評価: 薬物放出・生理活性・骨形成遺伝子の発現

The controlled release, bioactivity and osteogenic gene expression of Quercetin-loaded gelatin/tragacanth/nano-hydroxyapatite bone tissue engineering scaffold

著作名:
Parisa Madani
Saeed Hesaraki
Maryam Saeedifar
Navid Ahmadi Nasab
出典:
Journal of Biomaterials Science, Polymer Edition
2023
34
217-242
DOI:
10.1080/09205063.2022.2113293
要旨:
ゼラチンートラガント系ナノヒドロキシアパタイト足場を、凍結乾燥法で調製した。この足場にケルセチンを担持すると、120時間以内に93%のケルセチンを持続的に放出した。ケルセチンを担持した足場をヒト由来骨間葉系幹細胞に作用する...
要旨:
ポリカプロラクトンーゼラチン系ナノファイバーにケルセチンを担持した新規素材を、エレクトロスピニング法で調製した。このナノファイバーは、湿潤性と機械的強度が適切であり、ケルセチンの放出が持続的であった。創傷被覆材として...

ケルセチンとその誘導体による、てんかん治療の可能性: 前臨床研究からの証拠

Therapeutic Potential of Quercetin and its Derivatives in Epilepsy: Evidence from Preclinical Studies

著作名:
Chandra Prakash
Jyoti Tyagi
Shyam Sunder Rabidas
Vijay Kumar
Deepak Sharma
出典:
NeuroMolecular Medicine
2023
25
163–178
DOI:
10.1007/s12017-022-08724-z
要旨:
ケルセチンおよびその誘導体の、動物実験における抗てんかん作用に関する総説。なお、ケルセチンとその誘導体を主成分とする、植物由来抽出物を使用する動物実験も含んでいる。フラボノイドが有する、抗痙攣作用と抗発作作用のメカニ...

ケルセチンはG3BP1/YWHAZ軸に作用して、口腔扁平上皮癌の解糖系と増殖を阻害する

Quercetin acts via the G3BP1/YWHAZ axis to inhibit glycolysis and proliferation in oral squamous cell carcinoma

著作名:
Meng Hu
Hong-yan Song
Ling Chen
出典:
Toxicology Mechanisms and Methods
2023
33
141-150
DOI:
10.1080/15376516.2022.2103480
要旨:
口腔扁平上皮癌細胞株CAL-27を用いる、ケルセチンの薬効評価。CAL-27では、2種類の蛋白質G3BP1とYWHAZの発現が、正常細胞と比べて著しかった。CAL-27にてG3BP1は、グルコースの取込み・解糖系・増殖に関与し、YWHAZの発現を促進した。...

植物由来の抗酸化物質を送達するナノ製剤の進歩: ケルセチンの事例

Advances on nanoformulation approaches for delivering plant-derived antioxidants: A case of quercetin

著作名:
Sachin Rathod
Shristi Arya
Shirisha Kanike
Shailesh A. Shah
Pratap Bahadur
Sanjay Tiwari
出典:
International Journal of Pharmaceutics
2022
625
122093
DOI:
10.1016/j.ijpharm.2022.122093
要旨:
ケルセチンの水溶性とバイオアベイラビリティの低さから、優れた抗酸化作用が活かされていない。本総説では、ナノ技術を基盤とする製剤化による、水溶性とバイオアベイラビリティの改善を述べる。特にナノカプセル化による標的細胞へ...

イソラムネチンはPI3K/Aktシグナル伝達経路を介して、ゼアラレノンがブタ卵巣顆粒膜細胞に誘発した損傷を保護する

Isorhamnetin protects zearalenone-induced damage via the PI3K/Akt signaling pathway in porcine ovarian granulosa cells

著作名:
Xiaoya Li
Huali Chen
Zelin Zhang
Jiaxin Duan
Rongmao Hua
Xiaodi Li
Li Yang
Jianyong Cheng
Qingwang Li
出典:
Animal Nutrition
2022
11
381-390
DOI:
10.1016/j.aninu.2022.06.019
要旨:
ゼアラレノン(ZEA)は生殖毒性を有するマイコトキシンであり、ブタは他の動物に比べてZEAに弱いことが知られている。ZEAはブタ由来卵巣顆粒膜細胞にアポトーシスを誘発する。予めイソラムネチンを添加すると、ZEAがもたらすアポトーシ...
要旨:
ケルセチンを担持した高分子混合ミセルを新規に設計して、粒径107.16±1.06 nm、ゼータ電位−1.19±0.024 mV、封入効率77.46±1.94%のナノ粒子を得た。膠芽腫細胞株(ラット由来C6およびヒト由来U87MG)の生存率を調べたところ、フリーのケ...