ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6802件中 31-40件を表示

妊娠マウスにおける、胎盤を介したケルセチンとケルセチン代謝物の胎児への移行

Placental transfer of quercetin and its metabolites to fetuses in pregnant mice

著作名:
Nao Fujiwara
Kyoka Matsubara
Rie Mukai
Miyu Nishikawa
Shinichi Ikushiro
Akira Murakami
Akari Ishisaka
出典:
Biochemical and Biophysical Research Communications
2025
788
152827
DOI:
10.1016/j.bbrc.2025.152827
要旨:
妊娠したマウスにケルセチンを1%含む餌を3日間投与した後、母体の血液・胎盤・胎児の肝組織中のケルセチンとケルセチン代謝物を測定した。ヘテロ抱合体代謝物(ケルセチン-グルクロン酸/硫酸抱合体およびイソラムネチン-グルクロン酸/...

食物性イソラムネチンの摂取と慢性腎臓病のリスクとの関連における、炎症マーカーの役割

Mediating role of inflammatory markers in the association between dietary isorhamnetin consumption and CKD risk

著作名:
Chang Liu
Hanhan Kong
Guixia Li
Wujian Peng
Peijia Liu
出典:
Medicine
2025
104
e44703
DOI:
10.1097/MD.0000000000044703
要旨:
2007–2010年および2017–2018年のNHANES(米国全国健康栄養調査、National Health and Nutrition Examination Survey)のデータを横断研究して、イソラムネチンの摂取と慢性腎臓病(CKD)の発症リスクとの関連を調査した。CKDは、1.73 m2当...

酵素阻害・マルチ分光解析・分子シミュレーション・in vivo動物実験に基づく、イソケルシトリンの膵リパーゼ阻害効果とメカニズムの調査

To investigate the inhibitory effect of isoquercitrin on pancreatic lipase and its mechanism based on enzyme inhibition, multispectral analysis, molecular simulation and in vivo animal experiments

著作名:
Zhongfu Xing
Hui Yu
Shuangying Yu
Sai Li
Yuting Liu
Mengyao Zhang
Fangrui Liu
Pan Zhao
出典:
Journal of Molecular Structure
2026
1351
144385
DOI:
10.1016/j.molstruc.2025.144385
要旨:
イソケルシトリンは膵リパーゼを可逆的かつ非競合的に阻害して、IC50値は2.57±0.26 mMであった。マルチ分光解析と分子シミュレーションは、イソケルシトリンによる膵リパーゼの二次構造とコンフォメーションの変化を示唆し、疎水性相...

ルチンと骨格筋の虚血再灌流傷害: 初期治療の影響

Rutin and Skeletal Muscle Ischemia-reperfusion Injury: Effects of Acute Treatment

著作名:
Yusuf Ergün
Yaşarcan Baykişi
Metin Kılınç
Furkan Toksözlü
Duygun Altıntaş Aykan
Ayşe Nur Mavigök
Nadire Eser
出典:
Tissue and Cell
2026
98
103183
DOI:
10.1016/j.tice.2025.103183
要旨:
骨格筋を虚血再灌流したラットは、対照と比べて骨格筋のCPK・乳酸脱水素酵素・ICAM-1・E-セレクチン・L-セレクチン・IL-1β・IL-6・TNF-αが上昇した。再灌流の30分前におけるルチンの投与はICAM-1・E-セレクチン・L-セレクチン・TNF-α...

心筋細胞にてケルセチンは、MDM2を介するp53のユビキチン化と分解を促進して、β1アドレナリン受容体の自己抗体が誘発した心不全を回復する

Quercetin reverses β1-adrenoceptor autoantibody-induced heart failure by promoting MDM2-mediated ubiquitination and degradation of p53 in cardiomyocytes

著作名:
Mingxia Ma
Xintai Jiang
Weiqian Liu
Jin Xue
Yuan Yuan
Xiaoyan Zhi
Jiayan Feng
Yaolin Long
Yang Li
Zhijun Zhang
Xiaohui Wang
Li Wang
出典:
Frontiers in Nutrition
2025
16
1674507
DOI:
10.3389/fnut.2025.1674507
要旨:
β1アドレナリン受容体の自己抗体(β1-AA)で惹起した心不全のモデルマウスにケルセチンを投与すると、心エコーの各パラメータを改善して、心機能の回復を示唆した。予めケルセチンで処置した心筋細胞H9c2は、その後のβ1-AA処置によるオ...

クロムに曝露したラットにて、オメガ-3脂肪酸とケルセチンは血液的指標を安定化して脂質異常症を予防する

Omega-3 Fatty Acid And Quercetin Stabilizes Haematological Indices And Prevent Dyslipidemia In Chromium Exposed Rats

著作名:
Christiana Godwin Gekpe
Sam Uquetan Uquetan
Johnbull Martins Uket
Ofem Effiong Ofem
出典:
International Journal of Innovative Research and Advanced Studies
2025
12 (9)
71-79
DOI:
?
要旨:
クロムを投与したラットは対照と比べて、赤血球・ヘモグロビン・平均赤血球容積・平均赤血球ヘモグロビン量が顕著に減少し、白血球・リンパ球・血小板は顕著に上昇した。クロムはまた、血中の中性脂肪・総コレステロール・LDLの上昇と...

食用ミカン科植物由来のケルセチン: 植物化学物質のプロファイリングと治療への応用

Quercetin from edible Rutaceae plants: phytochemical profiling and therapeutic applications

著作名:
Suman Ghosh
Ishita Debnath
Prerona Saha
出典:
Prospects in Pharmaceutical Sciences
2025
23
in press
DOI:
10.56782/pps.581
要旨:
ミカン科の植物と、ケルセチンの薬理作用をハイライトした総説。12種類のミカン科の植物を取り上げ、構成成分をフラボノイド・アルカロイド・クマリン・テルペノイド・ポリフェノール・その他に分類して一覧表にまとめた。ケルセチン...

オメプラゾールとケルセチンの経口投与が、ケトプロフェンに起因するラットの炎症と組織的病変に及ぼす影響

Effects of Oral Administration of Omeprazole and Quercetin on Inflammatory and Histopathological Alterations of Ketoprofen in Rats

著作名:
Hosny Ibrahim
Esraa Bahgat Shehata Afifi
Azza A. A. Galal
Mohamed M. M. Metwally
出典:
Egyptian Journal of Veterinary Sciences
2025
56 (13)
797-806
DOI:
10.21608/ejvs.2025.405729.2976
要旨:
非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)であるケトプロフェンを投与(50 mg/kg)したラットは、胃・肝・腎組織にてTNF-αとIL-10が上昇し、組織的病変を誘発した。オメプラゾール(20 mg/kg)もしくはケルセチン(50 mg/kg)を共投与すると、この様な...

標的はアレルギー性鼻炎: 架橋したカルボキシメチルキトサン(CMC)ナノ複合体によるケルセチンとペリリルアルコールの鼻腔内送達は、バイオアベイラビリティを改善して症状を緩和する

Targeting Allergic Rhinitis: Intranasal Delivery of Quercetin and Perillyl Alcohol Crosslinked with CMC Nanocomposites Improves Bioavailability and Alleviates Symptoms

著作名:
Xin Wang
Pei Lin
Lakshmanan Govindan
S. Suja
E. Shinyjoy
Govindaraj Dharman
Kalaiyarasi Jayaprakasam
出典:
Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects
2026
728
138686
DOI:
10.1016/j.colsurfa.2025.138686
要旨:
ケルセチンとペリリルアルコールをカルボキシメチルキトサン(CMC)のナノ複合マトリックスに封入して、鼻腔内送達システムを設計した。封入効率はケルセチンが96.75%、ペリリルアルコールが97%であった。溶血試験の結果、得られたナノ...

ケルセチン-アミノ酸・ケルセチン-乳清蛋白質それぞれの間における共有結合性の相互作用: アルカリ性および酵素条件下における影響

Covalent interactions of quercetin with amino acids and whey protein isolate: structural and functional impacts under alkaline and enzymatic conditions

著作名:
Mostafa Ali
Mahmoud Khalil
Salwa G. Arafa
Mohamed A. Salama
Mahmoud Younis
Reham M. Kamel
Amira Rizk
Samar Aly
出典:
Journal of Food Measurement and Characterization
2025
19
in press
DOI:
10.1007/s11694-025-03641-8
要旨:
L-システインとBoc-L-リジンは、pH 9にてケルセチンと結合して7通りの複合体を確認した。チロシナーゼの存在下では、3通りの複合体を形成した。同様に、乳清蛋白質とケルセチンとの相互作用も検討した結果、アルカリ条件では酵素条件...