ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6512件中 391-400件を表示

メトトレキサートがラットに誘発した精巣毒性のケルセチンによる軽減

Study of testicular toxicity caused by methotrexate and how quercetin reduces it in albino wistar rats

著作名:
Kadudula Aparna
D. Madhuri
M. Lakshman
B. Anilkumar
Y. Ravikumar
Swathi Bora
出典:
International Journal of Advanced Biochemistry Research
2025
9
109-113
DOI:
10.33545/26174693.2025.v9.i5Sb.4345
要旨:
メトトレキサート(8 mg/kg)を投与したラットは、精巣の重量が減少し、尿細管が萎縮し、精巣組織では精子形成細胞の減少とうっ血が顕著であった。しかし、ケルセチン(80 mg/kg)の共投与は、この様な異常を改善して保護作用を発揮した。

タウオパチーの線虫モデルにおけるケルセチンとエピカテキンの神経保護作用

Neuroprotective Potential of the Flavonoids Quercetin and Epicatechin in a C. elegans Tauopathy Model

著作名:
Lidia Garzón-García
Begoña Ayuda-Durán
Susana González-Manzano
Celestino Santos-Buelga
Ana M. González-Paramás
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2025
69
e70108
DOI:
10.1002/mnfr.70108
要旨:
線虫にケルセチンもしくはエピカテキンを150 μMの濃度で投与すると、寿命が延び、加齢に伴う運動機能の低下を改善した。ケルセチンとエピカテキンは、オートファジー関連遺伝子の発現を増大し、タウ蛋白質のリン酸化を抑制して、タウ...

ケルセチンとカロリー制限は、肥満マウスのキュプロトーシス経路遺伝子(DLAT, FDX1)および抗酸化酵素を調節する

Modulation of Cuproptosis Pathway Genes (DLAT, FDX1) and Antioxidant Enzyme Activities in Obese Mice in Response to Quercetin and Calorie Restriction

著作名:
Nima Mahdei Nasirmahalleh
Mina Hemmati
Negin Parsamanesh
Mohammad Borji
出典:
DNA and Cell Biology
2025
44
370–379
DOI:
10.1089/dna.2025.0005
要旨:
高脂肪食で惹起した肥満マウスは、肝および腎組織の銅濃度が上昇し、キュプロトーシス(過剰な銅がミトコンドリア酵素を凝集する細胞死)関連遺伝子(DLATおよびFDX1)の発現を上方調節した。しかし、これらの異常はケルセチンの投与もし...

トウモロコシデンプ​​ン-ラウリン酸-ルチン複合体の構造に及ぼすルチンとアミロースの影響

Insights into the influence of rutin and amylose on the structure of maize starch-lauric acid-rutin complex

著作名:
Jing Cheng
Zixuan Wang
Mengyu Liu
Yanwen Wu
Jie Ouyang
出典:
Food Chemistry
2025
487
144708
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.144708
要旨:
ルチン・ラウリン酸・アミロース含量が異なるトウモロコシデンプ​​ンを用いて調製した、3成分系複合体の構造的特性を調査した。ルチンの包接率とアミロース含量の間には負の相関を認め、ルチン-アミロースは水素結合を介して相互作用...

ケルセチンとLigilactobacillus salivariusとの組合せは、後期産卵鶏の生殖・脂質代謝・回腸の健康を改善する

The combined supplementation of quercetin and Ligilactobacillus salivarius improves production performance, lipid metabolism, and ileal health in late-phase laying hens

著作名:
Pan Xiao
Qian Li
Leiqing Wang
Guangpeng Sun
Haifeng Hou
Xiaofei Han
Jia Feng
Yuna Min
出典:
Poultry Science
2025
104
105286
DOI:
10.1016/j.psj.2025.105286
要旨:
50週齢の産卵鶏に、ケルセチンとLigilactobacillus salivarius (腸内に生息する通性嫌気性のグラム陽性細菌)との組合せを投与した。組合せは用量依存的に産卵率と卵の重量における飼料換算率を向上したが、卵質には影響しなかった。組...

食品成分としての無臭化したカイコ蛹蛋白質: 異臭揮発成分をルチンで除去して改質する

Silkworm pupae protein-based odorless food ingredient: Rutin-facilitated modification for off-odor volatile removal

著作名:
Hao-Tian Yao
Ze-Lai Huang
Yi-Tong Li
Richard Ansah Herman
Yu-Fan Zhan
Marriam Khurshid
Yan Xu
Fu-An Wu
Jun Wang
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
312
143996
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.143996
要旨:
カイコ蛹は食材として広く利用されているが、独特の異臭がある。カイコ蛹を固相マイクロ抽出ガスクロマトグラフィーにて分析した結果、全部で34種の臭気揮発物質の内、ノナール(1.4 μg/g)とデカナール(0.14 μg/g)が上位2成分であった...

新規ケルセチン誘導体の薬物動態の予測と細胞毒性

Pharmacokinetic Prediction and Cytotoxicity of New Quercetin Derivatives

著作名:
Michele Goulart dos Santos
Marie Demonceaux
Lucia Emanueli Schimith
Marine Goux
Claude Solleux
Ana Luiza Muccillo-Baisch
Bruno Dutra Arbo
Corinne Andre-Miral
Mariana Appel Hort
出典:
Chemistry & Biodiversity
2025
22
e202500119
DOI:
10.1002/cbdv.202500119
要旨:
酵素処理がケルセチン配糖体の水溶性とバイオアベイラビリティを向上した事実にヒントを得て、ケルセチンをスクロースホスホリラーゼで処理した。その結果、グルコースがα-結合した3種の化合物(ケルセチン-3’-グルコシド・ケルセチン-...

オクラ種子蛋白質とルチンとの共有結合性複合体の物性評価とナノ乳濁液への応用

Characterization of Okra Seed Protein/Rutin Covalent Complex and Its Application in Nanoemulsions

著作名:
Chengyun He
Lu Bai
Yingxuan Zhou
Benguo Liu
Sheng Geng
出典:
Foods
2025
14
1672
DOI:
10.3390/foods14101672
要旨:
ルチン・オクラ種子蛋白質・アジ化ナトリウムをアルカリ条件下で撹拌して、新規化合物を得た。各種スペクトルは共有結合性の複合体を示唆したが、構造決定には至らなかった。ルチンの量を増加すると、複合体のα-ヘリックス構造と表面...

ToBRFVへのアトロピン・ルチン・ヒポキサンチンの抗ウィルス活性と作用機序

Antiviral activity and mechanisms of action of atropine, rutin, and hypoxanthine against tomato Brown rugose fruit virus

著作名:
Mehrdad Salehzadeh
Keramatollah Izadpanah
Alireza Afsharifar
出典:
Microbial Pathogenesis
2025
205
107587
DOI:
10.1016/j.micpath.2025.107587
要旨:
ToBRFV (tomato brown rugose fruit virus)とは、2014年にイスラエルで発生した、トマトに生育不良や果実異常を起こすウィルスである。ToBRFVに感染したナス科の植物Nicotiana glutinosaにて、アトロピン・ルチン・ヒポキサンチンは同...

II型糖尿病の臨床標的に関するin silicoドッキングおよびADMET解析と、ルチン・カフェ酸・p-クマリン酸・バニリンの膵α-アミラーゼおよびα-グルコシダーゼ阻害活性との相関

In silico docking and ADMET studies on clinical targets for type 2 diabetes correlated to in vitro inhibition of pancreatic alpha-amylase and alpha-glucosidase by rutin, caffeic acid, p-coumaric acid, and vanillin

著作名:
Jamie McMillan
Megan Jean Bester
Zeno Apostolides
出典:
In Silico Pharmacology
2025
13
42
DOI:
10.1007/s40203-025-00324-6
要旨:
ハーブやスパイスに含まれるルチン・カフェ酸・クマリン酸・バニリン・没食子酸エチル・シュウ酸を対象にして、膵α-アミラーゼおよびα-グルコシダーゼ阻害活性を測定した。得られた阻害定数(Ki値)の実測値は、分子ドッキングによる計...