ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5788件中 3991-4000件を表示

乳癌細胞株EMT6を担持したマウスモデルにおける、シスプラチンの抗腫瘍活性に対するケルセチンの組合せ効果

Effect of quercetin on the anti-tumor activity of cisplatin in EMT6 breast tumor-bearing mice

著作名:
Hyunju Liu
Jung In Lee
Tae-Gyu Ahn
出典:
Obstetrics & Gynecology Science
2019
62
242-248
DOI:
10.5468/ogs.2019.62.4.242
要旨:
マウス由来乳癌細胞株EMT6を皮下注射した乳癌のマウスモデルを用いて、シスプラチンとケルセチンとの組合せ効果を検証した。組合せは、シスプラチンの単独投与時と比べて顕著に、腫瘍体積を縮小した。血清尿素窒素・クレアチニン・チ...

胃癌細胞の転移関連因子に作用する抗癌剤と組合せたケルセチンの効果

Effects of quercetin combined with anticancer drugs on metastasis-associated factors of gastric cancer cells: in vitro and in vivo studies

著作名:
Cing-Syuan Lei
Yu-Chen Hou
Man-Hui Pai
Ming-Tsan Lin
Sung-Ling Yeh
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2018
51
105-113
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2017.09.011
要旨:
ヒト由来胃癌細胞株AGSを用いて、イリノテカンの活性代謝物SN-38とケルセチンとの組合せの薬効を検証した。Vitro: 低用量のSN-38とケルセチンの組合せは、高用量のSN-38単独作用時と同等のAGS生存率とアポトーシスを示した。Vivo: AGS...

糖尿病を治療するケルセチンを封じたSoluplus®/P407ミセルの設計・最適化・物性評価・in vivo評価

Design, optimization, characterization and in-vivo evaluation of Quercetin enveloped Soluplus®/P407 micelles in diabetes treatment

著作名:
Juhi Singh
Pooja Mittal
Gunjan Vasant Bonde
Gufran Ajmal
Brahmeshwar Mishra
出典:
Artificial Cells, Nanomedicine, and Biotechnology
2018
46
S546-S555
DOI:
10.1080/21691401.2018.1501379
要旨:
ケルセチンのバイオアベイラビリティ向上を目的に、ケルセチンをSoluplus®で封じ込めた新規ミセル製剤を設計した。得られたミセルの粒子径は85-108 nm、ケルセチンの含有率は63-77%、ゼータ電位は-12.30 mVであった。ラットの血中濃度...

ストレプトゾトシンで誘発した糖尿病モデルラットにおける、高血糖およびストレス蛋白質の発現に対するケルセチンの保護効果

Protective Effects of Quercetin on Hyperglycemia and Stress Proteins Expression in Rats with Streptozocin-Induced Diabetes

著作名:
Mina Hemmati
S. Elham Mostafavi
Asghar Zarban
Reyhane Hoshyar
出典:
Modern Care Journal
2018
15
e64964
DOI:
10.5812/modernc.64964
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病モデルラットにケルセチンを投与すると、空腹時血糖値とマロンジアルデヒドが顕著に低下し、抗酸化能が向上した。ケルセチンはまた、各種ストレス蛋白質(HSP27・HSP70・HSF-1・グルコース-6-ホスフ...

ケルセチンと没食子酸エピガロカテキンとの組合せはmiR-27a-3pとmiR-96–5pも含めIRS-1/Akt/FOXO1経路を介して、インスリン抵抗性を軽減する

Enhanced alleviation of insulin resistance via the IRS-1/Akt/FOXO1 pathway by combining quercetin and EGCG and involving miR-27a-3p and miR-96–5p

著作名:
Hui Liu
Hui Guan
Xintong Tan
Yang Jiang
Feng Li
Dongxiao Sun-Waterhouse
Dapeng Li
出典:
Free Radical Biology and Medicine
2022
181
105-117
DOI:
10.1016/j.freeradbiomed.2022.02.002
要旨:
高脂肪高フルクトース食を与えた肥満マウスに、ケルセチン、没食子酸エピガロカテキン(EGCG)、あるいは両者の組合せを投与すると、体重と空腹時血糖値を低減し、血中の生化学パラメータを改善した。組合せは、単独投与時と比べて顕著...
要旨:
エタノールで惹起したマウスのアルコール性脂肪肝は、ケルセチンの投与で正常化した。ケルセチンは肝臓の病変部位と炎症を軽減し、血中および肝組織中の中性脂肪を低減した。また脂肪肝状態では、リポファジーを担うRab7とGTPの結合体...

ケルセチンはA型インフルエンザウィルスの侵入を阻害する

Quercetin as an Antiviral Agent Inhibits Influenza A Virus (IAV) Entry

著作名:
Wenjiao Wu
Richan Li
Xianglian Li
Jian He
Shibo Jiang
Shuwen Liu
Jie Yang
出典:
Viruses
2016
8
6
DOI:
10.3390/v8010006
要旨:
A型インフルエンザウィルス3種類(H1N1: 2種、H3N2: 1種)に、ケルセチンは2.74~7.76 μg/mLのIC50値を示した。表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイにより、ケルセチンはヘマグルチニンを構成するHA2と相互作用することを見出した。擬似H5N1...

ケルセチン-3-β-O-D-グルコシド(イソケルセチン)の抗ジカウィルス活性

Antiviral activity of quercetin-3-β-O-D-glucoside against Zika virus infection

著作名:
Gary Wong
Shihua He
Vinayakumar Siragam
Yuhai Bi
Majambu Mbikay
Michel Chretien
Xiangguo Qiu
出典:
Virologica Sinica
2017
32
545–547
DOI:
10.1007/s12250-017-4057-9
要旨:
イソケルセチンは、ジカウィルスにEC50 = 1.2 μmol/Lの抗ウィルス活性を示した。ジカウィルスに感染させたマウスに、1日50 mg/kgのイソケルセチンを7日間投与し、PBS投与を比較対照とした。7日以内に比較対照群の6匹全てが死亡したの...
要旨:
ヒト由来肝癌細胞株Huh-7.5およびヒト由来初代肝細胞に、C型肝炎ウィルス(HCV)を感染させた後、ケルセチン処置を行った。両方の細胞に対してケルセチンは、ウィルス遺伝子の複製・感染性ウィルス粒子の産出・新生ウィルス粒子の感染力...

HepG2細胞における、TNF-αが誘発した小胞体ストレスとインスリン抵抗性に対するケルセチンの防御効果

Defensive Effect of Quercetin against Tumor Necrosis Factor α-induced Endoplasmic Reticulum Stress and Hepatic Insulin Resistance in HepG2 Cells

著作名:
Jeongjin Park
Woojin Jun
Jeongmin Lee
Ok-Kyung Kim
出典:
Journal of Food and Nutrition Research
2018
6
518-524
DOI:
10.12691/jfnr-6-8-6
要旨:
ヒト由来肝癌細胞HepG2をTNF-αで刺激すると、eIF2αとIRE1αのリン酸化を促進し、CHOP・XBP1・GRP78のmRNAの発現が上方調節され、小胞体ストレスを誘発した。TNF-αはまた、JNKとIRS-1のリン酸化と、PEPCKとG6PaseのmRNAの発現も促進して...