ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6639件中 4041-4050件を表示

乳癌に関連するエストロゲン受容体αに対する、トロロアオイ(Abelmoschus manihot)由来フラボノイドのファーマコフォアモデリングと分子ドッキング

Pharmacophore Modeling and Molecular Docking of Flavonoid Derivatives in Abelmoschus manihot Against Human Estrogen Receptor Alpha of Breast Cancer

著作名:
Recky Patala
Viani Anggi
出典:
Sciences of Pharmacy
2022
1 (2)
1-9
DOI:
?
要旨:
トロロアオイ(Abelmoschus manihot)葉抽出物は、乳癌細胞の増殖を阻害する。フラボノイド成分10種の、エストロゲン受容体α(ERα)に対する親和性を分子ドッキングで調べたところ、イソラムネチン(-8.68 kcal/mol)とイソケルシトリン(-...

ケルセチンはマイクロRNA-217/KRAS軸を調節して、ヒト由来骨肉腫細胞のシスプラチン感受性を高める

Quercetin Enhances Cisplatin Sensitivity of Human Osteosarcoma Cells by Modulating microRNA-217-KRAS Axis

著作名:
Xian Zhang
Qinggong Guo
Jingtao Chen
Zhaohui Chen
出典:
Molecules and Cells
2015
38
638-642
DOI:
10.14348/molcells.2015.0037
要旨:
ヒト由来骨肉腫細胞株143Bを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンの濃度が10 μM以上では143Bの増殖を阻害し、5 μMでは同細胞のシスプラチン感受性を高めた。ケルセチンやシスプラチンで処置すると、マイクロRNA-217の発現が上昇...

ヒト由来肺癌細胞株A549における、ケルセチンの抗癌効果とアポトーシスの誘導

Anticancer effect and apoptosis induction by quercetin in the human lung cancer cell line A549

著作名:
Shi-Ying Zheng
Yin Li
Dong Jiang
Jun Zhao
Jin-Feng Ge
出典:
Molecular Medicine Reports
2012
5
822-826
DOI:
10.3892/mmr.2011.726
要旨:
ヒト由来肺癌細胞株A549にケルセチンを作用すると、アポトーシスを誘導した。24, 48, 72時間後におけるケルセチンのIC50値は、1.02±0.05, 1.41±0.20, 1.14±0.19 µMであった。ケルセチン濃度1.2 µMでA549を培養した際の、48および72時...

イソラムネチンはミトコンドリア依存性アポトーシスを介して、ヒト由来胃癌細胞の増殖を抑制する

Isorhamnetin Suppresses Human Gastric Cancer Cell Proliferation through Mitochondria-Dependent Apoptosis

著作名:
Yehua Li
Baoqiang Fan
Ning Pu
Xue Ran
Tiancheng Lian
Yifan Cai
Wei Xing
Kun Sun
出典:
Molecules
2022
27
5191
DOI:
10.3390/molecules27165191
要旨:
Vitro: ヒト由来胃癌細胞株AGSおよびHGC-27にイソラムネチンを添加すると、時間および濃度依存的に増殖を抑制した。イソラムネチンはカスパーゼ-3を活性化し、Bax/Bcl-2比を上昇してアポトーシスを誘導した。イソラムネチンはまた、ミ...

ケルセチンはフェロトーシスを阻害して、ラットの骨髄間葉系幹細胞を酸化ストレスから保護する

Quercetin protects rat BMSCs from oxidative stress via ferroptosis

著作名:
Dongmei Lan
Shengcai Qi
Chao Yao
Xue Li
Haijiang Liu
Dan Wang
Yan Wang
出典:
Journal of Molecular Endocrinology
2022
69
401–413
DOI:
10.1530/JME-22-0086
要旨:
ラット由来の骨髄間葉系幹細胞を過酸化水素で刺激した際に、ケルセチンを添加すると、同細胞の生存率を維持した。ケルセチンは活性酸素種を低減し、抗酸化物質の遺伝子(Nrf2・Cat・Sod-1・Sod-2)発現を促進した。過酸化水素は、骨髄間...

相乗的な免疫調節と骨形成により段階的に骨を修復する、ケルセチンを担持したナノ複合材料

Quercetin-loaded nanocomposite microspheres for chronologically promoting bone repair via synergistic immunoregulation and osteogenesis

著作名:
Chunyu Han
Min Guo
Jianfei Bai
Lanlan Zhao
Liqiang Wang
Wenzhi Song
Peibiao Zhang
出典:
Materials & Design
2022
222
111045
DOI:
10.1016/j.matdes.2022.111045
要旨:
ケルセチン/ヒドロキシアパタイト/PLGA(乳酸-グリコール酸共重合体)-PCL(ポリカプロラクトン)系ナノ複合材料を新規に設計した。Vitro: このナノ複合材料をマクロファージRAW264.7に作用すると、炎症誘導性サイトカイン(TNF-α・iNOS)の...

ペンチレンテトラゾールがマウスに誘発したキンドリングてんかんと行動の合併症におけるケルセチンの神経保護効果: ラモトリギン・ガバペンチンとの併用

Neuroprotective Efficacy of Quercetin with Lamotrigine and Gabapentin Against Pentylenetetrazole-induced Kindling and Associated Behavioral Comorbidities in Mice

著作名:
Aman Shrivastava
Jeetendra Kumar Gupta
Manoj Kumar Goyal
出典:
Indian Journal of Pharmaceutical Education and Research
2022
56
s659-s668
DOI:
10.5530/ijper.56.4s.212
要旨:
ペンチレンテトラゾールで惹起したてんかんのモデルマウスを用いて、既存薬とケルセチンの薬効を評価した。ペンチレンテトラゾールは発作スコアが上昇したが、予め薬物を投与すると軽減した。発作スコアの軽減を指標とする効果の順序...

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のラットにてケルセチンは、インスリン抵抗性と子宮内GLUT4・ERαの遺伝子発現を改善する

Amelioration by quercetin of insulin resistance and uterine GLUT4 and ERα gene expression in rats with polycystic ovary syndrome (PCOS)

著作名:
Asma Neisy
Fatemeh Zal
Atefeh Seghatoleslam
Sanaz Alaee
出典:
Reproduction, Fertility and Development
2019
31
315-323
DOI:
10.1071/RD18222
要旨:
デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)で惹起したラットの多嚢胞性卵巣症候群と付随するインスリン抵抗性は、ケルセチンが効果的に緩和した。DHEAが悪化したインスリン抵抗性の指標HOMA-IR値は、ケルセチンが大幅に改善した。DHEAが低下...

ドコサヘキサエン酸(DHA)を添加した大豆油の加熱時における、アルデヒドの放出へのケルセチンの影響

Effects of quercetin on emissions of aldehydes from heated docosahexaenoic acid (DHA)-fortified soybean oil

著作名:
Zhenyu Fan
Li Wang
Qingqing Jiang
Daming Fan
Jianbo Xiao
Mingfu Wang
Yueliang Zhao
出典:
Journal of Hazardous Materials
2023
442
130134
DOI:
10.1016/j.jhazmat.2022.130134
要旨:
大豆油にドコサヘキサエン酸(DHA)を添加すると、不飽和度の向上という付加価値が上がる反面、DHAの熱分解により有害なアルデヒドが発生して空気汚染のリスクがある。DHAとケルセチンとを共添加した大豆油は、アルデヒドの発生量が最大...

新型コロナウィルス感染因子に対するフラボノイドの分子ドッキングと、ルチンの分子動力学シミュレーション

Docking and Molecular Dynamics Simulations of Flavonoids as Inhibitors of Infectious Agents: Rutin as a Coronavirus Protease Inhibitor

著作名:
Navvabeh Salarizadeh
Mohammad Reza Aallaei
Ali Zarei
Rahime Eshaghi Malekshah
Elaheh Molaakbari
Amirreza Farajnezhadi
出典:
ChemistrySelect
2022
7
e202202043
DOI:
10.1002/slct.202202043
要旨:
新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)の主要プロテアーゼである、3C様プロテアーゼ(3CLpro)と親和性が高いフラボノイドを、分子ドッキングにて探索した。その結果、ルチンが3CLproと最も安定化した複合体を形成することを予測した。100ナノ...