ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6354件中 4281-4290件を表示
要旨:
トランスサイレチンは血中に存在する蛋白質であるが、病理的条件下では本来の構造を失い、原線維の形成やアミロイド疾患の発症につながる可能性がある。ケルセチンは、トランスサイレチンに高い親和性を示した。そこで、植物から単離...

ケルセチンによるCOVID-19の治療と予防: 臨床研究・発明的組成物・特許文献の展望

The Therapeutic and Prophylactic Potential of Quercetin against COVID-19: An Outlook on the Clinical Studies, Inventive Compositions, and Patent Literature

著作名:
Mohd Imran
Hamdy Khamees Thabet
Saleh I. Alaqel
Abdullah R. Alzahrani
Abida Abida
Mohammed Kanan Alshammari
Mehnaz Kamal
Anupama Diwan
Syed Mohammed Basheeruddin Asdaq
Sultan Alshehri
出典:
Antioxidants
2022
11
876
DOI:
10.3390/antiox11050876
要旨:
ケルセチンによるCOVID-19の治療効果と予防効果をまとめた総説。臨床研究に関しては、ClinicalTrials.govに登録した計15件を一覧表にした。構成は、完了した試験が8件(内4件が論文発表済み)、中止した試験が1件、被験者の募集中が4件...

イソラムネチンは炎症応答を抑制して、リポ多糖が誘発した急性肺損傷からマウスを保護する

Isorhamnetin protects mice from lipopolysaccharide-induced acute lung injury via the inhibition of inflammatory responses

著作名:
Gefu Chi
Weiting Zhong
Yan Liu
Gejin Lu
Hongming Lü
Dacheng Wang
Fei Sun
出典:
Inflammation Research
2016
65
33–41
DOI:
10.1007/s00011-015-0887-9
要旨:
リポ多糖で惹起したマウスの急性肺損傷は、イソラムネチンが改善した。イソラムネチンは、TNF-α・IL-1β・IL-6の分泌を抑制し、好中球浸潤とむくみを軽減した。リポ多糖がもたらしたNF-κBの活性化とERK・JNK・IκBaのリン酸化は、イソラ...

老化細胞除去剤のダサチニブとケルセチンの組合せは、YTHDF2依存的にTRAF6/MAPK/NF-κB軸を介して、ヒト臍帯静脈内皮細胞の老化を緩和する

Senolytics Cocktail Dasatinib and Quercetin Alleviate Human Umbilical Vein Endothelial Cell Senescence via the TRAF6-MAPK-NF-κB Axis in a YTHDF2-Dependent Manner

著作名:
T. Fan
Y. Du
M. Zhang
A. R. Zhu
J. Zhang
出典:
Gerontology
2022
68
920–934
DOI:
10.1159/000522656
要旨:
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVECs)をリポ多糖で刺激すると、細胞老化を誘発した。老化細胞除去剤として知られているダサチニブとケルセチンの組合せは、自己分泌と傍分泌を阻害して、リポ多糖による細胞老化を軽減した。組合せはまた、TNF...

ケルセチンはEph/Cav-1シグナル伝達を調節して、慢性腎不全の血管内皮機能を改善する

Quercetin regulates vascular endothelium function in chronic renal failure via modulation of Eph/Cav-1 signaling

著作名:
Jing Chen
Huaming Zhang
Yanbo Yang
Bo Chen
出典:
Drug Development Research
2022
83
1167-1175
DOI:
10.1002/ddr.21940
要旨:
Vivo: 慢性腎不全のモデルラットにケルセチンを投与すると、血中の尿素およびクレアチニンを減少して、腎機能の改善を示唆した。染色試験の結果は、血管内皮の損傷の軽減を示した。Vitro: ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVECs)を、リポ多糖お...

造影剤がラットに誘発した腎症に対する、ホウ酸とケルセチンの効果

The effects of boric acid and quercetin on contrast media-induced nephropathy in rats

著作名:
Kenan Yilmaz
Selcuk Yazici
Teoman Ozcan
Eren Altun
出典:
Brazilian Journal of Pharmaceutical Sciences
2022
58
e19246
DOI:
10.1590/s2175-97902022e19246
要旨:
造影剤を注射したラットは、腎管の壊死を誘発し、血中の尿素・クレアチニン・硝酸イオン・亜硝酸イオンが上昇した。しかし、ケルセチンとホウ酸の組合せを予め投与すると、造影剤の処置後も正常状態をキープした。なお、ホウ酸の単独...

部分的に炭化したケルセチンは、H1N1タイプのA型インフルエンザウィルスに対する活性が高まる

Partial carbonization of quercetin boost the antiviral activity against H1N1 influenza A virus

著作名:
Hung-Yun Lin
Yu-Ting Zeng
Chin-Jung Lin
Scott G. Harroun
Anisha Anand
Lung Chang
Chang-Jer Wu
Han-Jia Lin
Chih-Ching Huang
出典:
Journal of Colloid and Interface Science
2022
622
481-493
DOI:
10.1016/j.jcis.2022.04.124
要旨:
ケルセチンを熱処理して部分的に炭化したナノゲルは、水溶性が向上した。A型インフルエンザウィルスに感染した細胞を用いて、ナノゲルの抗ウィルス評価を行った。その結果、同時処理・前処理・後処理のいずれにおいてもナノゲルは、ウ...

ラットの脳損傷と病変の修復に対するケルセチンの効果: 分子ドッキングとin vivo研究

Biological Effect of Quercetin in Repairing Brain Damage and Cerebral Changes in Rats: Molecular Docking and In Vivo Studies

著作名:
Ahmed B. M. Mehany
Amany Belal
Eman Y. Santali
Salwa Shaaban
Mohammad A. S. Abourehab
Ola A. El-Feky
Mahmoud Diab
Fawzy M. A. Abou Galala
Eslam B. Elkaeed
Ghada Abdelhamid
出典:
BioMed Research International
2022
2022
8962149
DOI:
10.1155/2022/8962149
要旨:
高度5000 mと同等の大気圧に晒したラットは、その低酸素ゆえ脳損傷を誘発した。その結果、脳組織のGSH・グルタチオン還元酵素・GST・GPx・SOD・カタラーゼが減少し、マロンジアルデヒドは上昇した。ケルセチンの投与は、これら7つのバ...

ケルセチンのナノ製剤: UVが誘発した皮膚損傷を治療する有望な植物由来天然物

Nanoformulations of quercetin: a potential phytochemical for the treatment of UV radiation induced skin damages

著作名:
Nancy Tripathi
Surajpal Verma
Manish Vyas
Narendra Singh Yadav
Subhajit Gain
Gopal Lal Khatik
出典:
Brazilian Journal of Pharmaceutical Sciences
2022
58
e18744
DOI:
10.1590/s2175-97902020000118744
要旨:
ケルセチンのナノ製剤の、UVによる皮膚損傷に対する効果をまとめた総説。イントロ代わりにフラボノイドの概要と構造による分類に言及して、ケルセチンの位置を明確にする。次いで、UV特にB波による皮膚損傷のメカニズムと、対するフラ...

ケルセチン: 糖尿病とその合併症の緩和に効果的なポリフェノール

Quercetin: an effective polyphenol in alleviating diabetes and diabetic complications

著作名:
Lei Yan
Mostafa Vaghari-Tabari
Faezeh Malakoti
Soheila Moein
Durdi Qujeq
Bahman Yousefi
Zatollah Asemi
出典:
Critical Reviews in Food Science and Nutrition
2023
63
9163-9186
DOI:
10.1080/10408398.2022.2067825
要旨:
ケルセチンの糖尿病およびその合併症に対する効果を報告した論文の総説。インスリン抵抗性とII型糖尿病の病因を述べた後、ケルセチンの抗糖尿病効果を分子の観点から論じる。腎症・循環器合併症・神経障害・創傷治癒の遅延・網膜症の...