ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6145件中 4291-4300件を表示

DNAナノフラワーでmiR-124とルチンをニューロン標的に同時送達して、相乗的にアルツハイマー病を治療する

Brain-Penetration and Neuron-Targeting DNA Nanoflowers Co-Delivering miR-124 and Rutin for Synergistic Therapy of Alzheimer’s Disease

著作名:
Qin Ouyang
Kai Liu
Qubo Zhu
Huiyin Deng
Yuan Le
Wen Ouyang
Xiaoxin Yan
Wenhu Zhou
Jianbin Tong
出典:
Small
2022
18
2107534
DOI:
10.1002/smll.202107534
要旨:
MiR-124は正常な脳に存在するが、アルツハイマー病(AD)を発症すると減少する。脳にmiR-124とルチンを同時に送達すべく、DNAナノフラワーを基盤とする新規DDSを設計した。DNAナノフラワーはRVG29ペプチドで修飾して、血液脳関門(BBB)の...

皮膚線維芽細胞のUV照射における、ルチンの膜リン脂質に対する効果: UVAとUVBの違い

Differences in rutin effect on membrane phospholipids in skin fibroblasts irradiated with UVA and UVB

著作名:
Gęgotek Agnieszka
Bielawska Katarzyna
Biernacki Michał
Dobrzyńska Izabela
Skrzydlewska Elżbieta
出典:
Free Radical Biology and Medicine
2018
124
568
DOI:
10.1016/j.freeradbiomed.2018.05.038
要旨:
皮膚線維芽細胞とルチンとの共培養を12時間継続し、細胞をUV照射した後、24時間再び共培養した。UV照射における、紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB)の違いを比較した。ルチンはリン脂質二重層を通って線維芽細胞に浸透するが、UVAが誘導...

胎児の脳の発達における、シプロフロキサシンとケルセチンの効果: 生化学的および組織病理学的研究

Effects of ciprofloxacin and quercetin on fetal brain development: a biochemical and histopathological study

著作名:
Zumrut Dogan
Aymelek Cetin
Ebru Elibol
Nigar Vardi
Yusuf Turkoz
出典:
The Journal of Maternal-Fetal & Neonatal Medicine
2019
32
1783-1791
DOI:
10.1080/14767058.2017.1418222
要旨:
妊娠したラットに抗生物質シプロフロキサシンを投与すると、妊娠20日目の胎児(帝王切開で採取)の発育に悪影響を及ぼした。特に脳神経に損傷を与え、出血を引き起こし、マロンジアルデヒドが上昇した。しかし、ケルセチンの共投与はこ...

ケルセチンはMCF-7細胞のG2期を停止し、長鎖ノンコーディングRNAのINXSを上方調節し、UCA1は下方調節する

Quercetin Arrests in G2 phase, Upregulates INXS LncRNA and Downregulates UCA1 LncRNA in MCF-7 Cells

著作名:
Fatemeh Rezaie
Mohammad Javad Mokhtari
Mehdi Kalani
出典:
International Journal of Molecular and Cellular Medicine
2021
10
207-217
DOI:
10.22088/IJMCM.BUMS.10.3.207
要旨:
ヒト由来乳癌細胞株MCF-7にケルセチンを作用すると、時間および容量依存的に生存率が低下した。ケルセチンはMCF-7の細胞周期のG2期を停止した。長鎖ノンコーディングRNA(LncRNA)のINXSはケルセチンが上方調節し、UCA1は下方調節した。

黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成中に、ケルセチンがClfB蛋白質に影響を与える潜在的なメカニズム

Potential Mechanisms of Quercetin Influence the ClfB Protein During Biofilm Formation of Staphylococcus aureus

著作名:
Xinyun Kang
Qiang Ma
Guilai Wang
Na Li
Yanni Mao
Xin Wang
Yuxia Wang
Guiqin Wang
出典:
Frontiers in Pharmacology
2022
13
825489
DOI:
10.3389/fphar.2022.825489
要旨:
黄色ブドウ球菌がバイオフィルムを形成する際に、ClfB蛋白質の発現が増大した。ケルセチンは128 μg/mLの濃度でバイオフィルム形成を阻害したため、ClfB蛋白質とケルセチンとの相互作用が示唆された。分子ドッキングの結果、ClfB蛋白質...

イソケルシトリンはRUNX2またはBMP経路を介して、骨芽細胞と骨髄間葉系幹細胞の骨形成分化を促進する

Isoquercitrin promotes the osteogenic differentiation of osteoblasts and BMSCs via the RUNX2 or BMP pathway

著作名:
Mei Li
Chi Zhang
Xinhan Li
Zeheng Lv
Yao Chen
Jiyuan Zhao
出典:
Connective Tissue Research
2019
60
189-199
DOI:
10.1080/03008207.2018.1483358
要旨:
低濃度のイソケルシトリンは、骨芽細胞と骨髄間葉系幹細胞の増殖を促進した。高濃度では、骨芽細胞中のRUNX2の発現と、骨髄間葉系幹細胞中の骨形成蛋白質(BMP)の発現をそれぞれ調節して、骨形成分化を促進した。RUNX2の発現を抑制する...

ケルセチンは有機陰イオン輸送ペプチド1B1を阻害する: in vitroおよびin vivo評価

Inhibition of the organic anion-transporting polypeptide 1B1 by quercetin: an in vitro and in vivo assessment

著作名:
Lan-Xiang Wu
Cheng-Xian Guo
Wang-Qing Chen
Jing Yu
Qiang Qu
Yao Chen
Zhi-Rong Tan
Guo Wang
Lan Fan
Qing Li
Wei Zhang
Hong-Hao Zhou
出典:
British Journal of Clinical Pharmacology
2012
73
750-757
DOI:
10.1111/j.1365-2125.2011.04150.x
要旨:
有機陰イオン輸送ペプチド1B1(OATP1B1)は、肝組織特異的に発現し、薬物の肝細胞への取込みに寄与する。今回の研究では、まずvitro試験にて、ケルセチンのOATP1B1阻害作用を確認した。臨床研究は、中国人男性健常者16名を対象として、...

激しい運動後の筋損傷と炎症マーカーに対する、ケルセチン摂取の効果

Effects of Quercetin Supplementation on Markers of Muscle Damage and Inflammation after Eccentric Exercise

著作名:
Kevin S. O’Fallon
Diksha Kaushik
Bozena Michniak-Kohn
C. Patrick Dunne
Edward J. Zambraski
Priscilla M. Clarkson
出典:
International Journal of Sport Nutrition and Exercise Metabolism
2012
22
430–437
DOI:
10.1123/ijsnem.22.6.430
要旨:
36名の健常者を対象とする、ケルセチンの激しい運動に伴う筋損傷と炎症マーカーへの影響を検証した臨床研究。肘屈筋を行った後、ランダムに2群に分け、ケルセチン1000 mg/dayもしくはプラセボを7日間摂取した。反対の腕で同様の運動を...

食品製剤の違いがケルセチンの薬物動態に及ぼす影響

Comparison of Quercetin Pharmacokinetics Following Oral Supplementation in Humans

著作名:
Diksha Kaushik
Kevin O’Fallon
Priscilla M. Clarkson
C. Patrick Dunne
Karen R. Conca
Bozena Michniak-Kohn
出典:
Journal of Food Science
2012
77
H231-H238
DOI:
10.1111/j.1750-3841.2012.02934.x
要旨:
18名の健常者を対象とする、食品製剤の形態の違いがケルセチンの動態に及ぼす影響を検証した、臨床研究。6名ずつ3群に分け、ケルセチンの摂取量が500 mgになるように、水に懸濁した粉末・栄養バー・ソフトチューをそれぞれ摂取した。...

ケルセチンと神経膠腫: 関与するシグナル伝達経路は何か?

Quercetin and Glioma: Which signaling pathways are involved?

著作名:
Omid Reza Tamtaji
Zahra Sadat Razavi
Nazanin Razzaghi
Michael Aschner
Erfaneh Barati
Hamed Mirzaei
出典:
Current Molecular Pharmacology
2022
15
962 - 968
DOI:
10.2174/1874467215666220211094136
要旨:
神経膠腫に対するケルセチンの作用をまとめた総説。アポトーシス・転移・オートファジーにおける、細胞と分子のシグナル伝達経路へのケルセチンの関与を整理した。