ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6639件中 4331-4340件を表示

ケルセチンの抗炎症作用: 総説

Anti-Inflammatory Properties of Quercetin: A Review

著作名:
Chibuzo Carole Nweze
Wandoo Tseaa
Ini Patrick Ekpe
出典:
Journal of Drug Delivery and Therapeutics
2022
12 (4)
205-210
DOI:
10.22270/jddt.v12i4.5453
要旨:
ケルセチンの抗炎症作用をまとめた総説。まず、炎症応答と炎症の種類について概説した後、ケルセチンの化学的性質と体内動態に言及した。ケルセチンの作用としては、標的蛋白質をTLR-4・Nrf-2・PPARγ・PKCの4つに絞り、その後のシグナ...

ケルセチンとレスベラトロールの眼への送達の改善: 二成分および三成分系シクロデキストリン複合体の比較

Improved Ocular Delivery of Quercetin and Resveratrol: A Comparative Study Between Binary and Ternary Cyclodextrin Complexes

著作名:
Luna Krstić
Pekka Jarho
Marika Ruponen
Arto Urtti
María J. González-García
Yolanda Diebold
出典:
International Journal of Pharmaceutics
2022
624
122028
DOI:
10.1016/j.ijpharm.2022.122028
要旨:
ケルセチンとレスベラトロールを眼に送達すべく、シクロデキストリンとの複合体を調製した。第三成分としてのヒアルロン酸が複合体の性質に与える影響を検証すべく、ケルセチン(レスベラトロール)ーシクロデキストリンの2成分系と、ケ...

β-グルクロニダーゼの検出: ペルオキシダーゼ様活性を有する、鉄をドープしたシリコンナノザイムの補酵素としてのルチン

Rutin as a coenzyme of Fe-doped silicon nanozyme with enhanced peroxidase-like activity for a colorimetric β-glucuronidase sensor

著作名:
Shao-Bin He
Hui-Jing Yang
Liu Yang
Hamada A. A. Noreldeen
Hua-Ping Peng
Hao-Hua Deng
Wei Chen
Guo-Lin Hong
出典:
Microchemical Journal
2022
181
107771
DOI:
10.1016/j.microc.2022.107771
要旨:
鉄をドープしたシリコンナノドット(ナノ技術で調製した粒状物質)を合成し、蛍光特性とペルオキシダーゼ様活性を有することを確認した。ルチンは、ペルオキシダーゼ様活性を調節する、補酵素の働きを示した。β-グルクロニダーゼはルチ...

ストレプトゾトシンがラットに誘発した糖尿病における、ケルセチンの記憶機能障害に対する改善効果

Ameliorative effect of quercetin on memory dysfunction in streptozotocin-induced diabetic rats

著作名:
Pravinkumar Bhutada
Yogita Mundhada
Kuldeep Bansod
Chetan Bhutada
Santosh Tawari
Pankaj Dixit
Dharmendra Mundhada
出典:
Neurobiology of Learning and Memory
2010
94
293-302
DOI:
10.1016/j.nlm.2010.06.008
要旨:
ストレプトゾトシンでラットに糖尿病を惹起して30日後に、モリスの水迷路と高架式十字迷路にて認知機能を試験した。その結果、顕著なスコアの低下が見られた。ケルセチンの投与は、スコアの改善と共に、血糖値の低下と体重の増加も認...

ストレプトゾトシンがラットの新生児に誘発した糖尿病性神経障害における運動神経機能障害・炎症誘導因子・アポトーシスは、ケルセチンが改善する

Ameliorative effects quercetin against impaired motor nerve function, inflammatory mediators and apoptosis in neonatal streptozotocin-induced diabetic neuropathy in rats

著作名:
Amit D. Kandhare
Kiran S. Raygude
V. Shiva Kumar
Anuchadra R. Rajmane
Asjad Visnagri
Arvindkumar E. Ghule
Pinaki Ghosh
Sachin L. Badole
Subhash L. Bodhankar
出典:
Biomedicine & Aging Pathology
2012
2
173-186
DOI:
10.1016/j.biomag.2012.10.002
要旨:
生後2日のラットに、ストレプトゾトシンで糖尿病性神経障害を惹起した。その結果、痛覚過敏・異痛症・神経伝導速度異常・SODおよびGPxの減少が6週間後に顕在化した。糖尿病の症状として、DNAの損傷とともに、血中脂質値・血糖値・糖化...

ケルセチン・シンナムアルデヒド・ヒルジンの組合せは、Nrf-2/HO-1の活性化とNF-κBの阻害により、高グルコースが誘発した損傷からラットの脊髄後根神経節ニューロンを保護する

Combination of quercetin, cinnamaldehyde and hirudin protects rat dorsal root ganglion neurons against high glucose-induced injury through Nrf-2/HO-1 activation and NF-κB inhibition

著作名:
Yue Shi
Xiao-chun Liang
Hong Zhang
Qing Sun
Qun-li Wu
Ling Qu
出典:
Chinese Journal of Integrative Medicine
2017
23
663–671
DOI:
10.1007/s11655-017-2405-0
要旨:
ラットの脊髄後根神経節ニューロン(DRG)を、45 mMの高濃度グルコースに24時間暴露して損傷を促し、糖尿病性神経障害のvitroモデルとした。高グルコースは細胞内の活性酸素種を上昇し、NF-κBシグナル伝達を活性化して、DRGにアポトーシ...

ロテノンがマウスに誘発した神経炎症と行動の変化に対する、ケルセチンの神経保護効果

Neuroprotective effect of quercetin against rotenone-induced neuroinflammation and alterations in mice behavior

著作名:
Juli Jain
Whidul Hasan
Pronit Biswas
Rajesh S. Yadav
Deepali Jat
出典:
Journal of Biochemical and Molecular Toxicology
2022
36
e23165
DOI:
10.1002/jbt.23165
要旨:
殺虫剤ロテノンをマウスに投与すると、黒質と海馬にて星状細胞が活性化され、線条体におけるドーパミン作動性線維の密度が低下した。さらに、Y字迷路試験にて自発的行動が減少し、新奇探索試験での探索時間が短縮し、強制水泳試験では...

Aeromonas hydrophilaに対するin vitroおよびin vivo抗菌活性における、フロルフェニコールとケルセチンとの相乗効果

Synergistic Effect of Quercetin on Antibacterial Activity of Florfenicol Against Aeromonas hydrophila In Vitro and In Vivo

著作名:
Xianliang Zhao
Xiuying Cui
Yunpeng Yang
Lei Zhu
Li Li
Xianghui Kong
出典:
Antibiotics
2022
11
929
DOI:
10.3390/antibiotics11070929
要旨:
グラム陰性の嫌気性菌の一種、Aeromonas hydrophilaに対するケルセチンとフロルフェニコールの抗菌作用は、FIC(fractional inhibitory concentration)指数は0.28であり、非常に高い相乗効果を示した。Vitro: Aeromonas hydrophilaの生...

ケルセチンを担持したナノ粒子の潜在的な治療効果: デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)が誘発した大腸炎モデルの緩和

Therapeutic Potential of Quercetin Loaded Nanoparticles: Novel Insights in Alleviating Colitis in an Experimental DSS Induced Colitis Model

著作名:
Safaa I. Khater
Marwa M. Lotfy
Maher N. Alandiyjany
Leena S. Alqahtani
Asmaa W. Zaglool
Fayez Althobaiti
Tamer Ahmed Ismail
Mohamed Mohamed Soliman
Saydat Saad
Doaa Ibrahim
出典:
Biomedicines
2022
10
1654
DOI:
10.3390/biomedicines10071654
要旨:
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した炎症性腸疾患のモデルラットを用いる、ケルセチンを担持したナノ粒子の薬効評価。ナノ粒子の投与は、用量依存的に大腸の酸化ストレスを軽減した。すなわちナノ粒子は、マロンジアルデヒド・...

ケルセチンとその代謝物イソラムネチン・ケルセチン-3-グルクロン酸抱合体が炎症性遺伝子の発現に及ぼす影響: miR-155の役割

Effect of quercetin and its metabolites isorhamnetin and quercetin-3-glucuronide on inflammatory gene expression: role of miR-155

著作名:
Christine Boesch-Saadatmandi
Agnieszka Loboda
Anika E. Wagner
Anna Stachurska
Alicja Jozkowicz
Jozef Dulak
Frank Döring
Siegfried Wolffram
Gerald Rimbach
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2011
22
293-299
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2010.02.008
要旨:
マクロファージRAW264.7をリポ多糖で刺激した際の、ケルセチンとその代謝物(イソラムネチンおよびケルセチン-3-O-グルクロン酸抱合体)の効果を調査した。ケルセチンとイソラムネチンは、TNF-α・IL-1β・IL-6・MIP-1αの発現を顕著に抑制...