ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6003件中 4421-4430件を表示
要旨:
悪性黒色腫細胞株SKMEL-103およびSKMEL-28を用いて、ケルセチンの挙動を比較した。ケルセチンは、SKMEL-103の生存率を低下したが、SKMEL-28の生存率には影響を与えなかった。どちらの細胞株でも、ケルセチンはチロシンキナーゼAXLの受...

ケルセチンのバイオアベイラビリティの改善に関する最近の進歩

Recent advances on the improvement of quercetin bioavailability

著作名:
Kevser Kandemir
Merve Tomas
David Julian McClements
Esra Capanoglu
出典:
Trends in Food Science & Technology
2022
119
192-200
DOI:
10.1016/j.tifs.2021.11.032
要旨:
ケルセチンは健康上の利点が数多く知られているが、そのバイオアベイラビリティは10%にも満たない。バイオアベイラビリティの改善に関して、マイクロカプセル化とコロイド化に焦点を絞り、最近の事例を解説した総説。

ビーグル犬における、セレキシパグとその活性代謝物の薬物動態に対するケルセチンの効果

Effect of quercetin on the pharmacokinetics of selexipag and its active metabolite in beagles

著作名:
Shun-bin Luo
Er-min Gu
Yu-ao Chen
Shi-chen Zhou
Chen Fan
Ren-ai Xu
出典:
Pharmaceutical Biology
2022
60
1-8
DOI:
10.1080/13880209.2021.2005636
要旨:
セレキシパグ(肺動脈性肺高血圧症の治療薬)の薬物動態へのケルセチンの影響を、ビーグル犬を用いて検証した。ケルセチンの共投与は、セレキシパグの吸収を著しく向上した。最大血中濃度(Cmax)は、単独投与時に比べて43.08%増加し、血...

SH-SY5Y細胞における、TRKBシグナル伝達の活性化を介したタウ毒性に対するフラボン類: 7,8-DHF・ケルセチン・アピゲニン

Flavones 7,8-DHF, Quercetin, and Apigenin Against Tau Toxicity via Activation of TRKB Signaling in ΔK280 TauRD-DsRed SH-SY5Y Cells

著作名:
Ni-Ni Chiang
Te-Hsien Lin
Yu-Shan Teng
Ying-Chieh Sun
Kuo-Hsuan Chang
Chung-Yin Lin
Hsiu Mei Hsieh-Li
Ming-Tsan Su
Chiung-Mei Chen
Guey-Jen Lee-Chen
出典:
Frontiers in Aging Neuroscience
2021
13
758895
DOI:
10.3389/fnagi.2021.758895
要旨:
神経芽細胞SH-SY5Yを用いて、数種のフラボンの神経保護作用を評価した。その結果、ケルセチン・7,8-ジヒドロキシフラボン・アピゲニンの3種が、タウ蛋白質の凝集・酸化ストレス・カスパーゼ-1活性を低下させ、神経突起伸長を改善した...

リンゴ搾りかすから得たケルセチン-3-グルコシド(イソケルセチン)は、癌細胞内の活性酸素種レベルを増加させて、細胞周期の停止とアポトーシスを誘導する

Quercetin-3-Glucoside Extracted from Apple Pomace Induces Cell Cycle Arrest and Apoptosis by Increasing Intracellular ROS Levels

著作名:
Arti Nile
Shivraj Hariram Nile
Juhyun Shin
Gyunseok Park
Jae-Wook Oh
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2021
22
10749
DOI:
10.3390/ijms221910749
要旨:
リンゴ搾りかすに含まれる数種のポリフェノールの中で、イソケルセチンが子宮頸癌細胞株HeLaに最も高い細胞毒性を示した。イソケルセチンは時間依存的に、HeLaの細胞周期におけるS期を停止し、アポトーシスを誘導し、活性酸素種の発生...

ゼブラフィッシュの胚を用いる胎児性アルコールスペクトラム障害のモデルおける、ケルセチン・ポリダチン・葉酸との混合物の保護効果

Protective effects of quercetin, polydatin, and folic acid and their mixtures in a zebrafish (Danio rerio) fetal alcohol spectrum disorder model

著作名:
Pabyton Gonçalves Cadena
Marilia Ribeiro Sales Cadena
Swapnalee Sarmah
James A. Marrs
出典:
Neurotoxicology and Teratology
2020
82
106928
DOI:
10.1016/j.ntt.2020.106928
要旨:
ゼブラフィッシュの胚をエタノールに暴露し、胎児性アルコールスペクトラム障害のモデルとした。ケルセチンと葉酸の組合せは、エタノールによる胚の死滅を抑制した。ケルセチンと葉酸の組合せ・ケルセチンとポリダチンの組合せの両方...

ムラサキゴジアオイ葉の酢酸エチル抽出物は、ミリセチンおよびケルセチン誘導体を豊富に含み、炎症誘導物質を阻害し、リポ多糖で刺激したマクロファージRAW264.7のNrf2/HO-1経路を活性化する

Ethyl acetate extract from Cistus x incanus L. leaves enriched in myricetin and quercetin derivatives, inhibits inflammatory mediators and activates Nrf2/HO-1 pathway in LPS-stimulated RAW 264.7 macrophages

著作名:
Mario D’Ambrosio
Elisabetta Bigagli
Lorenzo Cinci
Antonella Gori
Cecilia Brunetti
Francesco Ferrini
Cristina Luceri
出典:
Zeitschrift für Naturforschung C
2021
76
79-86
DOI:
10.1515/znc-2020-0053
要旨:
ハンニチバナ科の植物ムラサキゴジアオイ(Cistus x incanus)葉の酢酸エチル抽出物の主成分は、ケルセチン誘導体とミリセチンであった。リポ多糖で処置したマクロファージRAW264.7を用いて、このエキスの抗炎症作用を検証した。リポ多...

高脂肪食による褐色脂肪組織の炎症は、ケルセチンが緩和する

Quercetin alleviates high-fat diet-induced inflammation in brown adipose tissue

著作名:
Ya Pei
John S. Parks
Hye Won Kang
出典:
Journal of Functional Foods
2021
85
104614
DOI:
10.1016/j.jff.2021.104614
要旨:
高脂肪食で惹起したマウスの褐色脂肪組織の炎症を、ケルセチンが低減した。見出したケルセチンの働きは以下の2点: 1) SIRT1を下方調節するマイクロRNAの発現の低減、2) NF-κBの核移行を阻害し、SIRT1活性を抑制するシグナル伝達を阻害...

アッケシソウから単離した3-カフェロイル-4-ジヒドロカフェロイルキナ酸およびイソラムネチン-3-O-グルコシドの、シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)阻害作用

Insights into cyclooxygenase-2 inhibition by isolated bioactive compounds 3-caffeoyl-4-dihydrocaffeoyl quinic acid and isorhamnetin 3-O-β-D-glucopyranoside from Salicornia herbacea

著作名:
Ashutosh Bahuguna
Shiv Bharadwaj
Vivek K. Bajpai
Shruti Shukla
Dong Wook Won
InWha Park
MinKyun Na
Sonam Sonwal
Yun Suk Huh
Young-Kyu Han
Jesus Simal-Gandara
Jianbo Xiao
Myunghee Kim
出典:
Phytomedicine
2021
90
153638
DOI:
10.1016/j.phymed.2021.153638
要旨:
分子ドッキングで得た炎症誘導物質COX-2への結合エネルギーの計算値は、イソラムネチン-3-O-グルコシドが-5.9 kcal/mol、3-カフェロイル-4-ジヒドロカフェロイルキナ酸(CDQ)が-6.1 kcal/molであった。IC50の実測値は前者が126.06 ± 9....

疼痛を治療する、ケルセチン/アミノ酸の混合アモルファスを含むペレット: 製剤化、最適化、in vitro、in vivo研究

Pellets containing quercetin amino acid co-amorphous mixture for the treatment of pain: Formulation, optimization, in-vitro and in-vivo study

著作名:
Pranali Hatwar
Inayat Bashir Pathan
Nahid Anjum Hafizuddin Chishti
Wahid Ambekar
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2021
62
102350
DOI:
10.1016/j.jddst.2021.102350
要旨:
ケルセチンのバイオアベイラビリティを改善すべく、各種アミノ酸と混合比率を探索した結果、ケルセチン/アルギニン 1:2をベストと見出し、2.1±0.2 mg/mLの水溶性を達成した。同混合物の押出成形により、ペレット製剤を得た。このペレ...