ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5779件中 441-450件を表示

トリプシン/ペプシン-ドキシサイクリン塩酸塩水和物-ケルセチン三成分系の相互作用のメカニズム

Study on the interaction mechanism of trypsin/pepsin-doxycycline hyclate-quercetin ternary system

著作名:
Xiangrong Li
Jingjing Zhao
Zhizhi Song
Li Shi
出典:
Journal of Molecular Structure
2025
1322
140592
DOI:
10.1016/j.molstruc.2024.140592
要旨:
薬剤の添加順序によって、結合親和性が異なる事例を見出した。分子ドッキングは、ドキシサイクリンとケルセチンのトリプシン/ペプシンに対する親和性は中程度であった。分子動力学シミュレーションの結果、ドキシサイクリンとケルセチ...

イチゴ植物の鉄白化はケルセチンが回復する

Quercetin promotes the recovery of iron chlorosis in strawberry plants

著作名:
Maribela Pestana
Teresa Saavedra
Florinda Gama
Maria A. Rodrigues
Amarilis de Varennes
José Paulo Da Silva
Pedro José Correia
出典:
Plant Physiology and Biochemistry
2024
217
109266
DOI:
10.1016/j.plaphy.2024.109266
要旨:
Hoagland溶液(植物の生育に汎用されている養液)の鉄濃度が0, 1, 5 μMの3条件で、明らかな鉄白化の症状が現れるまでイチゴ植物を生育した。その後、Hoagland溶液に鉄とケルセチンを添加して鉄白化の回復状況を比較した。鉄なしで鉄白化...

ケルセチンを含み、ポロキサマー/カルボポールから成るin situゲルの調製と評価

Preparation and Evaluation of Poloxamer/Carbopol In-Situ Gel Loaded with Quercetin: In-Vitro Drug Release and Cell Viability Study

著作名:
Pinxuan Zheng
Xueying Liu
Yanqing Jiao
Xuran Mao
Zhaorong Zong
Qi Jia
Heng Bo Jiang
Eui-Seok Lee
Qi Chen
出典:
Tissue Engineering and Regenerative Medicine
2024
21
1153–1171
DOI:
10.1007/s13770-024-00671-z
要旨:
In situゲルによる歯周炎の治療を念頭に置き、ポロキサマー407とカルボポール934Pの混合物にケルセチンを添加した。ポロキサマー407とカルボポール934Pを独立変数として、その比率を実験計画法の中心複合計画にて最適化した。その結果...

ケルセチンの摂取とインターバルトレーニング(高強度もしくは中強度の持続)が、糖尿病ラットの心ミトコンドリア遺伝子の発現に及ぼす影響

Effect of high-intensity interval training and moderate-intensity continuous training with quercetin supplementation on the mitochondrial gene expression in the diabetic heart

著作名:
Mojdeh Khajehlandi
Lotfali Bolboli
出典:
Jorjani Biomedicine Journal
2024
12
4-9
DOI:
10.29252/jorjanibiomedj.12.2.4
要旨:
35匹のラットを5匹ずつ7群に分けて、以下の処置を8週間行った。なお、糖尿病モデルは高脂肪食とストレプトゾトシンで惹起し、ケルセチンの投与は15 mg/kgの注射である。1) 健康で座りがち、2) 糖尿病で座りがち、3) 糖尿病で座りがち...
要旨:
臨床研究: 79±2歳の初期アルツハイマー病患者5名を被験者として、ケルセチンの摂取が記憶想起に及ぼす影響を検証した。ケルセチンの1日摂取量が80 mg(介入)および5 mg以下(対照)となるように、ケルセチンの含量が異なるタマネギ粉末を...

トリプトリドがラットのライディッヒ細胞に誘発したアポトーシスのケルセチンによる保護: 酸化ストレスの抑制

Protection of Quercetin against Triptolide-induced apoptosis by suppressing oxidative stress in rat Leydig cells

著作名:
Jie Hu
Qinwei Yu
Fang Zhao
Jinzi Ji
Zhenzhou Jiang
Xin Chen
Peng Gao
Yuran Ren
Shuai Shao
Luyong Zhang
Ming Yan
出典:
Chemico-Biological Interactions
2015
240
38-46
DOI:
10.1016/j.cbi.2015.08.004
要旨:
ライディッヒ細胞にトリプトリドを投与すると、細胞内の活性酸素種が上昇し、GPxとSODの発現が減少して、酸化ストレスをもたらした。また、ミトコンドリア膜電位が低下し、Bax/Bcl-2比の増大とカスパーゼ類の上昇は、アポトーシスを示...

ケルセチンはチオレドキシン系を介して、ヒト顆粒膜細胞を酸化ストレスから保護する

Quercetin protects human granulosa cells against oxidative stress via thioredoxin system

著作名:
Zahra Rashidi
Ashraf Aleyasin
Mojtaba Eslami
Saeid Nekoonam
Adib Zendedel
Mojdeh Bahramrezaie
Fardin Amidi
出典:
Reproductive Biology
2019
19
245-254
DOI:
10.1016/j.repbio.2019.07.002
要旨:
顆粒膜細胞は酸化ストレスに弱いことが知られているが、予めケルセチンを投与したヒト顆粒膜細胞は、過酸化水素によるアポトーシスが顕著に減少した。ケルセチンはNrf2とチオレドキシンの発現を、遺伝子と蛋白質の両方のレベルで増大...

イソラムネチンはPKCεを介して、小胞体ストレスが誘発した障害からN2a細胞を保護する

Protective effects of isorhamnetin on N2a cell against endoplasmic reticulum stress-induced injury is mediated by PKCε

著作名:
Lingyu Qiu
Yurong Ma
Yougen Luo
Zigang Cao
Huiqiang Lu
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2017
93
830-836
DOI:
10.1016/j.biopha.2017.06.062
要旨:
小胞体ストレスを与えたN2a細胞にイソラムネチンを投与すると、活性酸素種の生成を抑制して、カルシウムの上昇によるアポトーシスを軽減した。イソラムネチンはPKCεのリン酸化を促進して、カルシウムの恒常性を維持した。PKCε阻害剤の...

結合組織疾患を伴う高血圧症の有望な治療薬としてのケルセチン

Quercetin as a potential therapeutic agent in hypertension complicated by connective tissue dysplasia

著作名:
Yuriy Fedorov
Alona Kovpak
Volodymyr Pyndus
Sergіy Golota
出典:
Actual Problems of Medicine and Pharmacy
2024
5
69
DOI:
10.52914/apmp.v5i2.69
要旨:
61.14±2.58歳の結合組織疾患を伴う高血圧症患者52名(女性: 19名、男性: 33名)を対象とする、ケルセチンの効果を検証した臨床研究。被験者を2群に分け、対照群30名は通常の治療のみ行った。介入群は通常の治療に加え、最初の5日間はcor...

ゼイン-ケルセチンナノ粒子を用いるゼラチンフィルムの機械的および遮断物性の強化と、イチゴの保存への応用

Enhancing mechanical and blocking properties of gelatin films using zein-quercetin nanoparticle and applications for strawberry preservation

著作名:
Xuefeng Xu
Decai Dai
Hao Yan
Jinfeng Du
Yu Zhang
Tao Chen
出典:
Food Chemistry
2025
464
141895
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.141895
要旨:
ゼラチンフィルムにゼイン-ケルセチンナノ粒子を添加すると、フィルムの引張強度が向上した。ナノ粒子の添加は、水蒸気の透過率を78.4%減少し、酸素の透過率は76.9%減少した。水滴の接触角は112.0±0.6°であり、高い疎水性を示唆した。...