ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5951件中 4491-4500件を表示

ケルセチンによる慢性炎症の調節: 肥満への有益な効果

Modulation of Chronic Inflammation by Quercetin: The Beneficial Effects on Obesity

著作名:
Shin Sato
Yuuka Mukai
出典:
Journal of Inflammation Research
2020
13
421-431
DOI:
10.2147/JIR.S228361
要旨:
ケルセチンの抗炎症作用に着目して、抗肥満効果に関連する論文をまとめた総説。インスリン抵抗性の改善・アテローム性動脈硬化症・腸内細菌叢の改善・エピジェネティクスに分類して、ケルセチンの薬理効果を論じている。Vitroや動物実...

高脂肪食が誘発する褐色脂肪組織の炎症と酸化ストレスに対する、ケルセチンの効果

The Effects of Quercetin on High Fat Diet-Induced Inflammation and Oxidative Stress in Brown Adipose Tissue

著作名:
Ya Pei
Hye Won Kang
出典:
Current Developments in Nutrition
2020
4, Supplement 2
NZAA063_067
DOI:
10.1093/cdn/nzaa063_067
要旨:
高脂肪食をマウスに与えると、褐色脂肪組織中のCOX2・TNF-α・IL-1β・IL-6・iNOSが増大するが、ケルセチンを共投与すると抑制できる。また、抗酸化物質を産出する遺伝子(SOD2・SOD3・NRF2)も、ケルセチンが増大させた。従って、薬理作...

食物性ケルセチンは脂肪組織の拡大と炎症を軽減し、組織特異的に脂肪細胞の形態を変化させる

Dietary Quercetin Attenuates Adipose Tissue Expansion and Inflammation and Alters Adipocyte Morphology in a Tissue-Specific Manner

著作名:
Laura A. Forney
Natalie R. Lenard
Laura K. Stewart
Tara M. Henagan
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2018
19
895
DOI:
10.3390/ijms19030895
要旨:
高脂肪食でマウスに肥満を惹起し、介入食品(ケルセチン vs. 赤タマネギ抽出物)の脂肪組織への影響を比較した。ケルセチンは50 μg/dayで、赤タマネギ抽出物は含有するケルセチンが50 μg/dayになるように調節して、それぞれ9週間投与し...

マウスの肥満性アミロイドーシスに対する、カエデ抽出物とイソケルシトリンによる保護

The Protective Effects of Acer okamotoanum and Isoquercitrin on Obesity and Amyloidosis in a Mouse Model

著作名:
Ji Hyun Kim
Sanghyun Lee
Eun Ju Cho
出典:
Nutrients
2020
12
1353
DOI:
10.3390/nu12051353
要旨:
高脂肪食およびアミロイドβの注入で惹起した、マウスの肥満性アミロイドーシス病態モデルを用いる薬効評価。ムクロジ科植物Acer okamotoanum(カエデの一種)抽出物とイソケルシトリンとの組合せを4週間投与したところ、高脂肪食とアミ...

ケルセチンとフェルラ酸の貯蔵脂肪を低下させる能力は、ヒト脂肪細胞の代謝背景に依存する

The Ability of Quercetin and Ferulic Acid to Lower Stored Fat is Dependent on the Metabolic Background of Human Adipocytes

著作名:
Robert Little
Michael J. Houghton
Ian M. Carr
Martin Wabitsch
Asimina Kerimi
Gary Williamson
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2020
64
2000034
DOI:
10.1002/mnfr.202000034
要旨:
ヒト由来脂肪細胞に、ケルセチンとフェルラ酸との混合物を作用させ、細胞中の脂質代謝への影響を調べた。脂肪が蓄積された状態の細胞では、脂肪が減少し、脂質代謝に関連する因子PPARα/RXRαを産出する遺伝子にも変化が見られた。一方...

高脂肪食が誘発した肥満ラットにて、ルチンはAMPKを活性化して筋組織のミトコンドリア生合成を増加する

Rutin Increases Muscle Mitochondrial Biogenesis with AMPK Activation in High-Fat Diet-Induced Obese Rats

著作名:
Sangjin Seo
Mak-Soon Lee
Eugene Chang
Yoonjin Shin
Soojung Oh
In-Hwan Kim
Yangha Kim
出典:
Nutrients
2015
7
8152-8169
DOI:
10.3390/nu7095385
要旨:
ミトコンドリアの数と骨格筋の不全は、肥満と密接に関連する。肥満モデルラットを用いて、ルチンの効果を検証した。ルチンの投与は体重と体脂肪率を減少させると共に、ミトコンドリア数を増やし、その産出に関わる遺伝子の発現も向上...

ケルセチンは免疫細胞の蓄積を抑制し、食物が誘発した肥満マウスの脂肪組織にて、ミトコンドリア遺伝子の発現を改善する

Quercetin suppresses immune cell accumulation and improves mitochondrial gene expression in adipose tissue of diet-induced obese mice

著作名:
Masuko Kobori
Yumiko Takahashi
Mutsumi Sakurai
Yukari Akimoto
Tojiro Tsushida
Hideaki Oike
Katsunari Ippoushi
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2016
60
300-312
DOI:
10.1002/mnfr.201500595
要旨:
マウスに、ケルセチンを添加した高脂肪食を18週間与え続けた。無添加群と比べると、ケルセチンは精巣上体脂肪組織の、マクロファージ・リンパ球の活性化を抑制した。一方で、ミトコンドリアの酸化的リン酸化を促す遺伝子の発現を促進...
要旨:
遺伝的な肥満マウスと、高脂肪食で肥満にしたマウスの両方のモデルにて、ルチンの抗肥満作用を示した。ルチンの投与は、グルコースの恒常性を改善し、褐色脂肪細胞を活性化した。

ルチンを豊富に含む韃靼そば(Fagopyrum tataricum Gaertn)「満天きらり」の、抗酸化特性と関連した体重減少効果: 無作為化二重盲検プラセボ対照試験

Effectiveness of rutin-rich Tartary buckwheat (Fagopyrum tataricum Gaertn.) ‘Manten-Kirari’ in body weight reduction related to its antioxidant properties: A randomised, double-blind, placebo-controlled study

著作名:
Mie Nishimura
Tatsuya Ohkawara
Yuji Sato
Hiroki Satoh
Tatsuro Suzuki
Koji Ishiguro
Takahiro Noda
Toshikazu Morishita
Jun Nishihira
出典:
Journal of Functional Foods
2016
26
460-469
DOI:
10.1016/j.jff.2016.08.004
要旨:
成人健常者144名を対象とする、ルチンの体重減少を検証した臨床研究。被験者をランダムに2群に分け、介入群は、ルチンを多く含む韃靼そば“満天きらり”を毎日特定の時間帯に摂取した。ルチンの摂取量は、620 mg/dayとなる。一方、プラ...

ケルセチンとの結合による、オボアルブミンのアレルギー誘発作用の変化

Changes in Allergenicity of Ovalbumin in Vitro and in Vivo on Conjugation with Quercetin

著作名:
Tingting Zhang
Zongyi Hu
Yongwei Cheng
Haoxie Xu
Tanja Cirkovic Velickovic
Kan He
Fan Sun
Zhendan He
Zhigang Liu
Xuli Wu
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2020
68
4027–4035
DOI:
10.1021/acs.jafc.0c00461
要旨:
しばしば食物アレルギーの原因となるオボアルブミンに、ケルセチンを化学的に結合させた、オボアルブミンーケルセチン共役体を作成した。この共役体には、オボアルブミンが有する免疫グロブリンEとの親和性が見られなかった。マウスに...