ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5951件中 4571-4580件を表示

膝変形性関節症のマウスモデルにおける、ヤナギバグミ抽出物とケルセチンの比較

Comparison of Elaeagnus angustifolia L. extract and quercetin on mouse model of knee osteoarthritis

著作名:
Mitra Heydari Nasrabadi
Malahat Parsivand
Narges Mohammadi
Nastaran Asghari Moghaddam
出典:
Journal of Ayurveda and Integrative Medicine
2022
13
100529
DOI:
10.1016/j.jaim.2021.10.001
要旨:
ヨード酢酸ナトリウムでマウスの膝に、変形性関節症を惹起した。ケルセチン・ヤナギバグミ抽出物・イブプロフェンの治療効果を比較したが、ケルセチン群は顕著に大腿骨と脛骨の厚さが大幅に増加した。膝関節中のMMP-3およびMMP-13の濃...

マウスが得るエタノールの報酬特性に関する、ケルセチンの効果

Evaluation of the effects of quercetin on the rewarding property of ethanol in mice

著作名:
Oruç Yunusoğlu
出典:
Neuroscience Letters
2022
768
136383
DOI:
10.1016/j.neulet.2021.136383
要旨:
マウスにエタノールを腹腔内投与して、条件付け場所嗜好性を設定した。その後、先にケルセチンを投与して30分後にエタノールを投与することを毎日繰り返すと、13日で条件付け場所嗜好性が消滅した。ケルセチンはまた、条件付け場所嗜...

ケルセチンとN-アセチル-L-システインの組合せは、ケルセチンの安定性を改善して、相乗的にHepG2細胞の成長を阻害する

Synergistic growth-inhibition effect of Quercetin and N-Acetyl-L-cysteine against HepG2 cells relying on the improvement of Quercetin stability

著作名:
Yijun Yao
Wenfei Xiong
Lin Chen
Xingrong Ju
Lifeng Wang
出典:
Food Chemistry
2022
374
131729
DOI:
10.1016/j.foodchem.2021.131729
要旨:
ヒト肝癌由来細胞株HepG2に対するケルセチンのIC50値は、単独作用時には200 μMであったが、N-アセチル-L-システインと組合せると40 μMに向上した。ケルセチンは培地で不安定であり、4時間以内に80%が分解するが、N-アセチル-L-システ...

イソラムネチンで前処理した臍帯由来間葉系幹細胞: 有望な火傷の治療法

Umbilical cord-derived mesenchymal stem cells preconditioned with isorhamnetin: potential therapy for burn wounds

著作名:
Shazmeen Aslam
Irfan Khan
Fatima Jameel
Midhat Batool Zaidi
Asmat Salim
出典:
World Journal of Stem Cells
2020
12
1652-1666
DOI:
10.4252/wjsc.v12.i12
要旨:
2度の火傷を負わせたラットの皮膚に、ヒト臍帯由来間葉系幹細胞を移植した。同細胞を予めイソラムネチンで処理した場合と、しない場合とを比較した。イソラムネチン処置群の方が、24時間後に火傷領域が減少し、48時間後には完全に傷口...

ケルセチンは肺上皮細胞のNOX2/ROS/NF-κBを調節して、リポ多糖が誘発した酸化ストレスと炎症を防止する

Quercetin Prevents LPS-Induced Oxidative Stress and Inflammation by Modulating NOX2/ROS/NF-κB in Lung Epithelial Cells

著作名:
Ok-Joo Sul
Seung Won Ra
出典:
Molecules
2021
26
6949
DOI:
10.3390/molecules26226949
要旨:
肺上皮細胞A549をリポ多糖で処置すると活性酸素種が上昇するが、ケルセチンを添加すると低下した。ケルセチンはまた、NF-κBの働きを抑制し、リポ多糖がもたらした炎症誘導物質(TNF-α・IL-1・IL-6)を減少した。また、根底にあるメカニ...

ハマネナシカズラから得たケルセチンと関連フラボノイド類は、ライコウトウ配糖体が誘発する早発卵巣不全の進行を、PI3K/AKTシグナル伝達経路を介して阻害する

Quercetin and flavonoids from Cuscuta chinensis lam. inhibit tripterygium glycoside-induced premature ovarian failure progression via PI3K-AKT signaling pathway

著作名:
Changsheng Huang
Yan Ning
Yancheng Guan
Mingli Luo
Ning Tan
Shicun Luo
Shoudi He
Deyu Li
出典:
Pharmacognosy Magazine
2021
17
475-481
DOI:
10.4103/pm.pm_25_20
要旨:
早発卵巣不全のモデルラットを用いる、ケルセチンとハマネナシカズラ由来のフラボノイドの薬効評価。フラボノイド類は、原始卵胞・二次卵胞・黄体の細胞数を増やし、PI3K・p-AKT・Atg5・サイクリンD2の発現を上方調節し、カスパーゼ-3...
要旨:
減量手術を受けた重度の肥満者92名から採取した、生体サンプルを用いるケルセチンの薬効評価。経口グルコース負荷試験の結果から、正常耐糖能・耐糖能障害・II型糖尿病3グループに分類した。耐糖能障害およびII型糖尿病由来の、脂肪間...

入院中のCOVID-19患者における、既存抗ウィルス薬とケルセチンとの組合せの治療効果: ランダム化比較試験

The therapeutic efficacy of quercetin in combination with antiviral drugs in hospitalized COVID-19 patients: A randomized controlled trial

著作名:
Mojtaba Shohan
Roohangiz Nashibi
Mohammad-Reza Mahmoudian-Sani
Farhad Abolnezhadian
Mehri Ghafourian
Seyed Mohammad Alavi
Asaad Sharhani
Ali Khodadadi
出典:
European Journal of Pharmacology
2022
914
174615
DOI:
10.1016/j.ejphar.2021.174615
要旨:
入院を要すCOVID-19の重症患者60名を対象とする、既存ウィルス薬とケルセチンとの組合せとの治療効果を検証した、オープンラベル臨床研究。被験者をランダムに、レムデシビルもしくはファビピラビル(アビガン)による薬物治療のみを行...

骨粗鬆症ラットの骨代謝および血中オステオカルシンへのケルセチンの効果

Effect of quercetin on bone metabolism and serum osteocalcin in osteoporotic rats

著作名:
Hai Yang
Juntao Liu
Man Wang
Lu Wang
Lixiong Zhang
Fan Zhang
出典:
Tropical Journal of Pharmaceutical Research
2020
19
277-281
DOI:
10.4314/tjpr.v19i2.9
要旨:
卵巣を摘出した骨粗鬆症の発症モデルラットを用いて、ケルセチンの薬効を評価した。ケルセチンの投与は、血中マーカー(骨由来ALP・エストラジオール・オステオカルシン)と骨密度を、用量依存的に改善した。

ダイクロトンより単離したルチンは、骨細胞の増殖と骨化マーカーを増強する

Rutin Isolated from Chrozophora tinctoria Enhances Bone Cell Proliferation and Ossification Markers

著作名:
Ashraf B. Abdel-Naim
Abdullah A. Alghamdi
Mardi M. Algandaby
Fahad A. Al-Abbasi
Ahmed M. Al-Abd
Basma G. Eid
Hossam M. Abdallah
Ali M. El-Halawany
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2018
2018
5106469
DOI:
10.1155/2018/5106469
要旨:
トウダイグサ科の植物ダイクロトンより7種のフラボノイドを単離し、それらの骨細胞の増殖と骨化マーカーの促進作用を探索した。その結果、ルチンが最も強い活性を示した。