ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6039件中 4621-4630件を表示

スギ花粉症の日本人に対する酵素処理イソケルシトリンの効果: 無作為化二重盲検プラセボ対照試験

Effect of Enzymatically Modified Isoquercitrin, a Flavonoid, on Symptoms of Japanese Cedar Pollinosis: A Randomized Double-Blind Placebo-Controlled Trial

著作名:
M. Kawai
T. Hirano
J. Arimitsu
S. Higa
Y. Kuwahara
K. Hagihara
Y. Shima
M. Narazaki
A. Ogata
M. Koyanagi
T. Kai
R. Shimizu
M. Moriwaki
Y. Suzuki
S. Ogino
I. Kawase
T. Tanaka
出典:
International Archives of Allergy and Immunology
2009
149
359–368
DOI:
10.1159/000205582
要旨:
スギ花粉症の日本人20名を対象に、酵素処理イソケルシトリンが生活の質(QOL)に与える影響を検証した、二重盲検臨床研究。ランダムに2群に分け、片方は酵素処理イソケルシトリン 100 mg/dayを8週間服用し、もう片方はプラセボを摂取し...

火傷したラットに対する、イソケルセチンを含むクリームの有望な治癒効果

Evaluation of the wound healing potential of isoquercetin-based cream on scald burn injury in rats

著作名:
Nitish Bhatia
Gursharan Kaur
Varinder Soni
Juhi Kataria
Ravi K. Dhawan
出典:
Burns & Trauma
2016
4
10.1186/s41038-016-0032-1
DOI:
10.1186/s41038-016-0032-1
要旨:
90℃の熱湯で惹起したラットの火傷に、イソケルセチンを含むクリームを塗布して、その治療効果を調べた。イソケルセチン処置は対照群と比較して、創傷収縮の割合が有意に増加し、上皮化の期間が有意に減少した。イソケルセチンの治癒効...

ストレプトゾトシンが誘発した糖尿病における、精巣の酸化ストレスとアポトーシスの、ケルセチンによる緩和

The Role of Quercetin in Alleviating the Testicular Oxidative Stress and Apoptosis in Streptozotocin-Induced Diabetes

著作名:
Ramila Hajiyeva
Sinem Durmuş
Matem Tunçdemir
Remise Gelişgen
Volkan Sözer
Eda Büyükçolpan Mirzataş
Gönül Şimsek
Hafize Uzun
出典:
Cerrahpaşa Medical Journal
2021
45
159-166
DOI:
10.5152/cjm.2021.21046
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病ラットの精巣組織は、マロンジアルデヒドと過酸化脂質が上昇したが、ケルセチンの共投与で上昇が抑制された。ケルセチンはまた、精巣細胞のアポトーシスを有意に減少した。

過酸化水素に曝露したラットにおける、腸の酸化状態と炎症のケルセチンによる改善

Ameliorative role of quercetin on intestinal hitomorpometric oxidative status and pro-inflammatory changes in hydrogen peroxide–exposed rats

著作名:
Eman Samir Aziz
Khalisa Khadhim Khudair
出典:
Plant Archives
2021
21, Supplement 1
348-356
DOI:
10.51470/PLANTARCHIVES.2021.v21.S1.056
要旨:
過酸化水素で惹起したラットの腸損傷を、ケルセチンの抗炎症作用が保護した。ケルセチンは顕著にTNF-αを減少させ、IL-10を増大させた。酸化ストレスの軽減としてケルセチンは、過酸化水素がもたらしたマロンジアルデヒドの増大とGSHの...

免疫グロブリンEを介するアレルギー性結膜炎は、Lynキナーゼ阻害剤としてのケルセチンが阻害する

Quercetin as a Lyn kinase inhibitor inhibits IgE-mediated allergic conjunctivitis

著作名:
Yuanyuan Ding
Chaomei Li
Yongjing Zhang
Pengyu Ma
Tingting Zhao
Delu Che
Jiao Cao
Jue Wang
Rui Liu
Tao Zhang
Langchong He
出典:
Food and Chemical Toxicology
2020
135
110924
DOI:
10.1016/j.fct.2019.110924
要旨:
アレルギー性結膜炎のモデルマウスを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンは、チロシンキナーゼLynの阻害作用を有し、この酵素が関与するシグナル伝達経路3種を特定し、これらを阻止することを突き止めた。

イソラムネチンはマウスのCFTRを活性化して、ドライアイを改善する

Isorhamnetin Ameliorates Dry Eye Disease via CFTR Activation in Mice

著作名:
Ho K. Lee
Jinhong Park
Bo-Rahm Kim
Ikhyun Jun
Tae-im Kim
Wan Namkung
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2021
22
3954
DOI:
10.3390/ijms22083954
要旨:
ドライアイの創薬標的として、塩化物イオンチャネルCFTRが有力視されている。CFTR活性化剤を天然物約1000種からスクリーニングした結果、イソラムネチンが最強の値を示した。イソラムネチンをマウスの角結膜に作用させたところ、涙の...

眼科領域におけるケルセチンの治療的利用

The therapeutic use of quercetin in ophthalmology: recent applications

著作名:
Lianghui Zhao
Hongwei Wang
Xianli Du
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2021
137
111371
DOI:
10.1016/j.biopha.2021.111371
要旨:
ケルセチンの眼科領域への応用に関する論文を整理した。円錐角膜・甲状腺眼症・眼球表面疾患・白内障・緑内障・網膜芽細胞腫・網膜症に章を分けて、ケルセチンの薬効メカニズムを論じている。ほとんどが細胞実験と動物実験の論文であ...

ロドプシンの光退色の生成物が媒介した光ストレスから、ケルセチンはARPE-19細胞を保護する

Quercetin protects ARPE-19 cells against photic stress mediated by the products of rhodopsin photobleaching

著作名:
Magdalena M. Olchawa
Olga I. Krzysztynska-Kuleta
Krystian T. Mokrzynski
Piotr M. Sarna
Tadeusz J. Sarna
出典:
Photochemical & Photobiological Sciences
2020
19
1022-1034
DOI:
10.1039/D0PP00165A
要旨:
網膜色素上皮細胞ARPE-19への光ストレスを、ケルセチンが保護した。ケルセチンが豊富な培地でARPE-19に光を照射すると、ケルセチンを含まない時と比べて顕著に、視細胞外節と細胞内蛋白質への光酸化を軽減した。

シスプラチンが網膜および視神経に誘発した酸化的損傷に対する、ルチンの効果

The effects of rutin on cisplatin induced oxidative retinal and optic nerve injury: an experimental study

著作名:
Nurdan Gamze Taşlı
Turgay Uçak
Yücel Karakurt
Ferda Keskin Çimen
Aslı Özbek Bilgin
Nezahat Kurt
Halis Süleyman
出典:
Cutaneous and Ocular Toxicology
2018
37
252-257
DOI:
10.1080/15569527.2018.1442842
要旨:
シスプラチンで惹起したラットの網膜および眼の神経損傷を、ルチンが効果的に保護した。

過酸化水素が誘発したヒト由来水晶体上皮細胞の酸化ストレスとアポトーシスに対する、ルチンの保護効果

Protective Effect of Rutin Against H2O2-Induced Oxidative Stress and Apoptosis in Human Lens Epithelial Cells

著作名:
Yan-Feng Zhou
Bin Guo
Min-Jie Ye
Rong-Feng Liao
Shou-Ling Li
出典:
Current Eye Research
2016
41
933-942
DOI:
10.3109/02713683.2015.1082186
要旨:
水晶体上皮細胞にルチンを予め添加しておけば、過酸化水素による酸化ストレスとアポトーシスを軽減できる。活性酸素種とマロンジアルデヒドの生成が抑制され、細胞内の活性酸素分解酵素とグルタチオンの枯渇を防止した。