ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6354件中 4641-4650件を表示

アクリルアミドがNIH3T3細胞に誘発した細胞老化に対する、ルチンのin vitro保護効果

In Vitro Evaluation of Protective Effect of Rutin on Acrylamide-Induced Cellular Senescence in NIH3T3 Cells

著作名:
Mehdi Evazalipour
Forough Aghajani Torshkooh
Reza Jafari-Shakib
Saye Gholampour
Ehsan Zamani
出典:
Journal of Guilan University of Medical Sciences
2022
30
276-289
DOI:
10.32598/JGUMS.30.4.1676.1
要旨:
マウス由来胎児線維芽細胞NIH3T3をアクリルアミドと過酸化水素で刺激すると、生存率が低下する。しかし、ルチンを添加すると、生存率が改善され、グルタチオンが顕著に上昇し、過酸化脂質の速度が減少した。酸化ストレスは、細胞老化...

健常者によるリンゴとタマネギの摂取時における、ケルセチンの薬物動態

Pharmacokinetics of Quercetin Absorption from Apples and Onions in Healthy Humans

著作名:
Jihyun Lee
Alyson E. Mitchell
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2012
60
3874–3881
DOI:
10.1021/jf3001857
要旨:
96ウェル固相抽出プレートとLC-MS-MSとを組合せたハイスループット法により、ヒト血漿の分析を行い、ケルセチンの体内動態を測定した。ケルセチンは食物中では配糖体として存在するが、血漿中の総ケルセチンとして薬物動態パラメータ...

ケルセチンアグリコンとルチンを摂取した健常者における、ケルセチンの薬物動態

Pharmacokinetics of quercetin from quercetin aglycone and rutin in healthy volunteers

著作名:
I. Erlund
T. Kosonen
G. Alfthan
J. Mäenpää
K. Perttunen
J. Kenraali
J. Parantainen
A. Aro
出典:
European Journal of Clinical Pharmacology
2000
56
545–553
DOI:
10.1007/s002280000197
要旨:
健常者16名を対象に、ルチンとケルセチンアグリコンをそれぞれ摂取した際の、ケルセチンの体内動態の違いを比較した。ルチンの摂取量は16, 40, 100 mgの3通りとし、ケルセチンアグリコンの場合は8, 20, 50 mgとして、アグリコン換算で...

抗酸化剤としてのルチンのバイオアベイラビリティと効率: ヒトのサプリメント研究

Bioavailability and efficiency of rutin as an antioxidant: a human supplementation study

著作名:
S. P. Boyle
V. L. Dobson
S. J. Duthie
D. C. Hinselwood
J. A. M. Kyle
A. R. Collins
出典:
European Journal of Clinical Nutrition
2000
54
774–782
DOI:
10.1038/sj.ejcn.1601090
要旨:
18~48歳の健常者にて、ルチンの体内動態を検証した臨床研究。ルチン500 mgを摂取して、単回投与としての血中ケルセチン濃度をモニタしている。ゆえに、ルチンはケルセチンの形で体内に吸収されること示している。6週間の摂取試験(500 ...

ケルセチンの12週間の摂取は、ナチュラルキラー細胞の活性・顆粒球の呼吸バースト・女性被験者の顆粒球の食作用に影響を与えない

A 12-week supplementation with quercetin does not affect natural killer cell activity, granulocyte oxidative burst activity or granulocyte phagocytosis in female human subjects

著作名:
Serena A. Heinz
Dru A. Henson
David C. Nieman
Melanie D. Austin
Fuxia Jin
出典:
British Journal of Nutrition
2010
104
849 - 857
DOI:
10.1017/S000711451000156X
要旨:
30~79歳の女性健常者120名を対象とする、臨床研究。ランダムに3群に分け、38名はケルセチン500 mg/day、40名はケルセチン500 mg/day、42名はプラセボをそれぞれ12週間摂取した。試験食はケルセチンもしくはプラセボを含むソフトチュー...

高血圧症で過体重~肥満の被験者の食後血圧と内皮機能に、ケルセチンは影響しない: 無作為化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験

Acute intake of quercetin from onion skin extract does not influence postprandial blood pressure and endothelial function in overweight-to-obese adults with hypertension: a randomized, double-blind, placebo-controlled, crossover trial

著作名:
Verena Brüll
Constanze Burak
Birgit Stoffel-Wagner
Siegfried Wolffram
Georg Nickenig
Cornelius Müller
Peter Langguth
Birgit Alteheld
Rolf Fimmers
Peter Stehle
Sarah Egert
出典:
European Journal of Nutrition
2017
56
1347–1357
DOI:
10.1007/s00394-016-1185-1
要旨:
高血圧で過体重~肥満の被験者22名を対象とする、臨床研究。介入群は、総エネルギー4754 kJ、脂質61.6 g(内、飽和脂肪酸が53%)、炭水化物113.3 gで、ケルセチン54 mgを含む試験食を摂取した。対照群は、ケルセチンの代わりにプラセボ...

高血圧症で過体重~肥満の被験者の血中レプチンとアディポネクチン濃度に、ケルセチンは影響しない: 無作為化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験

No effects of quercetin from onion skin extract on serum leptin and adiponectin concentrations in overweight-to-obese patients with (pre-)hypertension: a randomized double-blinded, placebo-controlled crossover trial

著作名:
Verena Brüll
Constanze Burak
Birgit Stoffel-Wagner
Siegfried Wolffram
Georg Nickenig
Cornelius Müller
Peter Langguth
Birgit Alteheld
Rolf Fimmers
Peter Stehle
Sarah Egert
出典:
European Journal of Nutrition
2017
56
2265–2275
DOI:
10.1007/s00394-016-1267-0
要旨:
高血圧予備軍とステージ1高血圧で、過体重~軽度の肥満の70名を対象とする、臨床研究。ランダムに2群に分け、半分はケルセチン162 mg/dayを摂取し、残る半数はプラセボを服用した。6週間の摂取期間と、続く6週間のウォッシュアウトを...
要旨:
サル由来の腎尿細管細胞を、虚血再灌流のvitroモデルとして確立した。再灌流後、ケルセチンを作用させた。ケルセチンは細胞死を防ぎ、酸化ストレスを減少し、ミトコンドリア膜の脱分極を阻害した。分子ドッキングは、ケルセチンと1型...

ジベレリン酸が誘発する肝腎機能障害と酸化ストレス: ケルセチンの抗酸化・抗炎症・抗アポトーシス作用に基づく軽減

Gibberellic acid-induced hepatorenal dysfunction and oxidative stress: Mitigation by quercetin through modulation of antioxidant, anti-inflammatory, and antiapoptotic activities

著作名:
Mohamed M. Soliman
Ahmed Gaber
Walaa F. Alsanie
Wafaa A. Mohamed
Mohamed M. M. Metwally
Abdelhadi A. Abdelhadi
Mohamed Albedawy
Mustafa Shukry
出典:
Journal of Food Biochemistry
2022
46
e14069
DOI:
10.1111/jfbc.14069
要旨:
ジベレリン酸で惹起したラットの肝および腎毒性は、ケルセチンが効果的に軽減した。ジベレリン酸は肝および腎組織を損傷し、GPT・GOT・GGT・クレアチニン・尿酸・尿素が上昇した。また、両組織および血中のマロンジアルデヒドが増大し...

ケルセチンのナノ乳濁液の調整と評価: バイオアベイラビリティと糖尿病の治療効果を改善する送達システム

Fabrication and Evaluation of Quercetin Nanoemulsion: A Delivery System with Improved Bioavailability and Therapeutic Efficacy in Diabetes Mellitus

著作名:
Manohar Mahadev
Hittanahalli S. Nandini
Ramith Ramu
Devegowda V. Gowda
Zainab M. Almarhoon
Mohammed Al-Ghorbani
Yahia N. Mabkhot
出典:
Pharmaceuticals
2022
15
70
DOI:
10.3390/ph15010070
要旨:
オイルにオレイン酸エチル、界面活性剤にポリソルベート20、共活性剤にLabrasolを用い、超音波照射して、ケルセチンの新規ナノ乳濁液を調製した。液滴サイズ125.51 nm、分散指数0.215、封入率87.04%を確認した。本製剤はケルセチン単...