ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5951件中 4681-4690件を表示
要旨:
シスプラチンで惹起したラットの腎毒性を、ルチンが効果的に保護した。シスプラチンは、血中の尿素窒素とクレアチニンを上昇させ、腎組織のマロンジアルデヒドを増大した。うっ血、単核細胞炎症、細胞浸潤、アポトーシスを伴う急性尿...

ケルセチンはM1/M2マクロファージ極性化を調節して、腎臓の損傷と腎線維化を改善する

Quercetin ameliorates kidney injury and fibrosis by modulating M1/M2 macrophage polarization

著作名:
Hong Lu
Lianfeng Wu
Leping Liu
Qingqing Ruan
Xing Zhang
Weilong Hong
Shijia Wu
Guihua Jin
Yongheng Bai
出典:
Biochemical Pharmacology
2018
154
203-212
DOI:
10.1016/j.bcp.2018.05.007
要旨:
ケルセチンの腎保護作用に関する、メカニズムの詳細を研究した。ケルセチンは腎間質にて、CD68+マクロファージの浸潤を阻害し、iNOSとIL-12を低減した。マクロファージの比率(F4/80+/CD11b+/CD86+)は、損傷した腎臓におけるM1マクロフ...

ルチンは酸化ストレス・アポトーシス・炎症を改善して、バンコマイシンが誘発したラットの腎毒性を軽減する

Rutin Attenuates Vancomycin-Induced Nephrotoxicity by Ameliorating Oxidative Stress, Apoptosis, and Inflammation in Rats

著作名:
Shaoqi Qu
Cunchun Dai
Fengting Lang
Longfei Hu
Qihe Tang
Haixia Wang
Yanping Zhang
Zhihui Hao
出典:
Antimicrobial Agents and Chemotherapy
2019
63
e01545-18
DOI:
10.1128/AAC.01545-18
要旨:
多剤耐性菌にも効力を示すバンコマイシンには腎毒性という欠点があり、その使用が著しく制限されている。ラットにバンコマイシンで惹起した腎臓中の、酸化ストレス・炎症性細胞浸潤・アポトーシス・炎症性マーカーの発現を、ルチンは...

ケルセチンは急性尿管閉塞に応答して、シクロオキシゲナーゼ-2の発現を弱める

Quercetin attenuates cyclooxygenase-2 expression in response to acute ureteral obstruction

著作名:
Inge Carlsen
Jørgen Frøkiær
Rikke Nørregaard
出典:
American Journal of Physiology-Renal Physiology
2015
308
F1297-F1305
DOI:
10.1152/ajprenal.00514.2014
要旨:
片側尿管結紮を施したラットにケルセチンを腹腔内投与して、その作用を調べた。ケルセチンは、炎症に関与する酵素COX-2の生成を抑制し、プロスタグランジンE2を減少させた。

臭素酸カリウムが誘発するラットの腎毒性に対するルチンの保護効果

Protective effects of rutin against potassium bromate induced nephrotoxicity in rats

著作名:
Rahmat Ali Khan
Muhamad Rashid Khan
Sumaira Sahreen
出典:
BMC Complementary Medicine and Therapies
2012
12
204
DOI:
10.1186/1472-6882-12-204
要旨:
臭素酸カリウムによるラットの腎臓の損傷を、ルチンが緩和した。ルチンの投与は、腎機能の指標マーカー(クレアチニン・尿素窒素)の血中および尿中濃度と、クレアチニンクリアランスを正常化した。

Wntおよび非Smad依存性TGF-β経路の阻害を介した脂肪由来間葉系間質細胞における、ケルセチンの心臓形成誘導の計算予測と実験的な検証

Computational and in vitro validation of cardiogenic induction of quercetin on adipose-derived mesenchymal stromal cells through the inhibition of Wnt and non-Smad-dependent TGF-β pathways

著作名:
Zahra Azadian
Saadi Hosseini
Zohre Panahi Dizjikan
Javad Kazemi
Eisa Tahmasbpour Marzouni
Peng-yuan Wang
Atefeh Alipour
Hosein Shahsavarani
出典:
Journal of Cellular Biochemistry
2022
123
450-468
DOI:
10.1002/jcb.30189
要旨:
ヒト由来間葉系幹細胞は心疾患の治療で注目され、WntとTGF-βが創薬の標的と見なされている。分子ドッキングにて、フェノール性天然物をスクリーニングしたところ、ケルセチンがWnt受容体の活性ドメインに高い親和性を示した。実験結果...

食物ケルセチンによる、肺癌細胞株NCI-H322の増殖抑制と、マウス腹水モデルにおける腫瘍組織の縮小

Chemoprevention of NCI-H322 Lung Cancer Cells Proliferation and Tumor Regression in Murine Ascites Model by Dietary Flavonoid Quercetin

著作名:
Abid Ali Sheikh
Asif Khurshid Qazi
Aabid Manzoor Shah
Girish Mahajan
Nazir Ahmad Wani
Abid Hamid
Dilip Manikrao Moondhe
出典:
Biointerface Research in Applied Chemistry
2022
12
6950 - 6959
DOI:
10.33263/BRIAC125.69506959
要旨:
Vitro: 肺癌細胞株NCI-H322にて、ケルセチンは増殖を抑制(IC50: 24 μM)した。ケルセチンは濃度依存的に同細胞のG0/G1期を停止し、ミトコンドリア膜電位を低下した。Vivo: エールリッヒ腹水癌のマウスにて、ケルセチンは50 mg/kgの投与...

過酸化水素が誘発した胃粘膜上皮細胞の酸化的損傷にて、ケルセチンは、PI3K/AKTシグナル伝達経路を調節することにより、ケルセチンはPI3K/AKTシグナル伝達経路を調節して、ミトコンドリア機能と炎症を改善する

Quercetin Improves Mitochondrial Function and Inflammation in H2O2-Induced Oxidative Stress Damage in the Gastric Mucosal Epithelial Cell by Regulating the PI3K/AKT Signaling Pathway

著作名:
Xueting Yao
Yingbing Mei
Wanyu Mao
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2021
2021
1386078
DOI:
10.1155/2021/1386078
要旨:
胃粘膜上皮細胞の損傷は、機能性ディスペプシア(FD)の発症や進行と深く関連している。過酸化水素で惹起した同細胞株GES-1の酸化的損傷にて、ケルセチンは保護効果を示した。ケルセチンは細胞を増殖させ、活性酸素の発生・アポトーシス...

紫外線A波によるヒト由来角化細胞と線維芽細胞の損傷に対する、ケルセチンおよびタキシフォリンの効果

Effect of the flavonoids quercetin and taxifolin on UVA-induced damage to human primary skin keratinocytes and fibroblasts

著作名:
Alena Rajnochová Svobodová
Alena Ryšavá
Kateřina Čížková
Lenka Roubalová
Jitka Ulrichová
Jiří Vrba
Bohumil Zálešák
Jitka Vostálová
出典:
Photochemical & Photobiological Sciences
2022
21
59–75
DOI:
10.1007/s43630-021-00140-9
要旨:
角化細胞や線維芽細胞に紫外線A波(UVA)を照射すると損傷が起こるが、ケルセチンもしくはタキシフォリンを添加すると軽減できた。両者とも、活性酸素種の生成、グルタチオンの枯渇、DNA切断による一本鎖の形成、カスパーゼ-3活性化を防...

学習・記憶形成・記憶想起の持続に遭遇した場合、ケルセチンは長期記憶形成を強化できる

A flavonoid, quercetin, is capable of enhancing long-term memory formation if encountered at different times in the learning, memory formation, and memory recall continuum

著作名:
Veronica Rivi
Anuradha Batabyal
Cristina Benatti
Johanna MC Blom
Fabio Tascedda
Ken Lukowiak
出典:
Journal of Comparative Physiology A
2022
208
253–265
DOI:
10.1007/s00359-021-01522-1
要旨:
1回0.5時間の学習の前後に、カタツムリをケルセチンに3時間さらすと、通常は約3時間持続する記憶が24時間に延長した。