ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6354件中 4851-4860件を表示
要旨:
既に市販されているケルセチンフィトソーム(ケルセチンーリン脂質錯体のサプリ製剤)の疲労回復効果の検証を、トライアスロン選手を対象に行った。トライアスロンの練習(水泳750 m、自転車20 km、走り5 kmで1セット)を、14日間に8セッ...

ケルセチンとカテキンの血中乳酸値に対する効果

Effects of quercetin and catechin on blood lactate level

著作名:
Meral Miyaç Göktepe
Mehmet Göktepe
Erdil Durukan
Mehmet Günay
Ferhat Güder
Meriç Eraslan
出典:
Progress in Nutrition
2020
22, Supplement 2
e2020023
DOI:
10.23751/pn.v22i2-S.10488
要旨:
ラットに運動させた後に、ケルセチンおよびカテキンの組合せを投与した際の、血中の乳酸値をモニタした。組合せを投与して運動を行うと、非投与群と比べて有意な乳酸値の低下を認めた。しかし、休憩時には両群間に差はなかった。

シラネアザミ主成分であるルチンは、強制水泳マウスモデルの身体的疲労を軽減する

Rutin, a Flavonoid and Principal Component of Saussurea Involucrata, Attenuates Physical Fatigue in a Forced Swimming Mouse Model

著作名:
Kang-Yi Su
Chao Yuan Yu
Yue-Wen Chen
Yi-Tsau Huang
Chun-Ting Chen
Hsueh-Fu Wu
Yi-Lin Sophia Chen
出典:
International Journal of Medical Sciences
2014
11
528-537
DOI:
10.7150/ijms.8220
要旨:
強制的に泳がせて疲れさせたマウスにルチンを投与した。7日間継続した後、解剖した。その結果、不安感に関連する数種の蛋白質の発現を、ルチンが調節していた。よって、ルチンの投与は、肉体的な疲労に追随する不安感を緩和する。

ケルセチンはアディポネクチンのシグナル伝達を介して、骨格筋線維タイプの切替を調節する

Quercetin regulates skeletal muscle fiber type switching via adiponectin signaling

著作名:
Xiaoling Chen
Dahui Liang
Zhiqing Huang
Gang Jia
Hua Zhao
Guangmang Liu
出典:
Food & Function
2021
12
2693-2702
DOI:
10.1039/D1FO00031D
要旨:
マウスにケルセチンを投与すると、骨格筋線維に関連する遺伝子の発現が増大した。その一方でケルセチンは、乳酸脱水素酵素を不活性化し、ミオシンを低減した。一連のケルセチンの働きは、アディポネクチン阻害剤が遮断したため、アデ...

粉末蛋白質サプリメント中に含まれる酵素処理イソケルシトリンの、アスリートの体組成に対する効果: 無作為化プラセボ対照二重盲検試験

Effects of enzymatically modified isoquercitrin in supplementary protein powder on athlete body composition: a randomized, placebo-controlled, double-blind trial

著作名:
Naomi Omi
Hideki Shiba
Eisaku Nishimura
Sakuka Tsukamoto
Hiroko Maruki-Uchida
Masaya Oda
Minoru Morita
出典:
Journal of the International Society of Sports Nutrition
2019
16
39
DOI:
10.1186/s12970-019-0303-x
要旨:
19.8 ± 1.4歳の日本人アメフト選手39名を対象とする、酵素処理イソケルシトリンの効果を検証した臨床研究。ランダムに2群に分け、19名は酵素処理イソケルシトリンが入った乳清蛋白質を、週6回4カ月間摂取した。比較対照群の20名は、酵...

単一の筋力トレーニングセッション後の筋肉のパフォーマンスに対する、ケルセチンの急性効果

The acute effect of Quercetin on muscle performance following a single resistance training session

著作名:
Federica Patrizio
Massimiliano Ditroilo
Francesco Felici
Guglielmo Duranti
Giuseppe De Vito
Stefania Sabatini
Massimo Sacchetti
Ilenia Bazzucchi
出典:
European Journal of Applied Physiology
2018
118
1021–1031
DOI:
10.1007/s00421-018-3834-y
要旨:
BMIが24.1 ± 3.1の若者(平均年齢: 22.1 ± 1.8歳)10名を対象とする、二重盲検臨床研究。2群に分け、ケルセチン1 gもしくはプラセボを摂取した3時間後に、8回繰り返す筋トレを3セット行った。同等の自覚的運動強度に要した総ウェイトは...

食物性ケルセチンはVO2maxと持久力を増加させる

The Dietary Flavonoid Quercetin Increases VO2max and Endurance Capacity

著作名:
J. Mark Davis
Catherine J. Carlstedt
Stephen Chen
Martin D. Carmichael
E. Angela Murphy
出典:
International Journal of Sport Nutrition and Exercise Metabolism
2010
20
56–62
DOI:
10.1123/ijsnem.20.1.56
要旨:
筋トレ経験のない健常者20名が対象の、ケルセチンによる運動能力の向上を検証した二重盲検臨床研究。各人の最大酸素摂取量と、疲労で自転車を漕げなくなるまでの限界時間を測定し、ベースラインとした。ランダムに2群に分け、片方はケ...

運動パフォーマンスと筋肉ミトコンドリア生合成に対するケルセチンの影響

Quercetin's Influence on Exercise Performance and Muscle Mitochondrial Biogenesis

著作名:
DAVID C. NIEMAN
ASHLEY S. WILLIAMS
R. ANDREW SHANELY
FUXIA JIN
STEVEN R. MCANULTY
N. TRAVIS TRIPLETT
MELANIE D. AUSTIN
DRU A. HENSON
出典:
Medicine & Science in Sports & Exercise
2010
42
338-345
DOI:
10.1249/MSS.0b013e3181b18fa3
要旨:
20.2 ± 0.4歳の若者26名を対象とする、二重盲検臨床研究。2群に分け、ケルセチン1000 mg/dayもしくはプラセボを2週間摂取し、2週間のウォッシュアウト期間を経て、対象を入換えた2週間の服用期間を設けクロスオーバーとした。12分間で...

ケルセチンと組合せた抗酸化サプリメントは、サイクリング時間の試験成績を改善する

Dietary Antioxidant Supplementation Combined with Quercetin Improves Cycling Time Trial Performance

著作名:
Holden S-H. MacRae
Kari M. Mefferd
出典:
International Journal of Sport Nutrition and Exercise Metabolism
2006
16
405–419
DOI:
10.1123/ijsnem.16.4.405
要旨:
11名の自転車選手を対象とする、二重盲検クロスオーバー臨床研究。ランダムに2群に分け、片方は必須ビタミンとケルセチン(600 mg)を6週間継続して摂取し、もう片方は必須ビタミンのみを服用した。服用前をベースラインとして、自転車...

ヒト由来肝細胞癌細胞HepG2にてp53が調節するオートファジーは、桑葉抽出物のポリフェノールとルチンが誘導する

Mulberry Leaf Polyphenol Extract and Rutin Induces Autophagy Regulated by p53 in Human Hepatoma HepG2 Cells

著作名:
Meng-Hsun Yu
Ming-Chang Tsai
Chi-Chih Wang
Sheng-Wen Wu
Ya-Ju Chang
Cheng-Hsun Wu
Chau-Jong Wang
出典:
Pharmaceuticals
2021
14
1310
DOI:
10.3390/ph14121310
要旨:
ヒト由来肝細胞癌細胞HepG2に桑葉抽出物のポリフェノールを作用させると、オートファジーを誘導し、beclin-1を上方調節し、LC3-IIの転換とAMPKのリン酸化が促進された。これらの作用はp53阻害剤が逆転するため、桑葉抽出物はp53の働き...