ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6717件中 41-50件を表示

ケルセチンで処置した臍帯間葉系幹細胞は、IL-10/ヤヌスキナーゼ2/STAT3シグナル伝達を介して炎症性腸疾患を軽減する

Quercetin pretreated umbilical cord mesenchymal stem cells alleviate inflammatory bowel disease via IL-10/Janus kinase 2/STAT3 signaling

著作名:
Meng-Yue Shi
Lian Liu
Fu-Yuan Yang
出典:
World Journal of Stem Cells
2025
17
105896
DOI:
10.4252/wjsc.v17.i9.105896
要旨:
2,4,6-トリニトロベンゼンスルホン酸で惹起した炎症性腸疾患のモデルマウスに臍帯間葉系幹細胞を注射すると、対照と比べて諸症状を大幅に軽減した。予めケルセチンで処置した同細胞を用いると、さらに良好な結果を与えた。治療メカニ...

腎結石の逆ネットワーク薬理学に基づく、ヒト腎細胞HK-2におけるケルセチンの標的の解明: ミオシン軽鎖キナーゼ/ミオシン軽鎖2経路

A study based on reverse network pharmacology of kidney stones identified that quercetin targets the myosin light chain kinase/myosin light chain 2 pathway in human kidney HK-2 cells

著作名:
Haozhen Wang
Ziyin Lu
Wenyu Yang
Xiang Li
Mingdong Gao
Chaojie Duan
Yang Li
Xiuli Lu
Bing Gao
出典:
Asian Journal of Urology
2025
12
in press
DOI:
10.1016/j.ajur.2025.01.007
要旨:
腎結石に関連する遺伝子913件を基に蛋白質間相互作用ネットワークを構築し、逆ネットワーク薬理学解析を行った。その結果、ケルセチン・ウルソール酸・プエラリンを有効成分として予測し、標的経路はミオシン軽鎖キナーゼ/ミオシン軽...

α-リポ酸とルチンを含む感熱性in situゲルを用いて、角膜血管新生を治療する: 処方・物性評価・in vivo評価

Thermosensitive in situ gel containing alpha-lipoic acid and rutin for the treatment of corneal neovascularization: formulation, characterization, and in vivo evaluation

著作名:
Heybet Kerem Polat
Nasıf Fatih Karakuyu
Sedat Ünal
Yasin Turanlı
Esra Pezik
Gülşah Usta Sofu
Emine Sarman
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2025
114
107538
DOI:
10.1016/j.jddst.2025.107538
要旨:
キトサン・ポロキサマー407・ポロキサマー188より得たDDS用の基剤は、25℃にて粘度341±26 cPの液体であったが、34℃以上でゲル化した。この基剤にα-リポ酸とルチンを配合して、点眼用の感熱性in situゲルを得た。In situゲル製剤の安全...

キジハタ(Epinephelus akaara)におけるケルセチン摂取のリスク評価: 成長・抗酸化能・脂質レベル・腸内細菌叢への影響

Assessing the risks of dietary quercetin supplementation in red-spotted grouper (Epinephelus akaara): effects on growth performance, antioxidant capacity, lipid level, and intestinal microbiome

著作名:
Yuan Hu
An Li
Xinbin Shao
Jie Zhu
Jingbo Cai
Jianzhong Ma
Rongmao Lu
出典:
Frontiers in Marine Science
2025
12
1678527
DOI:
10.3389/fmars.2025.1678527
要旨:
キジハタ(雉羽太、Epinephelus akaara)の稚魚を5群に分け、ケルセチンの用量を変えて(0, 181, 362, 544, 725 mg/kg)8週間投与した。362~725群は、他2群と比べて体重の増加率が有意に高く、SOD・カタラーゼ・GPxが上昇し、マロンジアル...

癌治療におけるルチン: 分子標的と治療の可能性

Rutin in Cancer Treatment: Unraveling its Molecular Targets and Therapeutic Potential

著作名:
G. Gnanamathy
K. S. Fidamol
M. Senthil Nathan
P. Elumalai
T. Sivakami
M. Sridevi
出典:
Granja Journal
2025
8 (9)
1-13
DOI:
10.5281/zenodo.17092125
要旨:
ルチンの抗癌作用に関する最近の話題をハイライトした総説。シグナル伝達経路・血管新生・アポトーシス・小胞体ストレスおよび酸化ストレス・他剤との併用・オートファジーに関するルチンの実例を取上げて、抗癌作用を鳥瞰する。

大腸菌K88がブロイラーに誘発した肝障害をケルセチンが軽減するメカニズム

Mechanism of Quercetin alleviated E. coli K88-induced Liver Injury in Broilers

著作名:
Shuaishuai Zhou
Yuxin Fu
Qinglin Yang
Junhong Liu
Yao Li
出典:
Poultry Science
2025
104
105828
DOI:
10.1016/j.psj.2025.105828
要旨:
大腸菌K88を投与したブロイラーは、血中のγ-GTP・アルブミン・ALP・AST・総ビリルビンが上昇して肝障害を誘発した。予めケルセチンを投与すると、これらの上昇を抑制して大腸菌K88の悪影響を軽減した。ケルセチンはプロテオバクテリア...

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のラットにおける、ケルセチンの治療効果

Estimation of Quercetin Treatment Effects in Polycystic Ovarian Syndrome (PCOS) Induced Rats

著作名:
Ammar A. Fadhil
Shihab H. Mutlaq
Ali J. Abd-Alhussain
出典:
Iraqi Journal of Pharmaceutical Sciences
2025
34 (3)
111-118
DOI:
10.31351/vol34iss3pp111-118
要旨:
テストステロンで惹起した多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のモデルラットに、ケルセチンを投与した。PCOSで上昇した空腹時血糖値およびインスリン値は、ケルセチンが低減した。ケルセチンはまた、血中のコレステロール・LDL・VLDL・中性脂肪...

ケルセチン・ヘスペリジン・p-クマリン酸の経口投与による、終末糖化産物が近位尿細管上皮細胞に誘発した毒性の抑制

Potential of Orally Administered Quercetin, Hesperidin, and p-Coumaric Acid in Suppressing Intra-/Extracellular Advanced Glycation End-Product-Induced Cytotoxicity in Proximal Tubular Epithelial Cells

著作名:
Takanobu Takata
Junji Moriya
Katsuhito Miyazawa
Sohsuke Yamada
Jia Han
Qian Yang
Xin Guo
Takeshi Nakahashi
Shuichi Mizuta
Shinya Inoue
Togen Masauji
Yoshiharu Motoo
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2025
26
9216
DOI:
10.3390/ijms26189216
要旨:
ケルセチン・ヘスペリジン・クマリン酸が示す終末糖化産物(AGEs)による毒性の軽減効果を、腎近位尿細管上皮細胞に焦点を当てた総説。前半は、同細胞とAGEsを概説する。本論では、3化合物の代謝経路を明らかにした上で、3化合物と代謝...
要旨:
ゼインナノ粒子の表面をキトサンでコーティングした後、ケルセチンを封入した。ケルセチンの放出は72時間持続し、ミールワームの幼虫が95%生存する安全性も確認した。肺炎桿菌の耐性菌における最小発育阻止濃度と最小殺菌濃度はそれぞ...

ケルセチンと血液癌: 現在地と今後の方向性

Quercetin and hematological cancers: where are we and where are we going?

著作名:
Reza Arefnezhad
Abbas Alishahi
Mohadese Hematian
Aryan Rezaee
Alireza Khalilian
Farzad Nasrpour Tahouneh
Hassan Foroozand
Fatemeh Rezaei-Tazangi
Amirhossein Sahebkar
Ahmad Nazari
出典:
Molecular Biology Reports
2025
52
936
DOI:
10.1007/s11033-025-11051-8
要旨:
血液癌(悪性リンパ腫・白血病・多発性骨髄腫)におけるケルセチンの有効性をまとめた総説。アポトーシス・オートファジー・血管新生・抗炎症作用・抗酸化作用に関して、ケルセチンが血液癌の治療を示唆する分子的および細胞的メカニズ...