ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6893件中 41-50件を表示

組換え酵母プラットフォームにて、多様なケルセチンヘテロ抱合体の創出と検証

Recombinant Yeast Platform for Production and Verification of Diverse Quercetin Heteroconjugates

著作名:
Mst. Julia Sultana
Miyu Nishikawa
Yui Sudaka
Shinichi Ikushiro
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2025
73
in press
DOI:
10.1021/acs.jafc.5c10497
要旨:
ケルセチン代謝物のプロファイルがラットとヒトで異なる点にヒントを得て、酵母の改変を行い、UPSグルクロン酸転移酵素と硫酸転移酵素を同時に発現した。確立した組換え酵母プラットフォームは、ケルセチンをヘテロ抱合体(グルクロン...

放射線が誘発した冠微小循環障害を、テロサイトと上皮細胞のクロストーク経路を介して調節するケルセチンのメカニズム

Mechanistic investigation of quercetin (an active component of RAS-RH) in modulating radiation-induced coronary microvascular dysfunction via the TCs-ECs crosstalk pathway

著作名:
Jiang Hugang
Liu Ai
Guo Zeao
Ren Chunzhen
Lin Wenyan
Liu Kai
Zhao Xinke
Li Yingdong
出典:
Microvascular Research
2026
163
104883
DOI:
10.1016/j.mvr.2025.104883
要旨:
アポトーシスによる上皮細胞の喪失が、冠微小循環障害の主原因である。RAS-RH (当帰と黄耆の抽出物)は放射線による上皮細胞のアポトーシスを阻害したが、ケルセチンが主成分である。ネットワーク薬理学は、標的がテロサイト/上皮細胞...

RNA依存性RNAポリメラーゼの阻害に基づく、SARS-CoV-2に対する潜在的なルチンの有効性に関するin silicoおよびin vitro研究の統合

Integrated in Silico and in Vitro Studies of Rutin's Potential against SARS-CoV-2 through the Inhibition of the RNA-dependent RNA Polymerase

著作名:
Ahmed M. Metwaly
Esmail M. El-Fakharany
Aisha A. Alsfouk
Ibrahim M. Ibrahim
Eslam B. Elkaeed
Ibrahim H. Eissa
出典:
Current Medicinal Chemistry
2025
32
6353-6379
DOI:
10.2174/0109298673339634241210151734
要旨:
SARS-CoV-2由来のRNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRp)との神話性を分子ドッキングで検証した。既存抗ウィルス薬であるレムデシビルの結合エネルギーは−2.15 kcal/molであったが、ルチンは更に強い−7.76 kcal/molであった。RdRpにおける両...

部位特異的な変異にて得た糖転移酵素UGT78D2の実用化と、全細胞カスケードシステムにおけるケルセチンとケンフェロールのグリコシル化の促進

Engineering UGT78D2 Glycosyltransferase via Site-Directed Mutagenesis for Enhanced Quercetin and Kaempferol Glycosylation in a Whole-Cell Cascade System

著作名:
Zihan Zhang
出典:
International Journal of Health and Pharmaceutical Medicine
2025
5
43-56
DOI:
10.38007/IJHPM.2025.050105
要旨:
糖転移酵素UGT78D2の野生型を大腸菌の存在下で培養して、3箇所のアミノ酸(18フェニルアラニン→アスパラギン酸、88グルタミン→フェニルアラニン、150セリン→バリン)を変異した。スクロース合成酵素AtSUS1を用いる全細胞カスケードシス...

レッドドラゴンフルーツ皮由来のペクチンを基盤とする微小球にてケルセチンを経口送達する: 物性評価・安定性試験・消化抵抗性・HeLaにおける細胞毒性

Pectin Red Dragon Fruit Peel Pectin-Based Microspheres for Oral Quercetin Delivery: Characterization, Stability Study, Digestion Resistance, and Cytotoxicity Against HeLa Cells

著作名:
Muhammad Fariez Kurniawan
Dwi Setyawan
Dewi Melani Hariyadi
出典:
Science and Technology Indonesia
2025
10
1049-1073
DOI:
10.26554/sti.2025.10.4.1049-1073
要旨:
レッドドラゴンフルーツ皮から得たペクチンを微小球に加工して、ケルセチンのキャリアーとした。IRスペクトルは、ペクチンとケルセチンとの間の強力な相互作用を示唆し、球形は走査型電子顕微鏡にて確認した。微小球製剤は、子宮頸癌...

水銀がラットに誘発した生殖および肝毒性における、ワサビノキ葉抽出物とケルセチンの保護効果

Protective Effects of Moringa oleifera Leaf Extract and Quercetin Against Mercury-Induced Reproductive and Hepatic Toxicity in Rats

著作名:
Gabriel O. Oludare
Jamiu O. Sanni
Bolanle O. Iranloye
出典:
Nigerian Journal of Biochemistry and Molecular Biology
2025
40
24-32
DOI:
10.4314/njbmb.v40i1.4
要旨:
塩化水銀を投与したラットは、肝・精巣・精巣上体の各組織の重量が軽減し、精子のパラメーター(数・運動性・生存率)が低下し、テストステロンの分泌も低下した。ワサビノキ葉抽出物もしくはケルセチンを投与すると、この様な異常を改...

ケルセチンを担持したデンプンナノ粒子と消化酵素のコロナとの関係: 酵素活性および生理活性化合物の放出への影響

Digestive enzyme coronas on quercetin-loaded starch nanoparticles: Effects on enzyme activity and bioactive compound release

著作名:
Zhiheng Zhang
David Julian McClements
Hangyan Ji
Zhengyu Jin
Chao Qiu
出典:
Food Chemistry
2025
497
146918
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.146918
要旨:
ケルセチンを担持したデンプンナノ粒子の調製時における粒径は106.3±3.1 nmであったが、消化酵素のコロナの影響で変化した。α-アミラーゼのコロナは粒径を220.6±2.2 nmに拡大し、ペプシンは256.0±8.6 nm、トリプシンは291.7±5.7 nm、...

ルチンおよびゲニステインの分解と、ヒト糞便細菌叢へ及ぼす肥満者/非肥満者の影響

Degradation of rutin and genistein and the effect on human bacterial fecal populations of obese and non-obese

著作名:
Julia Jensen-Kroll
Tobias Demetrowitsch
Sabrina Sprotte
Fynn Brix
Alexia Beckmann
Kristina Schlicht
Erik Brinks
Matthias Laudes
Silvio Waschina
Charles M. A. P. Franz
Karin Schwarz
出典:
Journal of Functional Foods
2025
130
106930
DOI:
10.1016/j.jff.2025.106930
要旨:
肥満者と非肥満者の7名ずつから採取した糞便サンプルに、ルチンとゲニステインをそれぞれ添加して培養実験を行った。MSスペクトルにより、ルチンの代謝物46種とゲニステインの代謝物23種を同定した。代謝物はメチルもしくは硫酸抱合体...

ケルセチンとカイヤン(Pangasius hypophthalmus)内臓油抽出物との組合せた自己ナノ乳化薬物送達システム(SNEDDS)の、高コレステロール血症治療薬としての最適化とin vitroおよびin vivo評価

Combination of quercetin and Pangasius hypophthalmus offal oil extract in SNEDDS formulation as antihypercholesterolemia: Optimization, in vitro, and in vivo

著作名:
Ahmad Ainurofiq
Evelyn Benedikta Sutanto
Nayla Khanza Wijaya
Putri Alif Nur Ikhsani
Farah Nurhanifah
Nurul Afifah
出典:
Journal of Research in Pharmacy
2025
29
2476-2485
DOI:
10.12991/jrespharm.1798146
要旨:
ケルセチンとカイヤン(Pangasius hypophthalmus、ナマズ目の熱帯魚)内臓油抽出物を含む、自己ナノ乳化薬物送達システム(SNEDDS)を調製した。Box-Behnken実験計画にて最適化した配合比は、Tween 80が85%、プロピレングリコールが10%、...

レスベラトロールとケルセチンを配合した顔面用人工漿液の開発: 老化とにきびの二重防御

Development of Resveratrol-Quercetin Face Serum: A Dual Defence against Aging and Acne

著作名:
Vandhana Vijayakumar
Thirumalaikumaran Rathinam
Abida Haripriya Rammohan
Dharshini Sagadevan
Udhayakumar Thangavelu
出典:
International Journal of Pharmaceutical Investigation
2025
15
1168-1174
DOI:
10.5530/ijpi.20250175
要旨:
レスベラトロールとケルセチンを含む人工漿液を得るべく、油脂とエタノールの配合比を検討した。得られたpH 5.3の乳化状の人工漿液は、黄色ブドウ球菌と緑膿菌に抗菌活性を示し、スキンケア素材として有望である。人工漿液はまた、DPP...