ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6507件中 41-50件を表示

弱塩基下でフラボノイド(ケルセチン・モリン)が二量体を形成する酸化的な集積と、UPLC-ESI-TSQ-MS/MSによるメカニズム解析

Oxidative Assemblies of Flavonoids (Quercetin, Morin) to Form Dimer in Weak Base Circumstances and Its Mechanism Analysis by UPLC-ESI-TSQ-MS/MS

著作名:
Pengren Zou
Susan Jyakhwo
Paz Otero
Shengxiong Chen
Celia Costas
Carla Cameselle
Fan Zhang
Hui Cao
出典:
Food Chemistry International
2025
1
in press
DOI:
10.1002/fci2.70012
要旨:
ケルセチンとモリンはpH 8のリン酸緩衝液中でC-O-C結合を有する二量体を生成したが、カテキン・ケンフェロール・フィセチン・タキシフォリン・イソラムネチン・ルテオリンの二量体形成には限りがあった。脱プロトン化と続く1電子移動(...
要旨:
尿酸で惹起した痛風のモデルラットおよびカラギーナンで惹起した足のむくみを有すラットにて、ケルセチンが非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の効果に及ぼす影響を検証した。ケルセチンは、COX-1阻害剤(インドメタシン・ケトロラク)の抗...

外傷性脳損傷の後にケルセチンは、血液脳関門の完全性を保護し、微小血管の透過性を維持する

Quercetin Protects Blood–Brain Barrier Integrity and Maintains Microvascular Permeability Following Traumatic Brain Injury

著作名:
Bobby D. Robinson
Antonia Yeager
Angela Lomas
Gabriela Seplovich
Chinchusha Anasooya Shaji
Katie Wiggins-Dohlvik
Jason H. Huang
Claire L. Isbell
Binu Tharakan
出典:
Neurocritical Care
2025
42
in press
DOI:
10.1007/s12028-025-02315-z
要旨:
Vitro: ラット由来脳毛細血管内皮細胞に過酸化水素で酸化ストレスを与えると、密着結合蛋白質が減少した。よって、血液脳関門(BBB)の機能低下を示唆したが、ケルセチンの投与で回復した。Vivo: 外傷性脳損傷したマウスは、脳毛細血管...

動物実験にて糖尿病に治療効果のあるケルセチンをヒトで試験する価値はあるか?

Quercetin as an Anti-Diabetic Agent in Rodents—Is It Worth Testing in Humans?

著作名:
Tomasz Szkudelski
Katarzyna Szkudelska
Aleksandra Łangowska
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2025
26
7391
DOI:
10.3390/ijms26157391
要旨:
糖尿病およびその併発症におけるケルセチンの治療効果を系統的に整理した総説。イントロでは、糖尿病に関連するケルセチンの薬理作用を概説する。本論では、血糖値および血中インスリン値の改善・脂質代謝の改善・膵組織への影響・各...

イヌの精巣上体精子の凍結保存における、ケルセチンと没食子酸の抗酸化作用

Antioxidant effect of quercetin and gallic acid in domestic dog epididymal sperm cryopreservation

著作名:
José Gustavo González-Pérez
Aleida Núñez-Ruiz
Andrés Quezada-Casasola
Joaquín Rodrigo-García
Diana Marcela Beristaín-Ruiz
Pablo Luna-Nevárez
José María Carrera-Chávez
出典:
Theriogenology
2025
248
117615
DOI:
10.1016/j.theriogenology.2025.117615
要旨:
一般に精子の凍結保存は酸化ストレスのリスクがあるが、ケルセチンもしくは没食子酸を添加は、イヌ精巣上体から採取した精子の凍結保存にて活性酸素種の産出を低減した。しかし、ケルセチンと没食子酸は、凍結保存中の精子パラメータ(...

ポリフェノールによる癌の治療: クルクミン・ケルセチン・没食子酸の総説

A Polyphenolic Approach to Cancer Treatment: A Review on Curcumin, Quercetin, and Gallic Acid

著作名:
Büşra Gülbenli Türkoğlu
出典:
Euroasia Journal of Mathematics, Engineering, Natural & Medical Sciences
2025
12
100–118
DOI:
10.5281/zenodo.16599455
要旨:
クルクミン・ケルセチン・没食子酸の抗癌作用をハイライトした総説。クルクミンに関しては、乳癌・前立腺癌・膠芽腫における効果を述べる。ケルセチンの話題は、作用メカニズムの概略と他剤との相乗効果に集約される。没食子酸に関し...

II型糖尿病ラットにて、ケルセチンとクルクミンはmiRNAを介してグルコース-6-リン酸脱水素酵素の発現を改善する

Ameliorating Potential of Quercetin and Curcumin on Glucose-6-Phosphate Dehydrogenase Expression via miRNAs in Rats with Type 2 Diabetes Mellitus

著作名:
Mahsima Bagheri
Ameneh khodarahmi
Fatemeh Zare Mehrjardi
Ali Moradi
出典:
Avicenna Journal of Medical Biotechnology
2025
17
in press
DOI:
10.18502/ajmb.v17i3.19280
要旨:
糖尿病における酸化ストレスの主要因として、グルコース-6-リン酸脱水素酵素(G6PD)の不足が挙げられる。II型糖尿病のモデルラットに抗酸化作用を有するケルセチンもしくはクルクミンを投与すると、G6PDの発現を上昇した。同時に、miR-...

4℃で保存したヤギ精液における、酸化ストレスと膜特性へ及ぼすケルセチンの影響

Effect of quercetin supplementation on oxidative stress parameters and membrane characteristics in goat semen stored at 4º C

著作名:
Richa Sharma
Mukul Anand
Sarvajeet Yadav
Shalini Vaswani
Brijesh Yadav
Rahul Dhariya
Deependra Chaudhary
出典:
The Haryana Veterinarian
2024
63
21-25
DOI:
?
要旨:
ヤギ精液を4℃で48時間保存する際の、ケルセチン添加の有無と濃度(25, 50, 75 mM)を比較した。ケルセチンは濃度依存的に精子の生存率を増加し、ミトコンドリア機能を改善した。いずれも75 mM群が他3群に比べて有意であった。活性酸素種...

食物性ルチンは、熱ストレス下におけるブロイラーの成長・腸管バリア・ミトコンドリア恒常性・酸化還元バランスを改善する

Dietary rutin improves growth performance, intestinal barrier, mitochondrial homeostasis and redox balance in broilers under heat stress

著作名:
Huai Shi
Jiaqi Zhang
Huijuan Liu
Shun Chen
Minhang Tu
Gentan Cai
Tong Jin
Tian Wang
Chao Wang
出典:
Italian Journal of Animal Science
2025
24
1573-1585
DOI:
10.1080/1828051X.2025.2539255
要旨:
熱ストレスに晒したブロイラーにて、ルチン投与の有無を比較した。ルチン群は対照と比べて顕著に体重と摂餌量が増加し、腸組織のオクルディン・クローディン-1・ムチン-2の発現が増大し、血中および腸組織の総抗酸化能・SOD活性・グル...

ファルネソール・ケルセチン・テオブロミンを含む生理活性ワニスが、う蝕原性のないモデルにてエナメル質のう蝕形成を予防する

The Effect of Bioactive Varnishes Containing tt-Farnesol, Quercetin, and Theobromine in Preventing Enamel Caries Lesion Formation in a Cariogenic-Free Model

著作名:
Carine Rabelo Bispo
Regina Maria Puppin-Rontani
Frank Lippert
Aline Rogéria Freire de Castilho
出典:
Applied Sciences
2025
15
8440
DOI:
10.3390/app15158440
要旨:
ウシのエナメル質を4群に分け、1) 化合物を含まないワニス、2) ファルネソール・ケルセチン・テオブロミンを1.5%含むワニス、3) 同4.5%含むワニス、4) 5%フッ化ナトリウム(ポジコン)で処置した。4時間の脱灰と20時間の再石灰化を含む8...