ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5947件中 491-500件を表示

韃靼そば(Fagopyrum tataricum)由来のルチンによる、過酸化水素がRAW264.7細胞に誘発した活性酸素種および炎症性サイトカインの緩和

Mitigation of H2O2 Induced Reactive Oxygen Species and Proinflammatory Cytokines by Buckwheat (Fagopyrum tataricum) Rutin in Cultured RAW264.7 Cells

著作名:
Dennis S.
R. Ravindhran
Elumalai Perumal
C. Sheela Sasikumar
Charles P.
Leo Arockia Raj S.
出典:
Biocatalysis and Agricultural Biotechnology
2025
63
103462
DOI:
10.1016/j.bcab.2024.103462
要旨:
ネパール産の韃靼そばNGRC03731はルチン含量が高いことが知られ、同種の種子から単離精製したルチンを評価した。過酸化水素で刺激したマクロファージRAW264.7にルチンを投与すると、炎症性サイトカイン(TNF-α・IL-1β・IL-8・IL-6・IL-...

脂質ポリマーナノ粒子によるビノレルビンとルチンの同時送達は、肝癌の治療効果を強化する

Co-delivery of vinorelbine and rutin by lipid polymer nanoparticles for enhanced liver cancer chemotherapy

著作名:
Bader B. Alsulays
Khalid Anwer
Faisal Imam
Alhussain H. Aodah
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2025
104
106490
DOI:
10.1016/j.jddst.2024.106490
要旨:
PLGA(ポリマー)とdynasan 114(脂質)から成る脂質ポリマー複合ナノ粒子に、ビノレルビン(ビンカアルカロイド系抗癌剤)の単独担持とルチンとの共担持の2通りでナノ製剤を調製した。In vitro実験にて、ビノレルビンとルチンの放出が48時...

心筋梗塞後の好中球細胞外トラップ形成に対抗する、有望なケルセチンによる治療

Quercetin is a potential therapy for post-infarction NETosis formation

著作名:
Y. Goshovska
D. Pashevin
S. Goncharov
T. Lapikova-Bryhinska
O. Lisovyi
V. Nagibin
G. Portnichenko
L. Tumanovska
V. Dosenko
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2025
398
in press
DOI:
10.1007/s00210-024-03602-w
要旨:
手術による心筋梗塞の治療は、虚血再灌流傷害に伴う好中球細胞外トラップ(NET)の形成リスクがある。ケルセチンによるNET形成の抑制効果を検証すべく、ラットの左前下行枝の結紮を40分間行い、その後90分間の再灌流にて、心筋梗塞のモ...

オジギソウのエタノール抽出物由来のケルセチンと、喘息バイオマーカーとの分子ドッキング

Molecular Docking Study of Quercetin from Ethanol Extract of Mimosa pudica Linn on Asthma Biomarkers

著作名:
Ani Kristianingsih
Soetrisno
Reviono Reviono
Brian Wasita
出典:
Tropical Journal of Natural Product Research
2024
8
8640-8645
DOI:
10.26538/tjnpr/v8i10.4
要旨:
オジギソウのエタノール抽出物中のケルセチン含量は、327.61 mg/kgであった。オジギソウが喘息の治療に用いられいる事実に着目して、ケルセチンと免疫グロブリンE(IgE)との親和性を分子ドッキングで検証したところ、結合エネルギーは−...

吸入式の益気化痰散結(Yiqi Huatan Sanjie)と有効成分のケルセチンは、コア転写因子JUNを標的として肺線維症を改善する

Inhaled Yiqi Huatan Sanjie formula and its component quercetin ameliorate pulmonary fibrosis by targeting core transcription factor JUN

著作名:
Xiao-Fen Xie
Yao Lu
Gulizeba Muhetaer
Xu-Shan Chen
Hao Tang
Kai-Nan Yao
Han-Jiao Liu
Hang Li
出典:
Traditional Medicine Research
2025
10
30
DOI:
10.53388/TMR20240516002
要旨:
ブレオマイシンで惹起した肺線維症のモデルマウスに、益気化痰散結(Yiqi Huatan Sanjie)を噴霧吸入すると、顕著な改善効果を認めた。RNAシーケンスは135種の発現変動遺伝子を特定し、その後の濃縮解析により益気化痰散結の標的をJUN・...

結腸を標的とする腸溶性コーティングしたケルセチンナノ粒子の開発: 変数の最適化・薬物動態・生体内分布・標的化の可能性

Optimization of the Process Variables for the Development of Enteric Coated Colon Targeted Nanoparticles of Quercetin and Evaluation of its Pharmacokinetics, Biodistribution and Targeting Potential

著作名:
Priyadarshini Patel
Tejas Patel
出典:
BioNanoScience
2025
15
33
DOI:
10.1007/s12668-024-01701-9
要旨:
結腸への標的送達を念頭に置き、ケルセチンを担持したキトサンナノ粒子の表面をEudragit S 100でコーティングした。得られたナノ製剤より、2時間以内に3.82±0.59%のケルセチンが放出され、12時間後の放出率は64.83±1.13%であった。In ...

シリカナノ粒子・シスプラチン・ケルセチンによる卵巣癌の治療効果: in vivoモデル

Therapeutic Potential of Silica Nanoparticles, Cisplatin, and Quercetin on Ovarian Cancer: In Vivo Model

著作名:
Laiba Saeed
Sumera Sajjad
Muhammad Zubair
Farhat Jabeen
出典:
Biochemical and Biophysical Research Communications
2025
742
151121
DOI:
10.1016/j.bbrc.2024.151121
要旨:
発癌性物質7,12-ジメチルベンズ[a]アントラセン(DMBA)で惹起した卵巣癌のモデルマウスに、シリカナノ粒子・シスプラチン・ケルセチンの組合せを投与した。その結果、対照と比べて顕著に血中のCA125(卵巣癌の腫瘍マーカー)を減少した。...
要旨:
In vitro実験にて、SARS-CoV-2由来のRNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRp)におけるケルセチンのIC50値は122.1±5.46 nMであり、既存抗ウィルス薬であるレムデシビルの21.62±2.81 μMを上回った。SARS-CoV-2に対するIC50値も、ケルセチンのIC5...

ルチンとグリメピリドとの組合せ: ストレプトゾトシンがラットに誘発した糖尿病性腎症を治療する新しいアプローチ

Rutin and Glimepiride Combination: A Novel Approach for Managing Diabetes Nephropathy in Streptozotocin Induced Diabetes in Wistar Rats

著作名:
Vinod A. Bairagi
Shekhar D. Jagtap
Swapnil B. Jadhav
Smruti R. Jadhav
Yogesh S. Ahire
出典:
BIO Integration
2024
5
37
DOI:
10.15212/bioi-2024-0037
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病のモデルラットに、ルチン、グリメピリド、両者の組合せをそれぞれ投与した。組合せはそれぞれの単独投与時と比べて有意に、糖尿病性腎症がもたらした尿細管の拡張を改善して腎構造を維持した。組...

栝楼根(Trichosanthis Radix)難消化性デンプンとルチンとの組合せは、糖尿病マウスに低血糖効果を示す

Hypoglycemic effect of Trichosanthis Radix resistant starch combined with rutin on diabetic mice

著作名:
Jiejie Hu
Rui Huang
Jingchong Guo
Jiaying Li
Xiaoping Yang
Xiangrui Deng
Ganhui Huang
Zhenyu Gu
出典:
Food Bioscience
2025
63
105609
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.105609
要旨:
糖尿病のモデルマウスに、栝楼根(Trichosanthis Radix)難消化性デンプン、ルチン、両者の組合せをそれぞれ投与した。血糖値およびインスリン値の低減と経口グルコース負荷試験の改善は、ルチンよりも難消化性デンプンの方が優れていた...