ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6108件中 511-520件を表示

コセンダングサ由来のケルセチン類縁体は、RSK2キナーゼとアルドース還元酵素を阻害して細胞増殖を抑制する: UPLC-MS/MS・GC-MS・in vitro・分子ドッキング

Quercetin Derivatives from Bidens pilosa Suppressed Cell Proliferation via Inhibition of RSK2 Kinase and Aldose Reductase Enzymes: UPLC-MS/MS, GC–MS, In Vitro, and Computational Studies

著作名:
Doaa S. Ali
Alaadin E. El-Haddad
Hussein S. Mohamed
Ashraf A. El-Bassuony
Momtaz M. Hegab
Gehad Abd Elgayed
Hossam Ebaid
Shimaa A. Ahmed
Emadeldin M. Kamel
出典:
Applied Biochemistry and Biotechnology
2025
197
2474-2492
DOI:
10.1007/s12010-024-05134-8
要旨:
コセンダングサ(小栴檀草、Bidens pilosa)抽出物をGC–MS分析した結果、不飽和脂肪酸11.38%、飽和脂肪酸8.69%、ステロール類39.92%、炭化水素6.6%であった。UPLC-MS/MSにて同定したフラボノイド類は、ケルセチン・ケンフェロール・ミリ...

ケルセチンとスルフォラファンはERK/MAPK経路を抑制して、乳癌細胞の増殖を相乗的に阻害する

Synergistic Inhibition of Breast Carcinoma Cell Proliferation by Quercetin and Sulforaphane via Activation of the ERK/MAPK Pathway

著作名:
Ranmei Wei
Xingchen Pan
Danni Cai
Lili Pan
出典:
Cell Biochemistry and Biophysics
2025
83
in press
DOI:
10.1007/s12013-024-01662-6
要旨:
ヒト由来乳癌細胞株MDA-MB-231におけるIC50値は、ケルセチンが28.74 μM、スルフォラファンが39.87 μMであった。両者の組合せは19.48 μMであり、相乗的な増強効果を認めた。組合せは、細胞内に活性酸素種を大量に生成し、アポトーシス...
要旨:
トリクロロエチレンを投与したラットは、赤血球中のヘマトクリットとヘモグロビンが顕著に減少した。赤血球が示す、乳酸脱水素酵素活性の低下とMPO活性の上昇も、トリクロロエチレンが誘発した。トリクロロエチレンはまた、赤血球中の...

プロアントシアニジンとルチンは、II型糖尿病マウスの症状を緩和し、腸内細菌叢を調節する

Dietary supplementation with proanthocyanidins and rutin alleviates the symptoms of type 2 diabetes mice and regulates gut microbiota

著作名:
Yue Gao
Binbin Huang
Yunyi Qin
Bing Qiao
Mengfei Ren
Liqing Cao
Yan Zhang
Maozhen Han
出典:
Frontiers in Microbiology
2024
15
1513935
DOI:
10.3389/fmicb.2024.1513935
要旨:
糖尿病のモデルマウスにプロアントシアニジンもしくはルチンをそれぞれ投与すると、両者とも体重と空腹時血糖値を大幅に低減した。同時に両者は、対照と比べてマウスの腸内細菌叢を大きく変化した。体重および空腹時血糖値の減少と有...

低酸素に晒したマウスにおける、ケルセチンの生化学的な有益性

Biochemical Investigation into the Benefit of Quercetin Supplementation in Hypoxic Mice

著作名:
Anthony T. Eduviere
Lily O. Otomewo
Emuesiri G. Moke
Joshua Onohwosafe
出典:
Ibom Medical Journal
2025
18
60-68
DOI:
10.61386/imj.v18i1.590
要旨:
マウスにケルセチンを投与(0, 10, 20, 40 mg/kg)した後、低酸素状態に1時間晒すことを7日間繰り返した。対照と比べてケルセチンは、肺および脳組織のSOD・カタラーゼ・グルタチオンを用量依存的に増大し、マロンジアルデヒドは減少し...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングに基づく、ケルセチンによるアルツハイマー病の治療メカニズムの解明

Using network pharmacology analysis and molecular docking of quercetin compound for treatment of Alzheimer

著作名:
Pham Van Tat
Vu Le Ha
Nguyen Le Hoang Son
Nguyen Minh Quang
出典:
Vietnam Journal of Catalysis and Adsorption
2024
13 (4)
50-56
DOI:
10.62239/jca.2024.073
要旨:
イチョウの実(銀杏)・白姜草・黄連が、中医学でアルツハイマー病の治療に汎用される生薬である。これら3生薬の遺伝子情報を基にネットワーク薬理学解析を行い、標的蛋白質10種を確定した。3生薬に共通する成分がケルセチンであること...

ケルセチンを投与したラットにおける、ホルモン放出の長期遮断が心マクロファージ分極の変化に及ぼす影響

The impact of prolonged blockade of the releasing hormone on alterations in cardiac macrophage polarisation subsequent to quercetin administration in rats

著作名:
T. A. Voroshylova
V. I. Shepitko
Ye. V. Stetsuk
N. V. Boruta
O. V. Vilkhova
M. V. Rud
G. S. Puzyryov
O. V. Sych
А. A. Miahkokhlib
出典:
International Journal of Endocrinology
2025
20
633–638
DOI:
10.22141/2224-0721.20.8.2024.1471
要旨:
トリプトレリンを投与して、黄体形成ホルモンの放出を遮断したラットは、心組織のCD68受容体を持つ単球マクロファージが急激に上昇した。相当するマクロファージは投与30日目に最大となり、その後徐々に減少した。ケルセチンを共投与...

エンジュ(Sophora japonica)のつぼみの焙煎が、抗菌活性と抗酸化作用に及ぼす影響: ルチンとケルセチンの関与

Effects of Roasting on Antibacterial and Antioxidant Properties of Sophora japonica Buds—The Involvements of Rutin and Quercetin Constituents

著作名:
Hieu Chi Nguyen
Hang Thi Thuy Hoang
Atsushi Miyamoto
Tien Dung Nguyen
Ha Thi Thanh Nguyen
出典:
Plants
2024
13
3337
DOI:
10.3390/plants13233337
要旨:
エンジュのつぼみ(槐花)を、熱風乾燥もしくは焙煎(黄色・濃い黄色・焦げ・黒焦げ)の各条件にて加熱処理した後、メタノール抽出を行った。得られた抽出物の抗菌活性・抗酸化作用・ケルセチンの含量は全て、濃い黄色に焙煎した槐花が最...

気相および水相におけるケンフェロールとケルセチンの変換メカニズム・反応速度論・生態毒性: 理論および実験による研究

Transformation mechanism, kinetics and ecotoxicity of kaempferol and quercetin in the gaseous and aqueous phases: A theoretical combined experimental study

著作名:
Ting-Ting Meng
Meng-Jiao Ding
Wan-Ying Yu
Xiao-Ming Song
Shuang Ni
Ke Zhang
Fan-Xing Xu
Feng-Yang Bai
Xiu-Mei Pan
Zhen Zhao
出典:
Science of The Total Environment
2025
959
178352
DOI:
10.1016/j.scitotenv.2024.178352
要旨:
活性酸素種によるケンフェロールとケルセチンの分解メカニズムを、理論と実験の両面から研究した。ラジカル消去には、水素原子移動(HAT)・ラジカル付加物形成(RAF)・1電子移動(SET)の3種類あるが、中性のケルセチンとケンフェロールは...

ゴボウから単離したケルセチンを用いる銀および金ナノ粒子の環境にやさしい合成・HPLCによる同定・抗酸化作用

Green synthesis of silver and gold nanoparticles using quercetin extracted from Arctium lappa by HPLC, Characterization and Estimation of antioxidant activity

著作名:
Mahmood Zaki Lafta
Rafah Razooq Hameed Al-Samarrai
Mohamed Bouaziz
出典:
Results in Chemistry
2025
13
102028
DOI:
10.1016/j.rechem.2025.102028
要旨:
ゴボウをSoxhlet抽出し、加水分解と再結晶にて得た単離精製物を、HPLC・FT-IR・NMRにてケルセチンと同定した。得られたケルセチンを銀および金ナノ粒子に担持して、DPPHラジカル消去作用を評価した。測定されたIC50値は以下の通り。ケ...