ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6044件中 5221-5230件を表示

気管支拡張症治療に有望なクオラムセンシング阻害剤: ケルセチンーキトサン系ナノ粒子複合体は、バイオフィルム形成および遊泳運動性に、ケルセチン単体と比べて優れた阻害効果を発揮する

A Potential Quorum-Sensing Inhibitor for Bronchiectasis Therapy: Quercetin–Chitosan Nanoparticle Complex Exhibiting Superior Inhibition of Biofilm Formation and Swimming Motility of Pseudomonas aeruginosa to the Native Quercetin

著作名:
The-Thien Tran
Kunn Hadinoto
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2021
22
1541
DOI:
10.3390/ijms22041541
要旨:
ケルセチンの低い水溶性を克服すべく、ケルセチンのアモルファスを想定した。検討の結果、キトサンナノ粒子がアモルファスを安定化することを見出した。フリーのケルセチンと比べて、ナノ粒子から放出されるケルセチンは、緑膿菌のク...

グラム陰性菌およびグラム陽性菌への、ケルセチンを担持した銀ナノ粒子の影響

Effect of Quercetin loaded Silver nanoparticles on Gram negative and Gram positive bacteria

著作名:
Chabita Saha
Asmita Das
Pratyusa Das
Aphrodite Chakraborty
出典:
Indian Journal of Experimental Biology
2021
59
132-140
DOI:
?
要旨:
粒径サイズが10~28 nmの銀ナノ粒子の表面に、ケルセチンを担持した。大腸菌に作用させたところ、ケルセチンを保持しないナノ粒子と保持した場合とで抗菌活性に差はなかった。よって、ナノ粒子は大腸菌への抗菌活性を有していたが、ケ...

ルチンはソルターゼAの活性を阻害して、B群レンサ球菌のティラピアに対する病原性を低下する

Rutin reduces the pathogenicity of Streptococcus agalactiae to tilapia by inhibiting the activity of sortase A

著作名:
Jing Dong
Lushan Zhang
Ning Xu
Shun Zhou
Yi Song
Qiuhong Yang
Yongtao Liu
Yibin Yang
Xiaohui Ai
出典:
Aquaculture
2021
530
735743
DOI:
10.1016/j.aquaculture.2020.735743
要旨:
ルチンにはB群レンサ球菌への抗菌活性はないが、同菌の細胞壁に多く局在する酵素ソルターゼAを阻害する。この性質により、ルチンは同菌のバイオフィルム形成とフィブロネクチンへの接着とを、濃度依存的に阻害した。またルチンは、同...

多剤耐性緑膿菌に対する、ケルセチンと抗生物質の有望な相乗活性

Potential synergistic activity of quercetin with antibiotics against multidrug-resistant clinical strains of Pseudomonas aeruginosa

著作名:
Chembili Vipin
Kanekar Saptami
Fathima Fida
Musliyarakath Mujeeburahiman
Sneha S. Rao
Athmika
Ananthapadmanabha Bhagwath Arun
Punchappady Devasya Rekha
出典:
PLoS ONE
2020
15
e0241304
DOI:
10.1371/journal.pone.0241304
要旨:
多剤耐性緑膿菌に、ケルセチンと各種抗生物質(レボフロキサシン・セフトリアキソン・ゲンタマイシン・トブラマイシン・アミカシン)の組合せが、優れた相乗効果を示した。ケルセチンが持つクオラムセンシング機能が、相乗効果を生んだ。

緑膿菌および黄色ブドウ球菌の光線力学的不活化に関する、ルチンの効果

Effect of rutin as flavonoid compound on photodynamic inactivation against P. aeruginosa and S. aureus

著作名:
Mahroo Motallebi
Khatereh Khorsandi
Abbas Akhavan Sepahy
Elham Chamani
Reza Hosseinzadeh
出典:
Photodiagnosis and Photodynamic Therapy
2020
32
102074
DOI:
10.1016/j.pdpdt.2020.102074
要旨:
メチレンブルーを感光剤とする光線力学的療法に、ルチンを追加すると、緑膿菌と黄色ブドウ球菌への効力が増大した。この条件下では、正常ヒト皮膚線維芽細胞への毒性を認めなかった。

ケルセチンは、歯周疾患におけるporphyromonas gingivalisの病原性を阻害する

Quercetin inhibits virulence properties of Porphyromonas gingivalis in periodontal disease

著作名:
Zhiyan He
Xu Zhang
Zhongchen Song
Lu Li
Haishuang Chang
Shiliang Li
Wei Zhou
出典:
Scientific Reports
2020
10
18313
DOI:
10.1038/s41598-020-74977-y
要旨:
歯周疾患の原因となる口腔細菌porphyromonas gingivalisの病原性を、ケルセチンが効果的に緩和した。同菌が分泌する蛋白質分解酵素ギンギパインの抑制に加え、溶血・血液凝縮・バイオフィルム形成もケルセチンが阻止した。また、分子...

大腸菌の抗生物質感受性に関する、レスベラトロールとケルセチンの効果

Effect of resveratrol and quercetin on the susceptibility of Escherichia coli to antibiotics

著作名:
Oleg N. Oktyabrsky
Ksenia V. Bezmaternykh
Galina V. Smirnova
Alexey V. Tyulenev
出典:
World Journal of Microbiology and Biotechnology
2020
36
167
DOI:
10.1007/s11274-020-02934-y
要旨:
大腸菌に予めケルセチン又はレスベラトロールを作用させると、各種抗生物質(ストレプトマイシン・カナマイシン・セフォタキシム・シプロフロキサシン)の抗菌活性は弱くなるが、カナマイシンとシプロフロキサシンの抗菌活性は増強された。

マウスにおける2種の有望な抗菌剤: 4-クロロ水銀安息香酸とケルセチンの毒性学的および行動学的研究

Toxicological and behavioral study of two potential antibacterial agents: 4-chloromercuribenzoic acid and quercetin on Swiss-albino mice

著作名:
Arijit Pal
Anusri Tripathi
出典:
Drug and Chemical Toxicology
2020
43
645-655
DOI:
10.1080/01480545.2018.1517774
要旨:
カルバペネム耐性グラム陰性菌に有効な抗菌剤の候補として、ケルセチンと4-クロロ水銀安息香酸との特性を比較した。同菌の最小発育阻止濃度は、ケルセチンが16~256 μg/mL、4-クロロ水銀安息香酸が4~256 μg/mLであった。エビを用いる毒...

ケルセチンはMAPK/NLRP3インフラマソーム経路を阻害して、緑膿菌に感染したヒトマクロファージのIL-1β産出を下方調節する

Quercetin negatively regulates IL-1β production in Pseudomonas aeruginosa-infected human macrophages through the inhibition of MAPK/NLRP3 inflammasome pathways

著作名:
Kasem Chanjitwiriya
Sittiruk Roytrakul
Duangkamol Kunthalert
出典:
PLoS ONE
2020
15
e0237752
DOI:
10.1371/journal.pone.0237752
要旨:
緑膿菌が惹起する感染細胞内での炎症誘導物質IL-1βの産出をケルセチンが阻害するが、宿主細胞への毒性は示さない。ケルセチンは、p38 MAPKおよびJNK2のリン酸化を阻害して、MAPKシグナル伝達経路を抑制する。ケルセチンはまた、NLRP3...

ケルセチンは接着斑を抑制して、大腸菌O157:H7の上皮細胞への接着を防ぐ

Quercetin Prevents Escherichia coli O157:H7 Adhesion to Epithelial Cells via Suppressing Focal Adhesions

著作名:
Yansong Xue
Min Du
Mei-Jun Zhu
出典:
Frontiers in Microbiology
2019
9
3278
DOI:
10.3389/fmicb.2018.03278
要旨:
Caco-2細胞に病原性大腸菌O157が感染すると、細胞接着分子インテグリンβ1が増大する。しかし予めケルセチン処置を施すと、インテグリンβ1に干渉するため、感染を防止できた。また、O157がもたらす細胞接着をケルセチンが減少させた。