ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6044件中 5241-5250件を表示

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対するルチン・モリン・ケルセチンの抗生物質添加剤と相乗作用

Antibiotic additive and synergistic action of rutin, morin and quercetin against methicillin resistant Staphylococcus aureus

著作名:
Muhammad Usman Amin
Muhammad Khurram
Baharullah Khattak
Jafar Khan
出典:
BMC Complementary and Alternative Medicine
2015
15
59
DOI:
10.1186/s12906-015-0580-0
要旨:
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に抗菌活性を持つ、各種抗生物質と各種フラボノイドの組合せをスクリーニングした。その結果、ルチン・ケルセチン・モリンの3種を混合したフラボノイドが、最も有望であった。アモキシシリン、アンピシリ...

セレウス菌およびサルモネラ菌に対する、ルチンによる抗菌活性の増強

Rutin-enhanced Antibacterial Activities of Flavonoids against Bacillus cereus and Salmonella enteritidis

著作名:
Hidetoshi Arima
Hitoshi Ashida
Gen-ichi Danno
出典:
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry
2002
66
1009-1014
DOI:
10.1271/bbb.66.1009
要旨:
ルチン単独では、セレウス菌およびサルモネラ菌を発育阻止をしないが、他のフラボノイドと組合せた際の効果を調べた。スクリーニングの結果、ケンフェロールとの組合せが、最良の効果を示した。

選択的トポイソメラーゼIV阻害剤としてのフラボン配糖体

Glycosylated flavones as selective inhibitors of topoisomerase IV

著作名:
F. X. Bernard
S. Sablé
B. Cameron
J. Provost
J. F. Desnottes
J. Crouzet
F. Blanche
出典:
Antimicrobial Agents and Chemotherapy
1997
41
992–998
DOI:
?
要旨:
大腸菌の発育阻止物質を、綿実粉抽出物から探索した。大腸菌のトポイソメラーゼIVを阻害する物質(その結果、DNA鎖が切断され、大腸菌は発育できない)として、3種のフラボン配糖体ルチン、イソケルセチン、ケルセチン-3-O-(ガラクトシ...

天然物カフェ酸・p-クマル酸・ルチンのin situ抗酸化および抗菌活性

In situ antioxidant and antimicrobial activities of naturally occurring caffeic acid, p-coumaric acid and rutin, using food systems

著作名:
Dejan Stojković
Jovana Petrović
Marina Soković
Jasmina Glamočlija
Jelena Kukić-Marković
Silvana Petrović
出典:
Journal of the Science of Food and Agriculture
2013
93
3205-3208
DOI:
10.1002/jsfa.6156
要旨:
ポリフェノール3種(ルチン、p-クマル酸、カフェ酸)の食品保存剤としての可能性を評価した。3つとも、チキンスープおよび豚肉に添加した黄色ブドウ球菌の発育を阻止した。

ハリナシハナバチMelipona compressipes manaosensisの生産する蜂蜜および市販の蜂蜜における、抗菌活性とルチン同定

Antimicrobial activity and rutin identification of honey produced by the stingless bee Melipona compressipes manaosensis and commercial honey

著作名:
Renah Boanerges de Queiroz Pimentel
Cristovão Alves da Costa
Patrícia Melchionna Albuquerque
Sergio Duvoisin Junior
出典:
BMC Complementary and Alternative Medicine
2013
13
151
DOI:
10.1186/1472-6882-13-151
要旨:
蜂蜜には抗菌活性があり、抗生物質の代替として期待されている。蜂蜜を液-液抽出して得たフェノール性化合物をHPLC分析したところ、ルチンと同定された。

ケルセチンの摂取と上気道感染症: 無作為化コミュニティ臨床試験

Quercetin supplementation and upper respiratory tract infection: A randomized community clinical trial

著作名:
Serena A. Heinz
Dru A. Henson
Melanie D. Austin
Fuxia Jin
David C. Nieman
出典:
Pharmacological Research
2010
62
237-242
DOI:
10.1016/j.phrs.2010.05.001
要旨:
18~85歳の上気道感染症(URTI)患者1002名を対象とする、ケルセチンの服用の影響を検証した、二重盲検臨床研究。ランダムに3群に分け、ケルセチン(1000 or 500 mg/day)もしくはプラセボを12週間服用した。被験者全体を解析すると、3群間...

卵巣癌細胞の増殖に対するケルセチンとシスプラチンの相乗的な抗増殖活性

Synergistic antiproliferative activity of quercetin and cisplatin on ovarian cancer cell growth

著作名:
G. Scambia
F. O. Ranelletti
P. Benedetti Panici
G. Bonanno
R. De Vincenzo
M. Piantelli
S. Mancuso
出典:
Anti-Cancer Drugs
1990
1
45–48
DOI:
?
要旨:
ケルセチンは、卵巣癌細胞株433のエストロゲン結合部位と相互作用し、その発育と増殖を阻害した。既存薬シスプラチンと併用すると、より効果的であった。

食品由来のポリフェノールは、ミトコンドリアのチトクロームCの放出とアポトーシスを介して膵癌の増殖を阻害する

Food-derived polyphenols inhibit pancreatic cancer growth through mitochondrial cytochrome C release and apoptosis

著作名:
Michelle Mouria
Anna S. Gukovskaya
Yoon Jung
Peter Buechler
Oscar J. Hines
Howard A. Reber
Stephen J. Pandol
出典:
International Journal of Cancer
2002
98
761-769
DOI:
10.1002/ijc.10202
要旨:
ヌードマウスに膵癌細胞を移植したモデルによる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンは、腫瘍組織を縮小し、転移を抑制した。メカニズムとして、アポトーシスを起こす酵素カスパーゼ-3をケルセチンが活性化した。しかし、ルチンにはそ...

高リスク腺腫の食物性フラボノールによる再発予防の指標、インターロイキン-6

Interleukin-6 as a Potential Indicator for Prevention of High-Risk Adenoma Recurrence by Dietary Flavonols in the Polyp Prevention Trial

著作名:
Gerd Bobe
Paul S. Albert
Leah B. Sansbury
Elaine Lanza
Arthur Schatzkin
Nancy H. Colburn
Amanda J. Cross
出典:
Cancer Prevention Research
2010
3
764–775
DOI:
10.1158/1940-6207.CAPR-09-0161
要旨:
直近6ヶ月の内視鏡検査で、少なくとも1つの結腸直腸腺腫細胞が確認された被験者872名を対象とする、臨床研究。血中ポリフェノール濃度と、結腸直腸癌のリスク因子との関係を、4年間に渡り追跡調査した。低脂肪食・高線維食・野菜や果...
要旨:
ヒト由来白血病細胞HL60をマウスに移植したモデルによる、ルチンの薬効評価。対照には、既存薬ビンブラスチンを用いた。ビンブラスチンと同等の薬効を得るためには、約1000倍の濃度のルチンを注射する必要がある。