ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6354件中 5271-5280件を表示

分化したH9c2心筋細胞に対する、ケルセチンと代謝物の心保護効果および心毒性

Cardioprotective and Cardiotoxic Effects of Quercetin and Two of Its In Vivo Metabolites on Differentiated H9c2 Cardiomyocytes

著作名:
James Daubney
Philip L. Bonner
Alan J. Hargreaves
John M. Dickenson
出典:
Basic & Clinical Pharmacology & Toxicology
2015
116
96-109
DOI:
10.1111/bcpt.12319
要旨:
分化した心筋細胞株H9c2を用いて、ケルセチンおよびその代謝物の、心保護作用と心毒性とを評価した。保護作用はケルセチンと3’-O-メチルケルセチンに認めたが、3-グルコニド体にはなかった。

イソプロテレノールがラットに誘発する心線維症に、ケルセチンはルチンより優れた保護効果を発揮する

Quercetin provides greater cardioprotective effect than its glycoside derivative rutin on isoproterenol-induced cardiac fibrosis in the rat

著作名:
Min Li
Yichuan Jiang
Wuhui Jing
Bo Sun
Chunsheng Miao
Liqun Ren
出典:
Canadian Journal of Physiology and Pharmacology
2013
91
951–959
DOI:
10.1139/cjpp-2012-0432
要旨:
イソプロテレノールで惹起したラットの心線維症への薬効を評価した。ルチン・ケルセチンをそれぞれ投与すると、過剰に発現していた血中バイオマーカーを抑制した。ただし、ケルセチンの方がルチンより強い活性を示した。

ストレプトゾトシンが誘発する糖尿病ラットモデルにおける、ルチンおよびケルセチンによる心機能障害の部分的な逆転

Partial reversal by rutin and quercetin of impaired cardiac function in streptozotocin-induced diabetic rats

著作名:
Kota M. Krishna
Akula Annapurna
Gopisetty S. Gopal
Chitrapu R. V. Chalam
Kalagara Madan
Veeravalli K. Kumar
Gomedhikam J. Prakash
出典:
Canadian Journal of Physiology and Pharmacology
2005
83
343–355
DOI:
10.1139/y05-009
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病モデルラットの左室不全を、ルチンおよびケルセチンのβ-シクロデキストリン包摂体が改善した。糖尿病で上昇した血中中性脂肪およびコレステロールは、フラボノイド-β-シクロデキストリンの投与で...

慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とするランダム化臨床試験: ケルセチン摂取の安全性の検証

Randomised clinical trial to determine the safety of quercetin supplementation in patients with chronic obstructive pulmonary disease

著作名:
Meilan K. Han
Tyler A. Barreto
Fernando J. Martinez
Adam T. Comstock
Umadevi S. Sajjan
出典:
BMJ Open Respiratory Research
2020
7
e000392
DOI:
10.1136/bmjresp-2018-000392
要旨:
中~重程度(FVE1が35~80%)のCOPD患者9名による、ケルセチンの安全性の評価。プラセボ群とケルセチン群に分け、後者は1日の服用量を500、1000、2000 mgの用量漸増試験を行った。1週間の経口投与にて重篤な有害事象は見られず、最大200...

非定型アレルギー性喘息の動物モデルにおける、ルチン・ケルシトリン・イソケルシトリンの抑制効果

Suppressive effects of rutin, quercitrin, and isoquercitrin on atypical allergic asthma in an animal model

著作名:
Li-Wen Chen
Wun-Chang Ko
出典:
Medicine in Drug Discovery
2021
12
100106
DOI:
10.1016/j.medidd.2021.100106
要旨:
オボアルブミンで惹起した喘息のモデルマウスを用いる、ルチンとケルシトリンの薬効評価。ルチンとケルシトリンは、オボアルブミンによる血清中の炎症細胞・サイトカインの増加を有意に抑制した。また、血清および気管支肺胞洗浄液中...

喘息マウスモデルにて、クエン酸ジエチルカルバマジンの抗アレルギー効果は、ケルセチンが増強する

Enhancement of Anti-allergic Effect of Diethylcarbamazine Citrate in Asthmatic Mouse Model: Testing of Anti-drug Antibodies and Quercetin

著作名:
Nosibah Abdul-Razek
Al-Mahy M. El-Mallah
Abdelaziz S. A Abuelsaad
Mahmoud Abdel-Latif
出典:
Iranian Journal of Allergy, Asthma and Immunology
2020
19
373-385
DOI:
10.18502/ijaai.v19i4.4112
要旨:
喘息モデルマウスを用いるケルセチンの薬効評価。フィラリア症薬ジエチルカルバマジンによる処置に、ケルセチンを追加すると効果が増強された。ジエチルカルバマジンの抗アレルギー効果(IL-4・IL-5・IgE・EPO・エオタキシン-2の減少、...

アレルギー性疾患におけるケルセチンの有望な効果

Quercetin with the potential effect on allergic diseases

著作名:
Morteza Jafarinia
Mahnaz Sadat Hosseini
Neda kasiri
Niloofar Fazel
Farshid Fathi
Mazdak Ganjalikhani Hakemi
Nahid Eskandari
出典:
Allergy, Asthma & Clinical Immunology
2020
16
36
DOI:
10.1186/s13223-020-00434-0
要旨:
動物実験を中心とする、ケルセチンの抗アレルギー作用に焦点を当てた総説。アレルギー性喘息・アレルギー性鼻炎・アトピー皮膚炎の各章を設けて、最近の文献を例示した。

喘息アレルギー患者におけるケルセチンの効果: 血中インターロイキン-5・血中好酸球の絶対量・FEV1・臨床的改善

The Effect of Quercetin on Plasma Interleukin-5, Blood Eosinophil Absolute, %FEV1, and Clinical Improvement of Asthma Alergy Patient

著作名:
Hesti Nila Mayasari
Suradi Suradi
Ana Rima Setijadi
出典:
Jurnal Respirologi Indonesia
2020
40
16-23
DOI:
10.36497/jri.v40i1.98
要旨:
喘息患者34名を対象とする、臨床研究。半分の17名は従来の治療法を継続し、残り半分の17名は、従来の治療に加えてケルセチン(500 mg/day)を28日間服用した。ケルセチン群は対照群と比較して、血中のIL-5値を下げ、FVE1の改善が顕著で...

デスフルランの吸入がラットに誘発した酸化的および炎症性肺損傷における、ルチンの保護効果

Oxidative and pro-inflammatory lung injury induced by desflurane inhalation in rats and the protective effect of rutin

著作名:
Mustafa Tosun
Hasan Olmez
Edhem Unver
Yusuf Kemal Arslan
Ferda Keskin Cimen
Adalet Ozcicek
Mehmet Aktas
Halis Suleyman
出典:
Advances in Clinical and Experimental Medicine
2021
30
941–948
DOI:
10.17219/acem/136194
要旨:
麻酔薬デスフルランで惹起した肺損傷から、ルチンがラットを効果的に保護した。デスフルランは肺組織中のマロンジアルデヒド・TNF-α・NF-κBの上昇とGSHの低下をもたらし、組織には多形核白血球の炎症・出血・肺胞損傷・むくみが見られ...

低酸素における、肺サーファクタント蛋白質の発現の変化: ケルセチンによる有益な予防

Hypoxia-mediated alterations in pulmonary surfactant protein expressions: Beneficial effects of quercetin prophylaxis

著作名:
Ankit Tripathi
Bhuvnesh Kumar
Sarada S.K. Sagi
出典:
Respiratory Physiology & Neurobiology
2021
291
103695
DOI:
10.1016/j.resp.2021.103695
要旨:
低酸素状態における肺への損傷予防効果を、ケルセチンと気管支拡張剤サルブタモールとで比較した。ラットにそれぞれの薬物を投与した後、低酸素状態(高度7,620 m)に6時間晒した。両方とも、低酸素状態で変化した肺中のNrf-2・HO-1・サ...