ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6354件中 5281-5290件を表示

ケルセチン: 低酸素環境下での肺胞バリアの完全性の救世主

Quercetin: a savior of alveolar barrier integrity under hypoxic microenvironment

著作名:
Ankit Tripathi
Puja P. Hazari
Anil K. Mishra
Bhuvnesh Kumar
Sarada S.K. Sagi
出典:
Tissue Barriers
2021
9
1883963
DOI:
10.1080/21688370.2021.1883963
要旨:
ケルセチンは、高地のような低酸素状態でも、肺胞上皮バリアの頑健性を維持できることを動物実験で検証した。ラットにケルセチンを投与して1時間後に、7,620 mの低酸素状態に6時間曝した。低酸素下にて、ケルセチンは蛋白質の酸化を阻...

実験的な胸膜炎症における、ケルセチンとクルクミンの効果

Quercetin and curcumin effects in experimental pleural inflammation

著作名:
Cristina Bidian
Daniela-Rodica Mitrea
Olivia Gabriela Vasile
Adriana Filip
Adriana Florinela Cătoi
Remus Moldovan
Nicoleta Decea
Adriana Albu
出典:
Medicine and Pharmacy Reports
2020
93
260 - 266
DOI:
10.15386/mpr-1484
要旨:
カラギーナンで惹起したラットの胸膜炎を、ケルセチンおよびクルクミンの組合せが効果的に保護した。組合せを投与すると、マロンジアルデヒドを減少させ、セルロプラスミンとグルタチオン値を正常化した。また肺組織のレドックスバラ...

妊娠中のマウスが微小粒子状物質に曝露した際の、母体免疫・酸化ストレス・炎症に対するケルセチンの保護効果

The Influence of Quercetin on Maternal Immunity, Oxidative Stress, and Inflammation in Mice with Exposure of Fine Particulate Matter during Gestation

著作名:
Wei Liu
Minjia Zhang
Jinqiu Feng
Aiqin Fan
Yalin Zhou
Yajun Xu
出典:
International Journal of Environmental Research and Public Health
2017
14
592
DOI:
10.3390/ijerph14060592
要旨:
妊娠したマウスが微小粒子状物質PM2.5に暴露した際の影響と、ケルセチン投与との関係を検証した。PM2.5は末梢血中のT細胞数を上昇させ、これに伴ってIL-2・IL-6・IL-8・HO-1が増大した。ケルセチンは、T細胞(CD4+およびCD8+)を減少し...

慢性的なストレスが誘発するうつ病は、ケルセチンが阻害する: ニトロソ化ストレスおよびアポトーシスとの関連

Quercetin Inhibits Chronic Stress-Induced Depression Associated with the Inhibition of Nitrosative Stress and Apoptosis

著作名:
Ismaeel Bin-Jaliah
出典:
International Journal of Pharmacology
2021
17
319-327
DOI:
10.3923/ijp.2021.319.327
要旨:
予測不可能で慢性的なストレスを3週間与えたラットの脳組織には、iNOS・マロンジアルデヒド・p53・Bax・カスパーゼ-3が上昇するが、ケルセチンの投与で抑制できた。ケルセチンは脳組織のSODとBcl-2を顕著に増大し、ストレスがもたらし...

単胃動物とヒトの腸機能への、シトルリンおよびケルセチンの有望な関わり: 包括的なレビュー

Potential Implications of Citrulline and Quercetin on Gut Functioning of Monogastric Animals and Humans: A Comprehensive Review

著作名:
Victoria Anthony Uyanga
Felix Kwame Amevor
Min Liu
Zhifu Cui
Xiaoling Zhao
Hai Lin
出典:
Nutrients
2021
13
3782
DOI:
10.3390/nu13113782
要旨:
動物実験を中心に、ケルセチンとシトルリンが腸機能に与える影響をまとめた総説。まずイントロ代わりに、両者の代謝について概要を述べている。本題では、シトルリン・ケルセチン・両者の組合せに章分けしているが、3番目に重点が置か...
要旨:
ラットから採取した大動脈を収縮させ、アンジオテンシンIIを作用させて培養すると、アセチルコリンによる弛緩作用が阻害された。アンジオテンシンIIによる内皮機能不全であるが、ケルセチン、イソラムネチン、SODの存在下では防止でき...

セリ由来のイソラムネチンとヒペロシドは、インフラマソームの活性化を阻害する

Isorhamnetin and hyperoside derived from water dropwort inhibits inflammasome activation

著作名:
Huijeong Ahn
Geun-Shik Lee
出典:
Phytomedicine
2017
24
77-86
DOI:
10.1016/j.phymed.2016.11.019
要旨:
セリ抽出物と、その主成分であるイソラムネチンとヒペロシドの抗インフラマソーム活性を、ヒトおよびマウスのマクロファージを用いて検証した。セリ抽出物は、NLRP3、NLRC4、AIM2インフラマソームの活性化を阻害し、IL-1βの分泌も阻害...

腎虚血再灌流がラットに誘発した遠隔心筋損傷は、ケルセチンが改善する: Rhoキナーゼと硫化水素の役割

Quercetin ameliorated remote myocardial injury induced by renal ischemia/reperfusion in rats: Role of Rho-kinase and hydrogen sulfide

著作名:
Shaimaa S. El-Sayed
Rania M. Shahin
Ahmed Fahmy
Shimaa M. Elshazly
出典:
Life Sciences
2021
287
120144
DOI:
10.1016/j.lfs.2021.120144
要旨:
ラットの腎臓を虚血再灌流すると、腎および心筋の両組織が損傷する遠隔心筋損傷をもたらすが、ケルセチンの投与で改善した。ケルセチンは腎組織のシスタチオニンβ合成酵素のレベルと活性を増強し、心筋の硫化水素を減少した。ケルセチ...

ケルセチンと没食子酸との併用による、ブレオマイシンがWistarラットに誘発する肺線維症の軽減

Attenuation of Bleomycin-Induced Pulmonary Fibrosis in Wistar Rats by Combination Treatment of Two Natural Phenolic Compounds: Quercetin and Gallic Acid

著作名:
Saeed Mehrzadi
Pooyan Hosseini
Mehrnaz Mehrabani
Amir Siahpoosh
Mehdi Goudarzi
Hamidreza Khalili
Alireza Malayeri
出典:
Nutrition and Cancer
2021
73
2039-2049
DOI:
10.1080/01635581.2020.1820053
要旨:
抗癌剤ブレオマイシンで惹起したラットの肺線維化を、ケルセチンと没食子酸との組合せが効果的に保護した。組合せの効果として、肺中のヒドロキシプロリンとTNF-αの減少と、カタラーゼ活性の上昇とが、単独投与時と比べて顕著であった...

ブレオマイシンが肺胞上皮細胞に誘発する上皮間葉転換おける、ケルセチンの抑制効果

Suppressive effect of quercetin against bleomycin-induced epithelial-mesenchymal transition in alveolar epithelial cells

著作名:
Mikihisa Takano
Junya Deguchi
Shunsuke Senoo
Miho Izumi
Masashi Kawami
Ryoko Yumoto
出典:
Drug Metabolism and Pharmacokinetics
2020
35
522-526
DOI:
10.1016/j.dmpk.2020.08.001
要旨:
RLE/Abca3細胞に抗癌剤ブレオマイシンを作用させると、上皮間葉転換を起こし、肺胞が線維化するシミュレーションと見なせる。実際、ブレオマイシンは、上皮に存在するE-カドヘリンを下方調節し、間葉マーカーα-平滑筋アクチンを上方調...