ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6107件中 521-530件を表示

水溶性で自己組織化したケルセチンのリン酸エステル誘導体は、骨を標的として卵巣摘出マウスの骨粗鬆症を改善する

Self-assembled water soluble and bone-targeting phosphorylated quercetin ameliorates postmenopausal osteoporosis in ovariectomy mice

著作名:
Peng Luo
Yanlong Zhong
Xiaowei Yang
Qi Lai
Shaorong Huang
Xiaoyong Zhang
Bin Zhang
Yen Wei
出典:
Colloids and Surfaces B: Biointerfaces
2025
249
114495
DOI:
10.1016/j.colsurfb.2025.114495
要旨:
リン酸化合物が骨を標的化する事実に着目して、ケルセチンのフェノール部分(位置には言及していない)をリン酸エステル化した誘導体を合成した。得られた新規誘導体は水溶性と両親媒性を示し、水分散性ナノ粒子に自己組織化した。リン...

放射線照射が肺線維芽細胞V79-4に誘発した損傷におけるケルセチンの保護効果

Protective Effect of Quercetin on Radiation-Induced Damages in V79-4 Lung Fibroblast

著作名:
Mei Jing Piao
Kyoung Ah Kang
Pincha Devage Sameera Madushan Fernando
Herath Mudiyanselage Udari Lakmini Herath
Herath Mudiyanselage Maheshika Madhuwanthi Senavirathna
Jin Won Hyun
出典:
Food Supplements and Biomaterials for Health
2024
4
e22
DOI:
10.52361/fsbh.2024.4.e22
要旨:
ケルセチンはラジカルを効率的に消去して、ガンマ線を照射した肺線維芽細胞V79-4中の活性酸素種を大幅に減少した。ガンマ線の強度と照射時間の増加に伴って、ケルセチンによる活性酸素種の低減効果が、より顕著になった。ケルセチンは...

ケルセチンはマクロファージ中のカスパーゼ11依存性の非標準的インフラマソームを阻害して、マウスの急性致死性敗血症を軽減する

Quercetin Ameliorates Acute Lethal Sepsis in Mice by Inhibiting Caspase-11 Noncanonical Inflammasome in Macrophages

著作名:
Eojin Kim
Deok-Hyeong Choi
Young-Su Yi
出典:
Molecules
2024
29
5900
DOI:
10.3390/molecules29245900
要旨:
Vitro: カスパーゼ11依存性非標準的インフラマソームがマクロファージJ774A.1に誘発したパイロトーシスは、ケルセチンが抑制した。ケルセチンは、IL-1β・IL-18・IL-6の発現を低下したが、TNF-αや一酸化窒素は低下しなかった。ケルセチ...

ノボタン葉抽出物の抗老化作用とケルセチンの含有量

Anti-Aging Potential and Quercetin Determination of Melastoma malabathricum L. Leaves Extract

著作名:
Thia Amalia
出典:
Pharmaceutical Journal of Indonesia
2024
10
41-45
DOI:
10.21776/ub.pji.2024.010.01.6
要旨:
ノボタン(野牡丹、Melastoma malabathricum)は、東南アジアの伝統医療にて創傷治癒に用いられている。ノボタン葉抽出物のHPLC分析の結果、ケルセチンの含有量は9.2 mg/gであった。葉抽出物のエラスターゼおよびコラゲナーゼ阻害活性は...

銀ナノ粒子がラットに誘発した肝毒性におけるケルセチンの保護効果

Protective Role of Quercetin on Silver Nanoparticle-Induced Hepatotoxicity in Sprague-Dawley Rats

著作名:
Anita K. Patlolla
Sidney Graham
Paul B. Tchounwou
出典:
International Journal of Biomedical and Clinical Analysis
2024
4
52-64
DOI:
10.61797/ijbca.v4i2.350
要旨:
銀ナノ粒子を投与したラットは、血中のALT・GGT・ALPが上昇して、肝機能の低下を示唆した。肝組織ではマロンジアルデヒドが上昇し、グルタチオンは減少し、病変が著しかった。しかし、ケルセチンの共投与はこの様な異常を逆転して、抗...

レタスに含まれるポリフェノール代謝物の抗菌活性と、最新の方法による評価

Antimicrobial activities of polyphenol-based metabolites present in lettuce and recent methods for their estimation

著作名:
Jinghua Liu
Zhidi Chen
Fengbo Ma
Dongming Liu
Hongmei Li-Byarlay
Xuanzhe Chang
Yanyan Zhang
Xiangning Chen
Xiuzhi Gao
出典:
Quality Assurance and Safety of Crops & Foods
2024
16 (4)
1-16
DOI:
10.15586/qas.v16i4.1455
要旨:
レタスに含まれるポリフェノール代謝物をUHPLC-MSにて分析した。レタスの品種によって代謝物は大きく変動し、BZ3種とSS種とでは204個の代謝物に違いが見られ、BZ3種とBS1種とでは86個の代謝物が変化した。イソケルシトリンは、SS種やB...

密度汎関数理論(DFT)と分子ドッキングを用いる、ミリセチン・ケルセチン・ケンフェロールの抗酸化作用に関する量子化学研究

A Quantum Chemical Study on the Antioxidant Properties of Myricetin, Quercetin, and Kaempferol Using Density Functional Theory (DFT) and Molecular Docking

著作名:
Mustafa Elik
出典:
Cumhuriyet Science Journal
2024
45
740-749
DOI:
10.17776/csj.1513540
要旨:
ミリセチン・ケルセチン・ケンフェロールの電子的な性質を密度汎関数理論(DFT)計算した結果、強い抗酸化作用の裏付けを得た。抗酸化作用に関連する蛋白質との分子ドッキングの結果、ミリセチンが1HD2 (−5.33 kcal/mol)および3GRS (−8....

濃縮したニンジン根抽出物とケルセチンから成る新しい複合生産システムが、細胞培養における線維芽細胞L929の形態と増殖に与える影響

Influence of a new combined production based on dense carrot root extract and quercetin on the morphological and proliferative properties of l929 line fibroblasts in cell culture

著作名:
Tetiana Kononenko
Viktoria Ustichenko
Galyna Bozhok
Valentyna Chikitkina
Rymma Yeromenko
Inna Kovalevska
Viktoriia Verkhovod
出典:
ScienceRise: Pharmaceutical Science
2024
52
103–110
DOI:
10.15587/2519-4852.2024.319401
要旨:
毒性試験の結果、濃縮したニンジン根抽出物とケルセチンから成る複合製品は、線維芽細胞L929に細胞毒性を示さなかった。本製品を40~200 mg/mLの濃度で添加した培地で培養したところ、L929細胞の生存率と形態を維持した。L929細胞の遊...

ケルセチン100 mg/kgは、シスプラチンがラットに誘発した神経毒性を軽減できない

Quercetin 100 mg/kg fails to mitigate cisplatin-induced neurotoxicity in adult Wistar rats

著作名:
I. A. Edagha
A. N. Aquaisua
B. C. Akpan
P. B. Sunday-Jimmy
M. A. Ataben
A. U. Katumu
G. Okokon
出典:
Journal of Experimental and Clinical Anatomy
2024
21
210-219
DOI:
10.4314/jeca.v21i2.10
要旨:
シスプラチン5 mg/kgを週1回14日間で2回投与したラット、シスプラチン(同様)とケルセチンを共投与(1日1回、14日間)したラットの間に、脳内のSOD・カタラーゼ・GPxに顕著な差を認めなかった。前頭前野および海馬における神経細胞の萎縮...

生理活性物質のケルセチン・クルクミン・β-グルカンは、腸肝脳軸を介して自然免疫を調節する

Bioactive compounds, quercetin, curcumin and β-glucan, regulate innate immunity via the gut-liver-brain axis

著作名:
Wen Duan
Tong Li
Rui Hai Liu
出典:
Trends in Food Science & Technology
2025
156
104864
DOI:
10.1016/j.tifs.2024.104864
要旨:
ケルセチン・クルクミン・β-グルカンが示す、自然免疫の調節作用をまとめた総説。ケルセチンは酸化ストレスを抑制し、炎症因子を減少し、NF-κB経路を調節して自然免疫を調節する。クルクミンの自然免疫調整作用は、血液脳関門の完全性...