ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6362件中 5411-5420件を表示

ラットへのエンドスルファンの反復暴露は、神経伝達物質の変化を誘発し、ATPアーゼ貫通膜イオンポンプを減少させ、脳の酸化とニトロソ化ストレスを増加する: ケルセチンによる逆転

Repeated endosulfan exposure induces changes in neurochemicals, decreases ATPase transmembrane ionic-pumps, and increased oxidative/nitrosative stress in the brains of rats: Reversal by quercetin

著作名:
Mega O. Oyovwi
Benneth Ben-Azu
Edesiri P. Tesi
Abioye A. Oyeleke
Christian I. Uruaka
Rotu A. Rotu
Eneni Okubo Aya-Ebi
出典:
Pesticide Biochemistry and Physiology
2021
175
104833
DOI:
10.1016/j.pestbp.2021.104833
要旨:
農薬エンドスルファンで惹起したラット脳内の化学物質の異常に対して、ケルセチンが保護作用を発揮した。ケルセチンは、エンドスルファンが減少させた神経伝達物質(ノルエフェドリン・ドーパミン・GABA)を増大させた。増大したセロト...

ケルセチンを投与中のWistarおよびZucker leprfa肥満ラットの各臓器における、必須および毒性の微量元素の含有量

Content of essential and toxic trace elements in organs of obese Wistar and Zucker leprfa rats receiving quercetin

著作名:
Antonina A. Shumakova
Vladimir A. Shipelin
Nikita V. Trusov
Ivan V. Gmoshinski
出典:
Journal of Trace Elements in Medicine and Biology
2021
64
126687
DOI:
10.1016/j.jtemb.2020.126687
要旨:
毒性のある必須微量元素を餌に混ぜた際の、脳・肝臓・腎臓での挙動をWistar vs. Zuckerラット間で比較した。また、ケルセチンの影響も調べた。Zラットの脳内では、Wラットと比べてPb・Cd・Al・Cr・Ni・Fe・Vが増加した。ケルセチンは...

ケルセチン: 循環器保護および神経保護に利点がある生理活性化合物: 生鮮食品と付随する廃棄物と副産物の有効活用

Quercetin: A Bioactive Compound Imparting Cardiovascular and Neuroprotective Benefits: Scope for Exploring Fresh Produce, Their Wastes, and By-Products

著作名:
Irshad Ul Haq Bhat
Rajeev Bhat
出典:
Biology
2021
10
586
DOI:
10.3390/biology10070586
要旨:
2部構成されたケルセチンの総説: 1) 薬理作用(循環器保護・神経保護)の部、2) 食品加工の廃棄物・副産物を利用する製法の部。循環器保護と神経保護に関するケルセチンの役割を、それぞれ一覧表に示した。相当する動物実験を中心とする...
要旨:
塩化水銀の投与はキイロショウジョウバエに死をもたらすが、ルチンを共投与することで防げた。しかも、ルチンの投与量依存性が認められた。ルチンは体内の鉄濃度を増大させ、高投与量になるとNO濃度の増大も見られた。ルチンはまた、...

ケルセチンとカテキンは、ロテノンが誘発する神経毒性における酸化還元不均衡と神経化学的機能不全を緩和する: In silico研究で裏付けたin vivo比較実験

Quercetin and catechin assuage redox imbalance and neurochemical dysfunction in rotenone-induced neurotoxicity: A comparative in vivo experiment supported by in silico study

著作名:
Sunday Solomon Josiah
Haruna Isiyaku Umar
Ibrahim Olabayode Saliu
Afolabi Clement Akinmoladun
出典:
Phytomedicine Plus
2021
1
100077
DOI:
10.1016/j.phyplu.2021.100077
要旨:
殺虫剤ロテノンで惹起したラットの神経毒性を、ケルセチン(またはカテキン)が保護した。ケルセチンもしくはカテキンを投与すると、ロテノンが海馬および皮質中にもたらした、Na+K+ATPアーゼの不活性化と乳酸脱水素酵素の過剰発現を緩...
要旨:
ケルセチンの神経保護作用のメカニズムに焦点を当てた総説。まずケルセチンを含む起源と化学構造に触れた後、神経変性疾患における、ミトコンドリア不全・酸化ストレス・アポトーシス・炎症を詳細に述べている。次の章ではケルセチン...

ダイアジノンによるマウスの急性中毒における、アセチルコリンエステラーゼとブチリルコリンエステラーゼの再活性化に対する、クロセチンとルチンの効果

The effect of crocetin and rutin on acetylcholinesterase and butyrylcholinesterase enzymes reactivation in acute poisoning by diazinon in mice

著作名:
Mastoureh Naddafi
Hamidreza Mohammadi
Mohammad Karami
出典:
Eurasian Chemical Communications
2021
3
310-318
DOI:
10.22034/ecc.2021.277488.1150
要旨:
農薬ダイアジノンで惹起したマウスの急性神経毒性に、ルチンおよびクロセチンが保護作用を発揮した。ダイアジノンが失活させたアセチルコリンエステラーゼ(AChE)・ブチリルコリンエステラーゼ(BChE)の活性を上昇させた。ルチン200 mg/...

ケルセチンによる多標的神経保護: 2通りの周産期仮死モデルにおける遺伝子発現の変化

Multitarget neuroprotection by quercetin: Changes in gene expression in two perinatal asphyxia models

著作名:
V. Cardozo
L. Vaamonde
A. Parodi-Talice
M. J. Zuluaga
D. Agrati
M. Portela
A. Lima
F. Blasina
F. Dajas
G. Bedó
出典:
Neurochemistry International
2021
147
105064
DOI:
10.1016/j.neuint.2021.105064
要旨:
2種類のモデル動物にケルセチンを投与して、低酸素性虚血性脳症に伴う神経保護のターゲット蛋白質を特定した。ラットモデルにてケルセチンは、周産期新生児仮死からの死亡数を軽減した。ブタモデルにてケルセチンは、仮死で上昇した神...

グルタミン酸が誘発する酸化的なHT22細胞の死に対する、Nrf2およびHO-1シグナル伝達経路の活性化を介した、イソケルシトリンとケルセチンの相乗的な保護: チョウセンカクレミノ葉の神経保護原理およびメカニズム

Synergistic Protection by Isoquercitrin and Quercetin against Glutamate-Induced Oxidative Cell Death in HT22 Cells via Activating Nrf2 and HO-1 Signaling Pathway: Neuroprotective Principles and Mechanisms of Dendropanax morbifera Leaves

著作名:
Hye-Jin Park
Ha-Neul Kim
Chul Young Kim
Min-Duk Seo
Seung-Hoon Baek
出典:
Antioxidants
2021
10
554
DOI:
10.3390/antiox10040554
要旨:
チョウセンカクレミノ(dendropanax morbifera)の葉から、抗酸化物質5種を分離・同定した。その中の内ケルセチンとイソケルシトリンが、神経保護作用を示した。マウス由来海馬神経細胞HT22にグルタミン酸を添加すると、酸化的な細胞死...

炎症誘導性サイトカインの阻害・Bcl-2の上方調節・Baxの下方調節を介して、ルチンはアクリルアミドが誘発した神経障害性疼痛を軽減する

Rutin Attenuates Acrylamide Induced Neuropathic Pain via Inhibition of Proinflammatory Cytokines, Up-Regulation of Bcl-2 and Down-Regulation of Bax

著作名:
Sathuluri Vineela
Santh Rani Thakur
出典:
International Journal of Life science and Pharma Research
2021
11
25-33
DOI:
10.22376/ijpbs/lpr.2021.11.1.L25-33
要旨:
アクリルアミドで惹起したラットの神経障害性疼痛を、ルチンが効果的に保護した。ルチンの投与は、アクリルアミドが悪化させた神経スコアおよび酸化ストレスを改善した。ルチンはBcl-2の発現を上方調節し、炎症誘導性マーカー(TNF-α・...