ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5791件中 5471-5480件を表示

イソラムネチンの抗酸化作用は、炎症に応答したCOX-2の発現阻害に寄与する: HO-1の潜在的な役割

The Antioxidant Effects of Isorhamnetin Contribute to Inhibit COX-2 Expression in Response to Inflammation: A Potential Role of HO-1

著作名:
Kyuhwa Seo
Ji Hye Yang
Sang Chan Kim
Sae Kwang Ku
Sung Hwan Ki
Sang Mi Shin
出典:
Inflammation
2014
37
712–722
DOI:
10.1007/s10753-013-9789-6
要旨:
リポ多糖で惹起した、細胞内のCOX-2の発現・活性酸素種の発生・アポトーシスは、イソラムネチンが抑制した。その際イソラムネチン処理によって、HO-1の発現も増加した。HO-1阻害剤のSnPPが存在すると、イソラムネチンの特徴であるCOX-...

角膜の創傷治癒を促進するルチン送達システムとしての、ゼラチンヒドロゲル/コンタクトレンズ複合体

Gelatin hydrogel/contact lens composites as rutin delivery systems for promoting corneal wound healing

著作名:
Lianghui Zhao
Xia Qi
Tao Cai
Zheng Fan
Hongwei Wang
Xianli Du
出典:
Drug Delivery
2021
28
1951-1961
DOI:
10.1080/10717544.2021.1979126
要旨:
ルチンを封じ込めた、ゼラチンヒドロゲル/コンタクトレンズ複合体を作成した。ルチンの放出は、最大で14日間継続した。角膜を損傷したウサギを用いる実験では、治療開始48時間後における治癒率は、98.3±0.7%であった。一方、対象とし...

ルチンは変形性関節症のマウスモデルにて、TRAF-6およびBCL-2蛋白質を標的として、終末糖化産物による炎症応答および細胞外マトリックス変性を阻害する

Rutin inhibited the advanced glycation end products-stimulated inflammatory response and extra-cellular matrix degeneration via targeting TRAF-6 and BCL-2 proteins in mouse model of osteoarthritis

著作名:
Xiang Chen
Mingchuan Yu
Wei Xu
Linfeng Zou
Jing Ye
Yu Liu
Yuhong Xiao
Jun Luo
出典:
Aging
2021
2021
22134-22147
DOI:
10.18632/aging.203470
要旨:
Ex vivo: 変形性関節症の患者から採取した関節軟骨組織に、終末糖化産物(AGEs)を作用させた。AGEsはCOX-2とiNOSを上昇させ、IL-6・一酸化窒素・TNF-α・PGE-2を濃度依存的に上方調節したが、これらはルチンの共投与が阻害した。ルチン...

イソケルセチンはTLR4–NF-κBシグナル経路の抑制を介して、酸素グルコース欠乏/再灌流による損傷から皮質ニューロンを保護する

Isoquercetin protects cortical neurons from oxygen–glucose deprivation–reperfusion induced injury via suppression of TLR4–NF-кB signal pathway

著作名:
Cai-Ping Wang
Jian-Long Li
Lu-Zhong Zhang
Xiao-Chuan Zhang
Shu Yu
Xin-Miao Liang
Fei Ding
Zhi-Wei Wang
出典:
Neurochemistry International
2013
63
741-749
DOI:
10.1016/j.neuint.2013.09.018
要旨:
ラット由来皮質神経細胞に酸素グルコース欠乏/再灌流して、虚血再灌流のモデルとした。予めイソケルセチンを添加すると、付随する細胞内カルシウム濃度の増加、乳酸脱水素酵素の放出、細胞生存率の低下を防いだ。同時に、酸素グルコー...

ケルセチンは海馬および前頭前皮質中のコピン6およびTREM1/2の脳由来神経栄養因子関連の不均衡を調節して、リポ多糖がラットに誘発したうつ様行動を軽減する

Quercetin Alleviates LPS-Induced Depression-Like Behavior in Rats via Regulating BDNF-Related Imbalance of Copine 6 and TREM1/2 in the Hippocampus and PFC

著作名:
Ke Fang
Hua-Rong Li
Xing-Xing Chen
Xin-Ran Gao
Ling-Ling Huang
An-Qi Du
Chuan Jiang
Hua Li
Jin-Fang Ge
出典:
Frontiers in Pharmacology
2019
10
1544
DOI:
10.3389/fphar.2019.01544
要旨:
リポ多糖で惹起したラットのうつ状態を、ケルセチンが効果的に緩和した。ケルセチンを投与すると、体重減少・サッカリン選好・Y字迷路試験のスコア・強制水泳試験の不動時間が改善された。リポ多糖は海馬および前頭前皮質中の脳由来神...

ケルセチンはストレス誘発性の不安やうつ様の行動から保護し、オスマウスの記憶を改善する

Quercetin protects against stress-induced anxiety- and depression-like behavior and improves memory in male mice

著作名:
N. Samad
A. Saleem
F. Yasmin
M. A. Shehzad
出典:
Physiological Research
2018
67
795-808
DOI:
10.33549/physiolres.933776
要旨:
束縛ストレスで惹起したマウスのうつ状態および不安感を、ケルセチンが保護した。予めケルセチンを投与したマウスは、2時間の束縛後の行動試験(明暗箱試験・高架式十字迷路試験・強制水泳試験)にて、非投与群と比べて有意な改善が見ら...

マウスのうつ様状態への、コショウボクのエタノール抽出物から単離したルチンの効果: セロトニン作動性およびノルアドレナリン作動性システムの関与

Antidepressant-like effect of rutin isolated from the ethanolic extract from Schinus molle L. in mice: Evidence for the involvement of the serotonergic and noradrenergic systems

著作名:
Daniele G. Machado
Luis E.B. Bettio
Mauricio P. Cunha
Adair R.S. Santos
Moacir G. Pizzolatti
Inês M.C. Brighente
Ana Lúcia S. Rodrigues
出典:
European Journal of Pharmacology
2008
587
163-168
DOI:
10.1016/j.ejphar.2008.03.021
要旨:
ルチンの抗うつ作用を、薬効評価モデルマウスを用いて検証した。ルチンの投与は尾懸垂試験では一定の効果を示したが、強制水泳試験では満足な結果が得られなかった。

ハロペリドールが誘発する口腔顔面運動障害と関連する行動的・生化学的・神経化学的へのルチンの保護効果

Protective effect of rutin, a polyphenolic flavonoid against haloperidol-induced orofacial dyskinesia and associated behavioural, biochemical and neurochemical changes

著作名:
Mahendra Bishnoi
Kanwaljit Chopra
Shrinivas K. Kulkarni
出典:
Fundamental & Clinical Pharmacology
2007
21
521-529
DOI:
10.1111/j.1472-8206.2007.00512.x
要旨:
遅発性ジスキネジアは、抗精神病薬などで出現する、自分では止めらない運動障害であるが、ルチンには改善効果がある。ハロペリドールで惹起した病態モデルラットにおいて、ルチンの投与は諸症状を優位に改善した。

ケルセチンとバイカレインは、SOD1フィブリルの強力な抗アミロイド形成剤およびフィブリル不安定化剤として作用する

Quercetin and Baicalein Act as Potent Antiamyloidogenic and Fibril Destabilizing Agents for SOD1 Fibrils

著作名:
Nidhi K. Bhatia
Priya Modi
Shilpa Sharma
Shashank Deep
出典:
ACS Chemical Neuroscience
2020
11
1129–1138
DOI:
10.1021/acschemneuro.9b00677
要旨:
筋萎縮性側索硬化症の進行は、スーパーオキシドディスムターゼ1(SOD1)の凝集と蓄積が主原因とされるが、ケルセチンとバイカレインとの組合せが、野生型SOD1のフィブリル化(線維化)を抑制する作用を見出した。このフラボノイドの組合せ...

ケルセチンはアセチルコリンエステラーゼの抑制とSIRT1シグナル伝達の活性化を介して、記憶機能の障害を改善し、塩化カドミウム中毒の雄ラットの海馬損傷を軽減する

Quercetin improves the impairment in memory function and attenuates hippocampal damage in cadmium chloride-intoxicated male rats by suppressing acetylcholinesterase and concomitant activation of SIRT1 signaling

著作名:
Ghedeir M. Alshammari
Wahidah H. Al-Qahtani
Mohammad A. Alshuniaber
Abu ElGasim A. Yagoub
Abdullrahman S. Al-Khalifah
Laila Naif Al-Harbi
Maha H. Alhussain
Sahar Abdulaziz AlSedairy
Mohammed Abdo Yahya
出典:
Journal of Functional Foods
2021
86
104675
DOI:
10.1016/j.jff.2021.104675
要旨:
塩化カドミウムが惹起する海馬の損傷と付随する記憶障害は、ケルセチンの共投与で防止できた。塩化カドミウムを投与したラットのモリスの水迷路および受動回避試験のスコアを著しく悪化させたが、ケルセチンを共投与すると正常値をキ...