ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5779件中 541-550件を表示

膠芽腫細胞における、ケルセチンとケンフェロールの細胞毒性・アポトーシスの促進・薬物様能力

Cytotoxicity, Proapoptotic Activity and Drug-like Potential of Quercetin and Kaempferol in Glioblastoma Cells: Preclinical Insights

著作名:
Magdalena Kusaczuk
Elena Tovar-Ambel
Paola Martín-Cabrera
Mar Lorente
Nélida Salvador-Tormo
Agnieszka Mikłosz
Adrian Chabowski
Guillermo Velasco
Monika Naumowicz
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2024
25
10740
DOI:
10.3390/ijms251910740
要旨:
ケルセチンとケンフェロールは、ヒト由来膠芽腫細胞株T98Gにアポトーシスを誘導した。アポトーシスには、酸化ストレスと小胞体ストレスが伴っていた。すなわち、小胞体ストレスの特徴であるERO1α・GRP78・リン酸化JNKが過剰発現した。...

ケルセチンはMyD88/IKK/NF-κBおよびPI3K/AKT/Rac1/Cdc42経路を介して、MRGPRX2が媒介するマスト細胞の脱顆粒化を軽減する

Quercetin Attenuates MRGPRX2-Mediated Mast Cell Degranulation via the MyD88/IKK/NF-κB and PI3K/AKT/ Rac1/Cdc42 Pathway

著作名:
Chenrui Zhao
Yuanyuan Ding
Yihan Huang
Chao Wang
Bin Guo
Tao Zhang
出典:
Journal of Inflammation Research
2024
17
7099-7110
DOI:
10.2147/JIR.S480644
要旨:
分子ドッキングの結果、ケルセチンはCLM-1と水素結合を介する高い親和性が示唆された。ケルセチンはマスト細胞上のCLM-1に選択的に結合して、下流にあるMyD88/IKK/NF-κBシグナル伝達を阻害した。ケルセチンによるCLM-1の活性化は、MRG...

メトホルミンとケルセチンの併用による、予測不可能で慢性的な軽度ストレスが誘発したマウスのうつ病様行動の改善

Evaluation of the Combinatory Anti-Depressant Approach of Metformin and Quercetin in Mice Exposed to Chronic Unpredictable Mild Stress Behavorial Alteration

著作名:
Mikhil Santosh Kore
Angel Pavalu Godad
Gaurav Mahesh Doshi
出典:
Indian Journal of Pharmaceutical Education and Research
2024
58
1130-1138
DOI:
10.5530/ijper.58.4.124
要旨:
予測不可能で慢性的な軽度ストレスで惹起したうつ病のモデルラットに、ケルセチン、メトホルミン、両者の組合せをそれぞれ投与した。組合せは対照および単独投与に比べて顕著に、歩行活動時間が長くなり、高架式十字迷路試験・尾懸垂...

Polygonum minus葉由来のケルセチン-3-グルクロン酸抱合体とケルシトリンに関する、モノアミン酸化酵素Aへの分子ドッキング

In-silico Molecular Docking of Two Bioactive Constituents (Quercetin 3-Glucuronide and Quercitrin) from Polygonum minus Leaves into Monoamine Oxidase-A Crystal Structure

著作名:
Muhammad Irfan Bashir
Nur Hidayah Kaz Abdul Aziz
Dzul Azri Mohamed Noor
Umar Idris Ibrahim
Zalina Zahari
出典:
Biomedical and Pharmacology Journal
2024
17
1785-1793
DOI:
10.13005/bpj/2983
要旨:
モノアミン酸化酵素Aとは、セロトニンやノルアドレナリンのような神経伝達物質を分解する酵素である。従って、モノアミン酸化酵素Aの阻害剤は、うつ病の治療薬の候補として有力である。同酵素の阻害剤の探索の一環として、Polygonum m...

NR1H4経路を介した非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の治療における、ベニバナ由来のケルセチンとケンフェロールの役割

Novel insights into the role of quercetin and kaempferol from Carthamus tinctorius L. in the management of nonalcoholic fatty liver disease via NR1H4-mediated pathways

著作名:
Wenxiang Wang
Ce Yang
Jing Xia
Ying Tan
Xiaoyuan Peng
Wei Xiong
Ning Li
出典:
International Immunopharmacology
2024
143
113035
DOI:
10.1016/j.intimp.2024.113035
要旨:
非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)のモデルラットを用いたRNAシーケンスおよびプロテオミクス解析の結果、胆汁酸受容体であるNR1H4 (nuclear receptor subfamily 1 group H member 4)が重要な役割であった。NAFLDのモデルラットにケル...

インスリン抵抗性を標的とする: Hardwickia binata由来のミリセチンとイソラムネチン、Hedysarum alpinum由来のルテオリンは、HepG2細胞におけるグルコースの取込みとAMPKシグナル伝達を増強する

Targeting insulin resistance: myricetin and isorhamnetin from Hardwickia binata, and luteolin from Hedysarum alpinum enhance glucose uptake and AMPK signaling in HepG2 cells

著作名:
Shiva Shankar Reddy Nimmala
Sreenu Thupakula
Raju Padiya
出典:
Natural Product Research
2024
38
in press
DOI:
10.1080/14786419.2024.2411361
要旨:
Hardwickia binata葉抽出物およびHedysarum alpinum花抽出物(いずれもマメ科の植物)は、α-グルコシダーゼとα-アミラーゼを阻害し、HepG2におけるグルコース取込みを促進した。HepG2に関しては、インスリン感受性およびインスリン抵抗...

ケルセチンはシクロホスファミドがラットに誘発した酸化ストレス・炎症・性腺線維症を軽減する

Dry-feed Added Quercetin Mitigates Cyclophosphamide-induced Oxidative Stress, Inflammation and Gonadal Fibrosis in Adult Male Rats

著作名:
Anthony T. Olofinnade
Oladotun B. Ajifolawe
Olakunle J. Onaolapo
Adejoke Y. Onaolapo
出典:
Anti-Inflammatory & Anti-Allergy Agents in Medicinal Chemistry
2025
24
43-56
DOI:
10.2174/0118715230316410240821105658
要旨:
シクロホスファミドを投与したラットは、体重と摂餌量が減少し、生殖腺体指数(生殖腺重量の体重に対する割合)が上昇した。生殖における抗酸化能の低下と、過酸化脂質の増大も顕著であった。しかし、ケルセチンの共投与はこの様な異常...

ケルセチンはNrf2/HO-1軸を介して、低酸素/再酸素化がミトコンドリアに誘導したアポトーシスからヒト冠動脈内皮細胞を保護する

Quercetin protects human coronary artery endothelial cells against hypoxia/reoxygenation-induced mitochondrial apoptosis via the Nrf2/HO-1 axis

著作名:
Jiejin Song
Shuang Li
Boyong Zhang
Jiao Wu
Aiqin Zhong
出典:
Biomedical Research
2024
45
197-207
DOI:
10.2220/biomedres.45.197
要旨:
低酸素再酸素化したヒト冠動脈内皮細胞は活性酸素種とマロンジアルデヒドが上昇するが、ケルセチンの投与で改善した。ケルセチンはNrf2とHO-1の発現を上昇し、SODとカタラーゼの活性を高めて、低酸素再酸素化による酸化ストレスに対抗...

ケルセチンはJAK2/STAT3シグナル伝達経路を調節して、肝線維症の治療中にマクロファージの表現型をM1型からM2型へ切替える

Quercetin Promotes the M1-to-M2 Macrophage Phenotypic Switch During Liver Fibrosis Treatment by Modulating the JAK2/STAT3 Signaling Pathway

著作名:
Dongqi Sun
Xiaoling Zhou
Teng Wu
Zepeng Li
Shigao Huang
Zheng Peng
出典:
Recent Patents on Anti-Cancer Drug Discovery
2024
19
in press
DOI:
10.2174/0115748928318948240920044716
要旨:
Vitro: RAW264.7マクロファージをリポ多糖で刺激して、M1型への極性化を確認した。ケルセチンの投与は、JAK2/STAT3シグナル伝達の活性化を抑制し、M1型の発現を減少して、M2型を増大した。Vivo: 四塩化炭素で惹起した肝線維症のモデル...

ケルセチンマイクロゲルは腸のメタボロームを変化して、in vitroで酸化的損傷を回復する

Quercetin microgels alter gut metabolome and reverse oxidative damage in vitro

著作名:
Siyao Liu
Zhongxiang Fang
Zijian Liang
Brunda Nijagal
Yianna Zhang
Ken Ng
出典:
Food Bioscience
2024
62
105226
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.105226
要旨:
アルギン酸とキトサンから成るマイクロゲルを調製した。ケルセチンを含むアルギン酸/キトサンマイクロゲルと、空のマイクロゲルをそれぞれ添加して、ヒトの糞便培養を行った。短鎖脂肪酸をGCで分析した結果、ケルセチンを含むマイクロ...