ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6354件中 5491-5500件を表示

抗マラリア薬とルチンの同時投与は、原虫に感染したマウスのミトコンドリアを介したアポトーシスを逆転する

Regulated rutin co-administration reverses mitochondrial-mediated apoptosis in Plasmodium berghei-infected mice

著作名:
Olanlokun John Oludele
Balogun Abayomi Adisa
Olorunsogo Olabode Olufunso
出典:
Biochemical and Biophysical Research Communications
2020
522
328-334
DOI:
10.1016/j.bbrc.2019.11.067
要旨:
マラリアに感染するとミトコンドリアが機能しなくなり、抗マラリア薬による細胞損傷の原因となる。マラリア原虫に感染させたマウスに抗マラリア薬とルチンとを共投与すると、このような細胞損傷を緩和する。メカニズムとして、ルチン...

熱帯熱マラリア原虫における、ケルセチンとその類似体の駆除活性: バングラデシュの臨床分離株と標準化された寄生虫クローンからの証拠

Antiplasmodial activity of flavonol quercetin and its analogues in Plasmodium falciparum: evidence from clinical isolates in Bangladesh and standardized parasite clones

著作名:
Deepa Ganesh
Hans-Peter Fuehrer
Peter Starzengrüber
Paul Swoboda
Wasif Ali Khan
Johannes A. B. Reismann
Milena S. K. Mueller
Peter Chiba
Harald Noedl
出典:
Parasitology Research
2012
110
2289–2295
DOI:
10.1007/s00436-011-2763-z
要旨:
天然物から抗マラリア薬の探索を目的に、数種のフラボノイドを用いて、熱帯熱マラリア原虫駆除活性を評価した。その結果、ルチンが最も強い活性を示した。

インドセンダン葉抽出物の抗マラリア活性の生化学的メカニズム

Biochemical mechanism of the antimalarial activity of Azadirachta indica leaf extract

著作名:
Maurice M. Iwu
Onyechi Obidoa
Michael Anazodo
出典:
Pharmacological Research Communications
1986
18
81-91
DOI:
10.1016/0031-6989(86)90161-X
要旨:
抗マラリア作用のあるハーブとして知られている、インドセンダンの葉の抽出物にNADPH-チトクロームC還元酵素の阻害活性があることを確認した。また、主成分としてルチンおよびケルセチンを単離した。

鳥マラリア原虫Plasmodium (Bennettinia) juxtanucleareに感染した白レグホン鶏への、ルチンとクロロキンの影響

Effect of rutin and chloroquine on White Leghorn chickens infected with Plasmodium (Bennettinia) juxtanucleare

著作名:
P. Silveira
U. Vashist
A. Cabral
K. B. Amaral
G. L. G. Soares
M. Dagosto
出典:
Tropical Animal Health and Production
2009
41
1319
DOI:
10.1007/s11250-009-9317-8
要旨:
鳥マラリア原虫plasmodium juxtanucleareに感染させたニワトリを用いる薬効評価。薬物を投与した後、血中の原虫濃度を測定した。既存薬クロロキンを対照として評価した結果、ルチンには効果が認められなかった。

リンデンが誘発するマウスの脳毒性の緩和におけるケルセチンの役割: 酸化応答と代謝状態の観点から

Role of Quercetin in the Mitigation of Lindane Induced Toxicity in Terms of Oxidative Responses and Metabolic Status in Mice Brain

著作名:
Anupama Sharma
Renu Bist
Hemant Pareek
出典:
Current Bioactive Compounds
2021
17
e010621188266
DOI:
10.2174/1573407216999201123193457
要旨:
有機塩素系殺虫剤リンデンをマウスに投与すると、脳内のチオバルビツール酸反応性物質・カルボニル化蛋白質・GPxが上昇し、カタラーゼ・GSH・クエン酸合成酵素の活性が弱まった。しかし、予めケルセチンを投与すると、これらのパラメ...

パーキンソン病のラットモデルにおける空間記憶・海馬の抗酸化防御・脳由来神経栄養因子の濃度に対するケルセチンの効果: 電気生理学的研究

Effects of quercetin on spatial memory, hippocampal antioxidant defense and BDNF concentration in a rat model of Parkinson’s disease: An electrophysiological study

著作名:
Mehrdad Naghizadeh
Mohammad Ali Mirshekar
Farzaneh Montazerifar
Saeideh Saadat
Ali Shamsi Koushki
Saber Jafari Maskouni
Maryam Afsharfar
Saiedeh Arabmoazzen
出典:
Avicenna Journal of Phytomedicine
2021
11
599-609
DOI:
10.22038/AJP.2021.18526
要旨:
パーキンソン病のモデルラットに、ケルセチンを投与した。アポモルヒネ誘発回転テストおよびモリスの水迷路試験にてスコアの改善を認め、歩行障害と空間的記憶障害の改善を示唆した。特に歩行速度と歩幅の改善が著しかった。ケルセチ...

乳癌マウスの腫瘍組織におけるTIE-2およびVEGF-Aの発現に対する、有酸素運動とケルセチン摂取との相互作用

Interactive Effect of 6 Weeks of Aerobic Exercise and Quercetin Supplementation on TIE-2 and VEGF-A Expression in Tumor Tissue of Female Mice with Breast Cancer

著作名:
Zohreh Jalali
Fereshteh Shahidi
出典:
Iranian Journal of Breast Diseases
2021
14
46-56
DOI:
?
要旨:
有酸素運動とケルセチン摂取の2種類の処置が、乳癌のマウスに与える影響を検証した。両者の組合せのVEGF-A(血管内皮細胞増殖因子)は、無処置群の4.09倍減少し、有酸素運動のみ行った群の2.72倍減少した。しかし、チロシンキナーゼ受容...

ケルセチンはNrf2とHO-1を調節して、レッドブルエネルギードリンクが誘発する大脳皮質の神経毒性を軽減する

Quercetin Alleviates Red Bull Energy Drink-Induced Cerebral Cortex Neurotoxicity via Modulation of Nrf2 and HO-1

著作名:
Walaa Mohamed Sayed
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2021
2021
9482529
DOI:
10.1155/2021/9482529
要旨:
ケルセチンの神経保護効果として、レッドブルの過剰摂取によるラットの大脳皮質の神経毒性を軽減した。ケルセチンの同時投与は、レッドブルがもたらすNrf2およびHO-1の遺伝子発現の低下を防止し、抗酸化脳を維持し、大脳皮質の損傷を...

用途の広いケルセチン: マウスの肝臓における毒性と差次的発現遺伝子

A versatile flavonoid Quercetin: Study of its toxicity and differential gene expression in the liver of mice

著作名:
Prabhat Singh
Sharad Sharma
Srikanta Kumar Rath
出典:
Phytomedicine Plus
2021
1
100148
DOI:
10.1016/j.phyplu.2021.100148
要旨:
高容量(500, 1000, 1500, 2000 mg/kg)のケルセチンをマウスに投与した際の、肝毒性を調べた。ALT・AST・ALP・乳酸脱水素酵素は、1500~2000 mg/kgで顕著に増大した。過酸化脂質は1000 mg/kg以上で顕著に上昇し、GSHは1000 mg/kg以上で...

フェニルヒドラジンが誘発する溶血に対するルチンの効果

Anti Hemolytic Activity of Rutin incase of Phenyl Hydrazine induced Hemolysis

著作名:
Shree Ramani
Satodeepa Basak
Puneeth S.
Karthick Mahato
Malathi R.
出典:
Current Trends in Biotechnology and Pharmacy
2021
15
467-470
DOI:
10.5530/ctbp.2021.3s.41
要旨:
フェニルヒドラジンは溶血素としての性質を持ち、赤血球に作用すると溶血を起こす。ルチンは、フェニルヒドラジンによる溶血を濃度依存的に減少した。溶血阻害のIC50値は、ルチンが160.86 μg/mLで、アスコルビン酸が163.5 μg/mLであり...