ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5791件中 5501-5510件を表示

ネットワーク薬理学に基づいて、ケルセチンのアルツハイマー病への効果を実験的に同定する

Network Pharmacology-Based and Experimental Identification of the Effects of Quercetin on Alzheimer’s Disease

著作名:
Pingfang Qi
Jing Li
Shichao Gao
Yirong Yuan
Yindi Sun
Na Liu
Yuanyuan Li
Gang Wang
Ling Chen
Jing Shi
出典:
Frontiers in Aging Neuroscience
2020
12
589588
DOI:
10.3389/fnagi.2020.589588
要旨:
ケルセチンでアルツハイマー病の診断および治療を行う際の標的遺伝子を特定すべく、バイオインフォマティクス解析を行った。アルツハイマー病に関連するHT-22を題材に取上げた。同細胞にアミロイドβ1-42を作用させると、MAPT・PIK3R1...

アミロイドβ1-42が誘発する、アルツハイマー病様のマウスの認知障害およびSH-SY5Y細胞毒性は、ケルセチン-3-O-グルクロン酸抱合体が軽減する

Quercetin-3-O-Glucuronide Alleviates Cognitive Deficit and Toxicity in Aβ1-42-Induced AD-Like Mice and SH-SY5Y Cells

著作名:
Mengdai Xu
Hao Huang
Xiaoxing Mo
Yalun Zhu
Xi Chen
Xiaoqin Li
Xiaobo Peng
Zihui Xu
Liangkai Chen
Shuang Rong
Wei Yang
Shuang Liu
Liegang Liu
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2021
65
2000660
DOI:
10.1002/mnfr.202000660
要旨:
アミロイドβ1‐42を脳室内注射して惹起したアルツハイマーモデルマウスを用いる、ケルセチン-3-O-グルクロン酸抱合体(Q3G)の薬効評価。Q3Gは、神経炎症と脳のインスリン抵抗性を軽減し、アミロイドβの蓄積とタウ蛋白質のリン酸化を抑制...

アルツハイマー病の病理学的要素に関するフラボノイドの複数の反応性: 構造活性相関

Multiple reactivities of flavonoids towards pathological elements in Alzheimer’s disease: structure–activity relationship

著作名:
Geewoo Nam
Mannkyu Hong
Juri Lee
Hyuck Jin Lee
Yonghwan Ji
Juhye Kang
Mu-Hyun Baik
Mi Hee Lim
出典:
Chemical Science
2020
11
10243-10254
DOI:
10.1039/D0SC02046J
要旨:
アルツハイマー病の治療に必要な薬理作用として、1) アミロイドβの蓄積阻害、2) 金属恒常性の維持、3) 抗酸化作用、4) アセチルコリンエステラーゼの阻害作用に着目した。ケルセチンとその類縁体を計12種選び、4項目に関連する構造ー...

ルチンは抗酸化防御システムとコリン作動性シグナル伝達の強化を通じて、スコポラミン誘発性の学習と記憶障害を改善する

Rutin ameliorates scopolamine-induced learning and memory impairments through enhancement of antioxidant defense system and cholinergic signaling

著作名:
Ismail O. Ishola
Taiwo G. Olubodun-Obadun
Mariam A. Ojulari
Olufunmilayo O. Adeyemi
出典:
Drug Metabolism and Personalized Therapy
2021
36
53-61
DOI:
10.1515/dmpt-2020-0118
要旨:
スコポラミンで惹起した、アルツハイマー病のモデルマウスの各種行動異常を、ルチンが効果的に回復した。スコポラミンの投与は、オープンフィールド試験・モリスの水迷路・Y字迷路試験にて、学習および記憶障害をもたらした。しかし、...

アルツハイマー病のアミロイド形成に関与する数種の標的は、モリンとイソケルシトリンの影響を受ける

Several targets involved in Alzheimer’s disease amyloidogenesis are affected by morin and isoquercitrin

著作名:
Vanesa Carmona
Sagrario Martín-Aragón
Joshua Goldberg
David Schubert
Paloma Bermejo-Bescós
出典:
Nutritional Neuroscience
2020
23
575-590
DOI:
10.1080/1028415X.2018.1534793
要旨:
イソケルシトリンもしくはモリンをMC65細胞アッセイに付したところ、活性酸素種の除去作用・カスパーゼ類の阻害作用・ユビキチンープロテアソームにおけるキモトリプシン調節というアミロイド分解を活性化させた。また、細胞を用いな...

ケルセチンナノ粒子の神経保護効果: アルツハイマー病の予防および治療的な役割の可能性

Neuroprotective effect of quercetin nanoparticles: A possible prophylactic and therapeutic role in Alzheimer’s disease

著作名:
Rehab Ahmed Rifaai
Sahar Ahmed Mokhemer
Entesar Ali Saber
Seham A Abd El-Aleem
Nashwa Fathy Gamal El-Tahawy
出典:
Journal of Chemical Neuroanatomy
2020
107
101795
DOI:
10.1016/j.jchemneu.2020.101795
要旨:
塩化アルミニウムで惹起したラットのアルツハイマー病の状態を、ケルセチンナノ粒子が効果的に保護した。塩化アルミニウムは、海馬にアミロイドプラークを形成し、神経原線維変化をもたらすが、ケルセチンナノ粒子を共投与すると防ぐ...

アルツハイマー病の動物モデルにおける空間記憶の回復と酸化ストレスのパラメーターの減少に対する、ケルセチンと定期的な運動の相乗効果

Synergistic effects of quercetin and regular exercise on the recovery of spatial memory and reduction of parameters of oxidative stress in animal model of Alzheimer’s disease

著作名:
Amin Molaei
Homeira Hatami
Gholamreza Dehghan
Reihaneh Sadeghian
Nazli Khajehnasiri
出典:
EXCLI Journal
2020
19
596-612
DOI:
10.17179/excli2019-2082
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起したAD病態モデルラットを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンの服用や、トレッドミル(ルームランナー)は、空間記憶の回復させ、海馬での酸化ストレスの軽減を促した。しかし、両者を組合せた治療法が...

アミロイドβ25-35が誘発するPC-12アルツハイマー病細胞モデルにおける、ケルセチンの効果とSirtuin1/Nrf2/HO-1経路に基づくメカニズム

Effect of Quercetin on PC-12 Alzheimer’s Disease Cell Model Induced by Aβ25-35 and Its Mechanism Based on Sirtuin1/Nrf2/HO-1 Pathway

著作名:
Xinjun Yu
Yicai Li
Xiaohua Mu
出典:
BioMed Research International
2020
2020
8210578
DOI:
10.1155/2020/8210578
要旨:
PC-12細胞にアミロイドβを作用させたアルツハイマーモデルを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンを添加しないと、細胞の成長が早く、容器の壁に付着し、クラスターを形成する。一方、ケルセチンは濃度依存的に、PC-12細胞の生存...

高齢ICRマウスにおける、短期間の食物性終末糖化産物の摂取が誘発する認知機能障害は、ケルセチンが保護する

Quercetin is protective against short-term dietary advanced glycation end products intake induced cognitive dysfunction in aged ICR mice

著作名:
Shengyi Yang
Huanhuan Zhou
Guiping Wang
Xiao-Hong Zhong
Qi-Liang Shen
Xue-Jing Zhang
Ru-Yi Li
Li-Hua Chen
Ya-Han Zhang
Zhongxiao Wan
出典:
Journal of Food Biochemistry
2020
44
e13164
DOI:
10.1111/jfbc.13164
要旨:
食物由来の終末糖化産物で惹起した老齢マウスの認知障害を、ケルセチンが有意に改善した。ケルセチンの投与は、減損した認知機能を回復させた他、アミロイドβとタウ蛋白質を減少させ、海馬と皮質の神経炎症を緩和した。また、腸内細菌...

アルツハイマー病の動物モデルにおけるケルセチン: 前臨床試験のシステマティックレビュー

Quercetin in Animal Models of Alzheimer’s Disease: A Systematic Review of Preclinical Studies

著作名:
Xiao-Wen Zhang
Jia-Yue Chen
Defang Ouyang
Jia-Hong Lu
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2020
21
493
DOI:
10.3390/ijms21020493
要旨:
ケルセチンの薬効を評価したアルツハイマー病モデル動物実験14件の、システマティックレビュー(SR)とメタ解析(MA)。