ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5962件中 5561-5570件を表示

ケルシトリンは動脈血栓症の血小板活性化を阻害する

Quercitrin inhibits platelet activation in arterial thrombosis

著作名:
Tae Woo Oh
Hyun Ju Do
Jae-Han Jeon
Kyungho Kim
出典:
Phytomedicine
2021
80
153363
DOI:
10.1016/j.phymed.2020.153363
要旨:
塩化鉄で惹起したマウスの動脈血栓症を、ケルシトリンが修復した。ケルシトリンを投与して見られた軽減効果は、1) コラーゲンに関連する血小板凝集、2) 顆粒の分泌、3) 活性酸素種の発生、4) カルシウムの細胞内結集であった。ケルシ...
要旨:
進行癌患者57名を対象とする、イソケルセチンの抗血栓効果と安全性を検証した、第II相臨床試験。イソケルセチンの服用期間は56日で、グループAは1日500 mg、グループBは1000 mgとした。主要監視項目は、静脈血栓閉栓症の指標であるD-...

ルチンはb’xドメインに結合して、プロテインジスルフィドイソメラーゼ(PDI)を阻害する

Quercetin-3-rutinoside Inhibits Protein Disulfide Isomerase by Binding to Its b′x Domain

著作名:
Lin Lin
Srila Gopal
Anish Sharda
Freda Passam
Sheryl R. Bowley
Jack Stopa
Guangpu Xue
Cai Yuan
Barbara C. Furie
Robert Flaumenhaft
Mingdong Huang
Bruce Furie
出典:
Journal of Biological Chemistry
2015
290
23543-23552
DOI:
10.1074/jbc.M115.666180
要旨:
ルチンとPDIとの相互作用の様式を、初めて明らかにした。ルチンはPDIのb′xドメインに直接結合して、阻害作用を発揮する。マウスの血栓症モデルにb′xドメインを注入すると、ルチンが阻害した血栓形成が復活した。なお、b′xドメイン単独...

チョウセンカクレミノの葉より分離したルチンの抗血栓効果

Anti-thrombotic effect of rutin isolated from Dendropanax morbifera Leveille

著作名:
Jun-Hui Choi
Dae-Won Kim
Se-Eun Park
Hyo-Jeong Lee
Ki-Man Kim
Kyung-Je Kim
Myung-Kon Kim
Sung-Jun Kim
Seung Kim
出典:
Journal of Bioscience and Bioengineering
2015
120
181-186
DOI:
10.1016/j.jbiosc.2014.12.012
要旨:
チョウセンカクレミノの葉よりルチンを単離し、各種スペクトロスコピーで同定した。得たルチンは、コラーゲンで惹起したマウスの血栓症を顕著に改善した。
要旨:
血小板の凝集とフィブリン(繊維状の蛋白質)の形成を担う酵素PDIの阻害物質をスクリーニングした結果、イソケルセチンとルチンをベストと見出した。血小板の凝集・静脈内皮細胞のフィブリン形成とを、細胞レベルでアッセイした結果、ル...

ワルファリンの抗血液凝固作用と同剤のエナンチオマーのラット薬物動態への、ルチンの効果

Effect of rutin on warfarin anticoagulation and pharmacokinetics of warfarin enantiomers in rats

著作名:
Eli Chan
Akhil Hegde
Xin Chen
出典:
Journal of Pharmacy and Pharmacology
2009
61
451-458
DOI:
10.1211/jpp.61.04.0006
要旨:
ラット体内での、抗凝固剤ワルファリンとルチンとの薬物動態を研究した。結果として、ルチンはラセミ体のワルファリンの抗凝固効果を低下させた。ルチンの共投与は、より強力なS-エナンチオマーの排出半減期の大幅な減少を反映して、...

ケルセチンを多く含むタマネギスープの摂取は、血小板凝集とコラーゲン刺激血小板活性化経路の必須成分を阻害する: パイロット研究

Ingestion of onion soup high in quercetin inhibits platelet aggregation and essential components of the collagen-stimulated platelet activation pathway in man: a pilot study

著作名:
Gary P. Hubbard
Siegfried Wolffram
Ric de Vos
Arnaud Bovy
Jonathan M. Gibbins
Julie A. Lovegrove
出典:
British Journal of Nutrition
2006
96
482–488
DOI:
10.1079/BJN20061831
要旨:
平均BMIが23.1の健常者6名を対象とする、二重盲検臨床研究。ランダムに2群に分け、ケルセチン含量の高いタマネギスープもしくは低含量のスープを摂取し、直後~390分後に、30分毎の採血を行った。血中ケルセチン濃度は、高含量群が有...

肺動脈性肺高血圧症ラットにおける、サイトカインと肺毛細血管細胞へのケルセチンの効果

Eeffects of quercetin on cytokines and pulmonary capillary cells in pulmonary arterial hypertension rats

著作名:
Weiqun Zhang
Yan Li
Yong Luo
Deli Ye
出典:
Farmacia
2021
69
155-160
DOI:
10.31925/farmacia.2021.1.21
要旨:
モノクロタリンで惹起したラットの肺動脈性肺高血圧症を、ケルセチンが効果的に改善した。ケルセチンを投与すると、モノクロタリンが上昇させた肺動脈血圧を下げ、右室機能が回復した。ケルセチンはまた、肺組織中のHIF-1・ET-1・TGF-...

肺動脈性肺高血圧症へのイソラムネチンの効果: in vivoおよびin vitro研究

Protective effects of isorhamnetin on pulmonary arterial hypertension: in vivo and in vitro studies

著作名:
Zhi Chang
Jia-ling Wang
Zhi-cheng Jing
Ping Ma
Qing-bing Xu
Jian-rong Na
Jie Tian
Xuan Ma
Wei Zhou
Ru Zhou
出典:
Phytotherapy Research
2020
34
2730-2744
DOI:
10.1002/ptr.6714
要旨:
モノクロタリンで惹起したラットの肺動脈性肺高血圧症を、イソラムネチンが効果的に改善した。イソラムネチンは、血行動態・組織病理・心エコーの病変を顕著に改善した。また、肺動脈平滑筋細胞を用いるvitro実験でメカニズムを解明し...

ペリリルアルコールとケルセチンは、PARP1を介したmiR-204の下方調節とその下流経路により、ラットのモノクロタリン誘発性肺動脈性肺高血圧症を改善する

Perillyle alcohol and Quercetin ameliorate monocrotaline-induced pulmonary artery hypertension in rats through PARP1-mediated miR-204 down-regulation and its downstream pathway

著作名:
Soodeh Rajabi
Hamid Najafipour
Saeideh Jafarinejad Farsangi
Siyavash Joukar
Ahmad Beik
Maryam Iranpour
Zeinab Kordestani
出典:
BMC Complementary Medicine and Therapies
2020
20
218
DOI:
10.1186/s12906-020-03015-1
要旨:
モノクロタリンで惹起したラットの肺動脈性肺高血圧症を、ケルセチンもしくはペリリルアルコールが効果的に改善した。モノクロタリンは、肺に炎症をもたらし、肺小動脈を厚くする。ケルセチンもしくはペリリルアルコールを投与すると...