ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6044件中 5571-5580件を表示

中大脳動脈閉塞動物モデルにて、ケルセチンはパルブアルブミンの減少に歯止めをかける

Quercetin attenuates the reduction of parvalbumin in middle cerebral artery occlusion animal model

著作名:
Dong-Ju Park
Ju-Bin Kang
Fawad-Ali Shah
Phil-Ok Koh
出典:
Laboratory Animal Research
2021
37
9
DOI:
10.1186/s42826-021-00086-0
要旨:
ラットに予めケルセチンを投与して中大脳動脈閉塞再灌流すると、脳神経の損傷・異常行動・パルブアルブミンの低減が予防できた。パルブアルブミンは細胞間のCa濃度を調節する蛋白質であり、中大脳動脈閉塞再灌流で減少すると、脳神経...

虚血性脳卒中および併存症の患者におけるケルセチン投与の有効性

The effectiveness of using quercetin in patients with ischemic stroke and comorbidity

著作名:
M. M. Prokopiv
S. V. Rogoza
M. V. Polivoda
出典:
International Neurological Journal
2020
16
30-35
DOI:
10.22141/2224-0713.16.1.2020.197328
要旨:
急性虚血性脳卒中患者639例の、養生法と併存症との関係を調査した。98%の患者が何らかの併存症を発症したが、生命や身体機能に危機を及ぼす症状は見られなかった。併存症指数が高い患者の、初期におけるケルセチンの服用は非常に効果...

虚血再灌流傷害に起因する酸化ストレスと神経細胞のアポトーシスは、Nrf2を介したNOX4/ROS/NF-κB経路の阻害により、イソケルセチンが軽減する

Isoquercetin attenuates oxidative stress and neuronal apoptosis after ischemia/reperfusion injury via Nrf2-mediated inhibition of the NOX4/ROS/NF-κB pathway

著作名:
Yunyi Dai
Haojie Zhang
Jianping Zhang
Mingguang Yan
出典:
Chemico-Biological Interactions
2018
284
32-40
DOI:
10.1016/j.cbi.2018.02.017
要旨:
中大脳動脈閉塞再灌流(脳梗塞のモデル)において、イソケルセチンは酸化ストレスと神経細胞のアポトーシスを緩和した。すなわち、イソケルセチンの投与は、脳内の活性酸素とマロンジアルデヒドの産出を抑制し、SODおよびカタラーゼ活性...

腹部大動脈瘤のマウスモデルにおいてケルセチンは、シクロオキシゲナーゼ-2の発現とHIF-1α/VEGFシグナル伝達関連の血管新生を下方調節する

Quercetin Downregulates Cyclooxygenase-2 Expression and HIF-1α/VEGF Signaling-Related Angiogenesis in a Mouse Model of Abdominal Aortic Aneurysm

著作名:
Lian Wang
Haiwei Wu
Lei Xiong
Xiaolong Liu
Nan Yang
Liguo Luo
Tao Qin
Xian Zhu
Zhonghua Shen
Hua Jing
Jinming Chen
出典:
BioMed Research International
2020
2020
9485398
DOI:
10.1155/2020/9485398
要旨:
塩化カルシウムで惹起した腹部大動脈瘤のモデルマウスを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンを投与すると、血管新生が抑制され、瘤の肥大が阻害された。ケルセチンは血管新生誘導因子(VEGF-A・ICAM-1・VCAM-1・VE-カドヘリン )...

プロテインジスルフィドイソメラーゼ(PDI)による胸部大動脈瘤において、イソケルセチンは解離速度を著しく増加させる

Isoquercetin Markedly Increases Dissection Rates in Thoracic Aortic Aneurysm Possible Structural Vasoprotection by Protein Disulfide Isomerase

著作名:
Fernando G. Porto
Carolina G. Fernandes
Patricia Nolasco
Percíllia V. Oliveira
Beatriz Ribeiro
Leonardo Y. Tanaka
Francisco R. Laurindo
出典:
Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology
2020
40
A410
DOI:
?
要旨:
マウスにβ-アミノプロピオニトリルを作用させ、胸部大動脈瘤/解離のモデルとした(18%が同病にて死亡)。イソケルセチンを投与すると、非投与群に比べて著しく解離の割合が増加した。大動脈平均径は、投与群が1.24±0.11 mm、非投与群が1...

アテローム性動脈硬化症に関連するマウスの急性大動脈症候群の発症は、ケルセチンが予防する

Preventive Effects of Quercetin against the Onset of Atherosclerosis-Related Acute Aortic Syndromes in Mice

著作名:
Masateru Kondo
Yuki Izawa-Ishizawa
Mitsuhiro Goda
Mayuko Hosooka
Yuu Kagimoto
Naoko Saito
Rie Matsuoka
Yoshito Zamami
Masayuki Chuma
Kenta Yagi
Kenshi Takechi
Koichi Tsuneyama
Keisuke Ishizawa
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2020
21
7226
DOI:
10.3390/ijms21197226
要旨:
アンジオテンシンIIで惹起する、大動脈瘤と大動脈解離のマウスモデルをそれぞれ確立した。予め2週間ケルセチンを投与した後、それぞれの惹起法を施すと、大動脈瘤(72→45%)・大動脈解離(17→10%)ともに発症を低減した。ケルセチンはまた...

ガレクチン-3/NLRP3シグナル伝達経路を阻害して、ケルセチンはアテローム性動脈硬化症を軽減する

Quercetin Attenuates Atherosclerotic Inflammation by Inhibiting Galectin-3-NLRP3 Signaling Pathway

著作名:
Hongxia Li
Lin Xiao
Hui He
Hongmei Zeng
Jingjing Liu
Chunjie Jiang
Guibin Mei
Jiasheng Yu
Hao Chen
Ping Yao
Yuhan Tang
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2021
65
2000746
DOI:
10.1002/mnfr.202000746
要旨:
高脂肪食で惹起したアテローム性動脈硬化症のモデルマウスを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンを投与すると、病変部位が顕著に軽減され、高脂肪食がもたらした脂質の蓄積が減少した。ケルセチンはまた、プラーク中に過剰発現...

APOE欠損マウスにおいて、ケルセチンは内皮機能不全とアテローム性動脈硬化症を阻害する: NADPH酸化酵素とHO-1の重要な役割

Quercetin Inhibited Endothelial Dysfunction and Atherosclerosis in Apolipoprotein E-Deficient Mice: Critical Roles for NADPH Oxidase and Heme Oxygenase-1

著作名:
Mengjuan Luo
Rong Tian
Naihao Lu
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2020
68
10875–10883
DOI:
10.1021/acs.jafc.0c03907
要旨:
APOEが欠損した病態モデルマウスを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンは、内皮機能不全とアテローム性動脈硬化の症状を改善した。ケルセチンはp47phoxの発現を抑制し、NADPH酸化酵素に由来する動脈への酸化ストレスを軽減した...

酸化されたLDLが誘発する内皮細胞の老化を調節して、ケルセチンはアテローム性動脈硬化症を軽減する

Quercetin Attenuates Atherosclerosis via Modulating Oxidized LDL-Induced Endothelial Cellular Senescence

著作名:
Yue-Hua Jiang
Ling-Yu Jiang
Yong-Cheng Wang
Du-Fang Ma
Xiao Li
出典:
Frontiers in Pharmacology
2020
11
512
DOI:
10.3389/fphar.2020.00512
要旨:
アテローム性動脈硬化症のモデルマウスにケルセチンを投与すると、動脈内に蓄積した脂肪が減少した。大動脈中では、可溶性ICAM-1・IL-6・VCAM-1が減少し、サーチュイン1の密度が増大した。ヒト大動脈内皮細胞を用いるvitro実験にて、o...

アテローム性動脈硬化症に関連する心血管疾患のケルセチンによる治療の可能性: 総説

Therapeutic Potential of Quercetin as an Antiatherosclerotic Agent in Atherosclerotic Cardiovascular Disease: A Review

著作名:
Qian Deng
Xiao Xue Li
Yanting Fang
Xin Chen
Jingui Xue
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2020
2020
5926381
DOI:
10.1155/2020/5926381
要旨:
アテローム性動脈硬化症に対するケルセチンの効果を、その薬理的諸作用(血管内皮保護・脂質代謝・抗炎症・抗アポトーシス・腸内細菌叢改善・その他病因の排除)の観点から論じた総説。