ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6354件中 5591-5600件を表示

ケルセチンとシスプラチンの併用処置は悪性中皮腫細胞にて、細胞周期と分裂促進因子活性化蛋白質キナーゼ(MAPK)の発現を変化させる

Quercetin and Cisplatin combined treatment altered cell cycle and mitogen activated protein kinase expressions in malignant mesotelioma cells

著作名:
Asuman Demiroglu-Zergeroglu
Emel Ergene
Nurettin Ayvali
Victor Kuete
Hulya Sivas
出典:
BMC Complementary and Alternative Medicine
2016
16
281
DOI:
10.1186/s12906-016-1267-x
要旨:
ケルセチンとシスプラチンの組合せは、悪性中皮腫の阻害に有効であるが、その作用機序を解明すべく、細胞の成長と増殖に関連する84種の遺伝子の挙動を調べた。その結果、p38とJNKのリン酸化が推進され、ERKのリン酸化は阻害された。

1,2-ジメチルヒドラジンが誘発したラットの結腸癌にて、ケルセチンはシスプラチンの治療効果を増強し、腎毒性は軽減する

Enhanced therapeutic efficacy and amelioration of cisplatin-induced nephrotoxicity by quercetin in 1,2-dimethyl hydrazine-induced colon cancer in rats

著作名:
Qing-chun Li
Yun Liang
Guang-rui Hu
Yuan Tian
出典:
Indian Journal of Pharmacology
2016
48
168-171
DOI:
10.4103/0253-7613.178834
要旨:
シスプラチンとケルセチンの共投与は、1,2-ジメチルヒドラジンで惹起したラットの結腸癌に有効であった。また、シスプラチンに付随する腎毒性も、ケルセチンが効果的に保護した。

ハスに含まれるヒペロシドとルチンはヒト結腸癌細胞株HT-29にて、ミトコンドリアのカスパーゼ依存性アポトーシスを誘導する

Hyperoside and rutin of Nelumbo nucifera induce mitochondrial apoptosis through a caspase-dependent mechanism in HT-29 human colon cancer cells

著作名:
Tae Eun Guon
Ha Sook Chung
出典:
Oncology Letters
2016
11
2463-2470
DOI:
10.3892/ol.2016.4247
要旨:
ハスの根から単離精製したルチンおよびヒペロシドは、ヒト由来結腸癌細胞株HT-29のアポトーシスを、濃度依存的に誘導した。ミトコンドリア依存的な経路であり、Bcl-2およびBaxの発現を調節し、カスパーゼ類を活性化して起こるアポトー...

イソラムネチンは、活性酸素種に依存性の低酸素誘導因子1α(HIF-1α)の蓄積を阻害する

Isorhamnetin Inhibits Reactive Oxygen Species-Dependent Hypoxia Inducible Factor (HIF)-1α Accumulation

著作名:
Suho Seo
Kyuhwa Seo
Sung Hwan Ki
Sang Mi Shin
出典:
Biological and Pharmaceutical Bulletin
2016
39
1830-1838
DOI:
10.1248/bpb.b16-00414
要旨:
結腸癌細胞株HCT-116およびHT-29にイソラムネチンを作用させると、低酸素誘導因子1α(HIF-1α)の蓄積を阻害した。特に、ケルセチンと比べてイソラムネチンの効果が顕著であった。HIF-1αは癌転移に関与することが知られているが、転移評...

ルチンはヒト乳癌細胞の化学感受性を回復させる

Rutin, a Quercetin Glycoside, Restores Chemosensitivity in Human Breast Cancer Cells

著作名:
Marcello Iriti
Robert Kubina
Andrea Cochis
Rita Sorrentino
Elena M. Varoni
Agata Kabała-Dzik
Barbara Azzimonti
Arkadiusz Dziedzic
Lia Rimondini
Robert D. Wojtyczka
出典:
Phytotherapy Research
2017
31
1529-1538
DOI:
10.1002/ptr.5878
要旨:
ヒト由来乳癌細胞株MDA-MB-231およびMCF-7にルチンを作用させると、制癌剤感受性が高まることを見出した。薬物耐性を獲得しても、ルチンで元に戻せる可能性を示唆した。

ケルセチンのHepG2細胞に対するin vivoでの抗癌効果

Investigation of the anti-cancer effect of quercetin on HepG2 cells in vivo

著作名:
Jin Zhou
Li Fang
Jiaxu Liao
Lin Li
Wenxiu Yao
Zhujuan Xiong
Xiang Zhou
出典:
PLoS ONE
2017
12
e0172838
DOI:
10.1371/journal. pone.0172838
要旨:
ヒト肝癌由来細胞株HepG2をヌードマウスに移植するモデルを確立した。この薬効評価モデルにケルセチンを投与したところ、腫瘍拡大の抑制・生存率の改善・サイクリンD1の発現抑制を認めた。従って、以前vitroで見出した、サイクリンD1...
要旨:
テモゾロミドは神経膠腫に効果効能を持つが、ルチンと組合わせると作用が増強される。モデルマウスに投与したところ、それぞれの単独投与よりも、組合せにより強力な効果を認めた。テモゾロミドがJNKを活性化しオートファジーを誘導す...

相反するケルセチンの作用: エリスロポエチンを介する細胞保護、HepG2細胞への損傷

Effect of quercetin on cell protection via erythropoietin and cell injury of HepG2 cells

著作名:
Kazuhiko Nishimura
Risa Matsumoto
Yuuki Yonezawa
Hiroshi Nakagawa
出典:
Archives of Biochemistry and Biophysics
2017
636
11-16
DOI:
10.1016/j.abb.2017.10.013
要旨:
ケルセチンは、ヒト由来肝癌細胞株HepG2に保護作用および細胞毒性の両方の挙動を示した。前者はエリスロポエチンの産出を介しており、後者はエリスロポエチンが関与しないアポトーシスであった。
要旨:
発癌リスクの高いヒトパピローマウィルス16(HPV16)の遺伝子を導入したマウスの病変は、ルチンまたはクルクミンが軽減した。また、炎症に関与する酵素COX-2の発現も、ルチンまたはクルクミンで抑制できた。

ヒト結腸癌細胞株に対するルチンとシリビニンの相乗的相互作用

Synergistic Interaction of Rutin and Silibinin on Human Colon Cancer Cell Line

著作名:
Sana Nafees
Syed Hassan Mehdi
Mohammad Zafaryab
Bushra Zeya
Tarique Sarwar
Moshahid Alam Rizvi
出典:
Archives of Medical Research
2018
49
226-234
DOI:
10.1016/j.arcmed.2018.09.008
要旨:
ルチンとシリビニンとの組合せは、ヒト由来結腸癌細胞株HT-29のアポトーシスを促進した。また、炎症とMAPKシグナル伝達経路に関連する蛋白質の発現も促進した。