ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6044件中 5611-5620件を表示

心筋虚血再灌流傷害のラットモデルにおける、ケルセチンによる後処理の抗不整脈効果

Anti-arrhythmogenic effects of quercetin postconditioning in myocardial ischemia/reperfusion injury in a rat model

著作名:
Jianfei Lu
Yong Meng
Rigui Wang
Ran Zhang
出典:
Journal of King Saud University - Science
2020
32
1910-1916
DOI:
10.1016/j.jksus.2020.01.038
要旨:
虚血再灌流で惹起したラットの不整脈を、ケルセチンが効果的に緩和した。ケルセチンは、乳酸脱水素酵素レベル・心室期外収縮の頻度・心室細動と心室頻拍の期間を減少させ、不整脈の深刻度を改善した。

内皮細胞における過酸化水素が誘発するカベオリン-1のリン酸化は、ケルセチンが抑制する

Suppressive effects of quercetin on hydrogen peroxide-induced caveolin-1 phosphorylation in endothelial cells

著作名:
Akari Kondo-Kawai
Tohru Sakai
Junji Terao
Rie Mukai
出典:
Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition
2021
69
28-36
DOI:
10.3164/jcbn.20-190
要旨:
酸化ストレスで血管透過性が悪化する原因は、カベオリン-1(血管内皮を構成する蛋白質)のリン酸化に始まる。カベオリン-1を過酸化水素に曝すと、細胞間接着分子カドヘリン(糖蛋白質)をコードするmRNAの発現が減少し、血管透過性が悪化...

加齢性心血管疾患における内皮機能不全を軽減するケルセチンの治療的可能性

Therapeutic Potential of Quercetin to Alleviate Endothelial Dysfunction in Age-Related Cardiovascular Diseases

著作名:
Olina Dagher
Pauline Mury
Nathalie Thorin-Trescases
Pierre Emmanuel Noly
Eric Thorin
Michel Carrier
出典:
Frontiers in Cardiovascular Medicine
2021
8
658400
DOI:
10.3389/fcvm.2021.658400
要旨:
血管内皮機能不全に対する、ケルセチンの改善効果とメカニズムをまとめた総説。まず、血管内皮機能不全の実態を、高血圧・動脈硬化・老化・その他循環器疾患に分けて論じる。次にケルセチンの概要として化学構造・生物学的利用率・安...

イソケルシトリンはp53プロテアソーム分解により、高グルコース誘発性アポトーシスからヒト臍帯静脈内皮細胞を保護する

Isoquercitrin protects HUVECs against high glucose‑induced apoptosis through regulating p53 proteasomal degradation

著作名:
Libo Liu
Sihui Huang
Man Xu
Yan Gong
Dan Li
Chunxia Wan
Haiming Wu
Qizhu Tang
出典:
International Journal of Molecular Medicine
2021
48
122
DOI:
10.3892/ijmm.2021.4955
要旨:
ヒト臍帯静脈内皮細胞に高濃度のグルコースを作用させるとアポトーシスを誘導するが、イソケルシトリンの共投与で軽減できた。糖ストレス下でのケルセチン添加は、細胞内のアポトーシス誘導物質p53・Bax・カスパーゼ-3の発現を低下さ...

サリドロシドとイソラムネチンは、in vivoおよびin vitroでウロテンシンIIが誘発する炎症応答を軽減する: RhoA/ROCK II経路の調節への関与

Salidroside and isorhamnetin attenuate urotensin II‑induced inflammatory response in vivo and in vitro: Involvement in regulating the RhoA/ROCK II pathway

著作名:
Chenjing Wang
Xiaodong Nan
Shuyan Pei
Yu Zhao
Xiaokun Wang
Shijie Ma
Guoyan Ma
出典:
Oncology Letters
2021
21
292
DOI:
10.3892/ol.2021.12553
要旨:
ウロテンシン-II(ペプチド血管収縮剤)で惹起したラットの血管の炎症応答を、イソラムネチンとサリドロシドとの組合せが効果的に緩和した。組合せの投与は、RhoAとROCK IIの両方の発現を阻害し、炎症応答に関与するRhoA/ROCKパスウェイ...

ルチン/N-パルミトイルエタノールアミン複合体は、Nrf2/HO-1およびNF-κB経路を調節して血管損傷を軽減する

Micro Composite Palmitoylethanolamide/Rutin Reduces Vascular Injury through Modulation of the Nrf2/HO−1 and NF-κB Pathways

著作名:
Roberta Fusco
Rosalba Siracusa
Enrico Gugliandolo
Alessio Filippo Peritore
Ramona D’Amico
Marika Cordaro
Rosalia Crupi
Daniela Impellizzeri
Chiara Gomiero
Salvatore Cuzzocrea
Rosanna Di Paola
出典:
Current Medicinal Chemistry
2021
28
6287 - 6302
DOI:
10.2174/0929867328666210329120213
要旨:
左頸動脈を14日間結紮して惹起した血管の損傷モデルに、ルチン/N-パルミトイルエタノールアミン 1:1複合体が改善効果を示した。同複合体を投与すると、血管形態の病変が緩和し、サイトカインMCP-1・細胞接着分子ICAM-1・炎症誘導物質(...

高グルコースおよび炎症性サイトカインで処置した血管内皮細胞の代謝物への、ケルセチンの抗炎症的な影響

Anti-Inflammatory Effects of Quercetin on High-Glucose and Pro-Inflammatory Cytokine Challenged Vascular Endothelial Cell Metabolism

著作名:
Besim Ozyel
Gwénaëlle Le Gall
Paul W. Needs
Paul A. Kroon
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2021
65
2000777
DOI:
10.1002/mnfr.202000777
要旨:
メタボロミクス解析により、ヒト臍帯静脈内皮細胞の代謝物27種を特定した。同細胞を高グルコース下に晒すと乳酸とグルタミン酸が増大するが、ケルセチンを添加すると乳酸とATPの増加を阻害し、イノシンを増大させた。また、TNF‐αの単...

酵素処理イソケルシトリンは、心血管疾患のリスクがある被験者の内皮機能を改善する

Enzymatically modified isoquercitrin improves endothelial function in volunteers at risk of cardiovascular disease

著作名:
Nicola P. Bondonno
Catherine P. Bondonno
Natalie C. Ward
Richard J. Woodman
Jonathan M. Hodgson
Kevin D. Croft
出典:
British Journal of Nutrition
2020
123
182-189
DOI:
10.1017/S0007114519002137
要旨:
50~70歳で、循環器疾患のリスク要因を少なくとも1つ有する健常者25名を対象とする臨床研究。ランダムに2群に分け、介入群は酵素処理イソケルシトリン(EMIQ)4.89 mg/kg(ケルセチン換算で2 mg/kg)を含む錠剤を朝食時に服用し、非介入群...

ケルセチンは血管内膜の機能状態の障害を修正する (臨床研究および動物実験)

Application of quercetin for correction of the impairment of the functional state of the endothelius of vessels (clinical and experimental study)

著作名:
O. V. Korkushko
E. M. Gorban
O. V. Bondarenko
I. A. Antonyuk/Shcheglova
S. S. Naskalova
O. V. Parshykov
N. O. Utko
A. V. Gavalko
V. B. Shatilo
G. V. Duzhak
出典:
Problems of Radiation Medicine and Radiobiology
2020
25
321-337
DOI:
10.33145/2304-8336-2020-25-321-337
要旨:
臨床研究: メタボリックシンドロームの高齢者110名を対象とする、臨床研究。2群に分け、介入群はケルセチン80 mgを1日3回、3か月間服用した。対照群には、プラセボを投与した。閉塞後反応性充血テストの結果、皮膚血流速度の改善(服用...

ケルセチンはROS/ADMA/DDAH II/eNOS/NO経路を介して、鉄過剰による損傷から血管内皮を保護する

Quercetin protects the vascular endothelium against iron overload damages via ROS/ADMA/DDAHⅡ/eNOS/NO pathway

著作名:
Xuepiao Chen
Hongwei Li
Zhiqing Wang
Qing Zhou
Shuping Chen
Bin Yang
Dong Yin
Huan He
Ming He
出典:
European Journal of Pharmacology
2020
868
172885
DOI:
10.1016/j.ejphar.2019.172885
要旨:
ヒト臍帯静脈内皮細胞の培養液に過剰の鉄を添加すると損傷が起こるが、ケルセチンを共添加すると防止できた。ケルセチンは活性酸素種(ROS)の発生を阻止し、DDAH IIの発現と活性を促し非対称ジメチル-L-アルギニン(ADMA)を低下させ、内...