ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6055件中 5811-5820件を表示

ロテノンが誘発したパーキンソン病のラットモデルにて、ケルセチンは神経化学的および行動的欠損を改善する: オートファジーの調節

Ameliorative Effect of Quercetin on Neurochemical and Behavioral Deficits in Rotenone Rat Model of Parkinson’s Disease: Modulating Autophagy (Quercetin on Experimental Parkinson’s Disease)

著作名:
Hemat E. El-Horany
Rania N. Abd El-latif
Maha M. ElBatsh
Marwa N. Emam
出典:
Journal of Biochemical and Molecular Toxicology
2016
30
360-369
DOI:
10.1002/jbt.21821
要旨:
ロテノンで惹起したパーキンソン病モデルラットの行動を、ケルセチンが改善した。ケルセチンは、オートファジーを加速することで、小胞体酸化ストレスおよび付随するアポトーシスを抑制した。

ゼブラフィッシュの脳における、ケルセチンレベルの高低で異なる作用メカニズム

Different action mechanisms of low- and high-level quercetin in the brains of adult zebrafish (Danio rerio)

著作名:
Xia Wu
Li-Jun Wang
Yu Hou
Rui-Ying Guo
Min Liu
Li Yang
Ji-Liang Zhang
出典:
Ecotoxicology and Environmental Safety
2021
223
112597
DOI:
10.1016/j.ecoenv.2021.112597
要旨:
ケルセチンの低濃度から高濃度(1~1000 μg/L)にわたる、ゼブラフィッシュの脳神経への影響を検証した。脳内遺伝子の発現変化を解析したところ、1 μg/Lでは、脳神経保護作用のメカニズムにおいて、ファンコニ貧血の経路が重要な位置を占...
要旨:
ケルセチンの神経保護作用に焦点を当て、神経変性疾患の治療効果に関する総説。まず、ケルセチンのバイオアベイラビリティを論じた後、以下の章分けに従う各論にて、ケルセチンが関与するメカニズムを詳しく論じている。抗酸化作用、...

ケルセチンはミクログリアの活性化を妨げ、NLRP3インフラマソームとマイトファジーの相互作用を介して神経毒性を軽減する

Quercetin hinders microglial activation to alleviate neurotoxicity via the interplay between NLRP3 inflammasome and mitophagy

著作名:
Xiaojuan Han
Tianshu Xu
Qijun Fang
Huajun Zhang
Lijun Yue
Gang Hu
Lingyun Sun
出典:
Redox Biology
2021
44
102010
DOI:
10.1016/j.redox.2021.102010
要旨:
Vitro: 活性化型ミクログリア内にリポ多糖を作用すると、細胞増殖・炎症因子の産出・NF-κBの活性化を惹起するが、ケルセチンはこれらを軽減した。ケルセチンはマイトファジーを促進して、損傷したミトコンドリアを除去し、ミトコンド...

イソケルセチンは虚血性脳卒中後のラットの炎症応答を改善する

Isoquercetin Improves Inflammatory Response in Rats Following Ischemic Stroke

著作名:
Yunwei Shi
Xinyi Chen
Jiaxing Liu
Xingjuan Fan
Ying Jin
Jingxiao Gu
Jiale Liang
Xinmiao Liang
Caiping Wang
出典:
Frontiers in Neuroscience
2021
15
555543
DOI:
10.3389/fnins.2021.555543
要旨:
ラットの中大脳動脈閉塞再灌流にて、イソケルセチンは脳神経保護作用を示した。イソケルセチンは炎症応答を抑制し、神経細胞の回復を促し、TLR4およびC5aR1の発現を阻害した。さらにイソケルセチンは、cAMP/PKAパスウェイを活性化し、...

ルチンはミクログリアのM1からM2への表現型の極性化を促進する

Rutin pretreatment promotes microglial M1 to M2 phenotype polarization

著作名:
Guang-Ping Lang
Can Li
Ying-Ying Han
出典:
Neural Regeneration Research
2021
16
2499-2504
DOI:
10.4103/1673-5374.313050
要旨:
BV-2細胞にリポ多糖を作用させて、神経炎症のモデルを確立した。予めルチンを添加すると、炎症誘導性サイトカインTNF-α・IL-1β・IL-6の発現が抑制され、IL-10の発現を促進し、M1型(傷害性)ミクログリアに関連するマーカーCD86およびiN...

miRNAが媒介する神経疾患への、遊離ケルセチンとカプセル化したケルセチンの、潜在的な神経保護作用

The Potential Neuroprotective Role of Free and Encapsulated Quercetin Mediated by miRNA against Neurological Diseases

著作名:
Tarek Benameur
Raffaella Soleti
Chiara Porro
出典:
Nutrients
2021
13
1318
DOI:
10.3390/nu13041318
要旨:
ケルセチンの神経保護作用に関して、ミクログリアに焦点を当てた総説。まず、ケルセチンの概要と生理活性の大枠を述べている。中心となるミクログリアのトピックスは、論文ごとに活性の内容・評価系・主要な知見・シグナル伝達を詳細...
要旨:
出生後ラットの脳組織培養にて、ルチンの神経保護作用のメカニズムを検証した。グルタミン酸-アスパラギン酸トランスポーターの増加に伴って起こる、グルタミン酸が惹起する細胞死とグルタミン合成酵素の喪失を、ルチンが阻害した。ル...

ケルセチンはROS/iNOS/NF-κB経路の阻害を介して、カドミウムが誘発するニワトリ脳のネクロトーシスを緩和する

The Alleviative Effects of Quercetin on Cadmium-Induced Necroptosis via Inhibition ROS/iNOS/NF-κB Pathway in the Chicken Brain

著作名:
Lili Liu
Yuan Liu
Xi Cheng
Xinyuan Qiao
出典:
Biological Trace Element Research
2021
199
1584–1594
DOI:
10.1007/s12011-020-02563-4
要旨:
カドミウムで惹起したニワトリの脳神経のネクロトーシスを、ケルセチンが阻止した。カドミウムは、RIPK1・RIPK3・MLKLの発現を上昇させ、カスパーゼ8を減少させ、脳神経のネクロトーシスを引起した。カドミウムへの暴露は、活性酸素が...

神経変性疾患モデルラットの黒質線条体系の生化学的パラメータへの、リポソームケルセチンの効果

Study on Effects of Liposomal Quercetin on Biochemical Parameters of The Nigrostriatal System of Rats with Experimentally Induced Neurodegenerative Disease

著作名:
Tokhir Ishankhodjaev
Mukhammadjon Mustafakulov
Bakhodyr Zainutdinov
Elvira Ibragimova
Sanobarkhon Irgasheva
Talat Saatov
Nodira Mamadalieva
出典:
European Journal of Molecular & Clinical Medicine
2020
7
2945-2954
DOI:
?
要旨:
ロテノンおよびリポ多糖で惹起したラットの神経変性疾患を、ケルセチンのリポソーム製剤が改善した。同剤の投与は、マロンジアルデヒドを減少させ、カタラーゼとSODを増大させた。また、オープンフィールド試験・受動および能動回避試...