ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6623件中 581-590件を表示

キイロショウジョウバエの抗酸化酵素および解毒酵素におけるケルセチンおよびサビネンの影響: 分子ドッキング研究

Effects of quercetin and sabinene on antioxidant and detoxification enzymes of model pest Drosophila melanogaster (Diptera: Drosophilidae): Molecular docking investigation

著作名:
Serkan Sugeçti
出典:
Süleyman Demirel University Journal of Natural and Applied Sciences
2025
29
21-34
DOI:
10.19113/sdufenbed.1581318
要旨:
キイロショウジョウバエの解毒酵素(チトクロームP450)および抗酸化酵素(GST・SOD・カタラーゼ・GCL)に対するケルセチンとサビネンの親和性を分子ドッキングで検証した。対象とした全ての酵素において、ケルセチンの方がサビネンよりも...

抗菌活性および触媒活性を強化した、ケルセチンを安定化する金ナノ粒子のマイクロ波を用いる合成

Microwave-Assisted Biosynthesis of Quercetin-Stabilized Gold Nanoparticles with Enhanced Antibacterial and Catalytic Properties

著作名:
Yodchai Tangjaideborisut
Paramasivam Shanmugam
Alvin Lim Teik Zheng
Pariya Na Nakorn
Supakorn Boonyuen
出典:
ACS Omega
2025
10
17327–17336
DOI:
10.1021/acsomega.4c10323
要旨:
マイクロ波を照射してケルセチンを担持した金ナノ粒子を合成し、粒径が14 nmの球状粒子を得た。得られたナノ粒子は、黄色ブドウ球菌と大腸菌に顕著な抗菌活性を示し、ケルセチンの安定化が示唆された。ナノ粒子はまた、4-ニトロフェノ...

ケルセチンを含むフッ素ワニスのCandida albicansおよびEnterococcus faecalisへの抗菌活性: in vitro試験

Antimicrobial Efficacy of Fluoride Varnish with Quercetin against Candida albicans and Enterococcus faecalis: An In Vitro Study

著作名:
Bhuvaneswari Natarajan
Ganesh Jeevanandan
Prabhadevi C. Maganur
Ali Ahmed Assiry
Ather Ahmed Syed
Alfaroog Madkhali
Asim Ibrahim H. Manqari
Satish Vishwanathaiah
出典:
European Journal of General Dentistry
2025
14
in press
DOI:
10.1055/s-0045-1806758
要旨:
フッ素ワニスの塗布は、虫歯を予防する処置として汎用されている。25~100 μg/mLの濃度でケルセチンを添加したフッ素ワニスは、口腔病原体であるCandida albicansおよびEnterococcus faecalisに阻止円を形成した。また、両菌を用いる蛋...

グリチルリチン酸で安定化するケルセチンのナノ結晶にて、肝組織にケルセチンを標的送達する: グリチルリチン酸濃度の影響

Quercetin nanocrystals stabilized by glycyrrhizic acid for liver targeted drug delivery: Impact of glycyrrhizic acid concentrations

著作名:
Wang Fengxia
Shen Chengying
Chen Fangwen
Cao Jinyun
Yue Pengfei
Shen Baode
出典:
Pharmaceutical Development and Technology
2025
30
548-557
DOI:
10.1080/10837450.2025.2498370
要旨:
メディアミリング法により、グリチルリチン酸とケルセチンから成るナノ結晶を調製した。グリチルリチン酸の濃度は10, 20, 40% (w/w)の3通りにおいて、得られた粒径はいずれも200 nmであった。X線粉末回折の結果、3種とも結晶状態であ...

ケルセチンが誘発する代謝ストレスは、黄色ブドウ球菌の休眠性と持続性を高める

Metabolic Stress Induced by Quercetin Enhances Dormancy and Persistence in Staphylococcus aureus

著作名:
Dae-Youn Kim
Tae-Jong Kim
出典:
Antibiotics
2025
14
424
DOI:
10.3390/antibiotics14050424
要旨:
黄色ブドウ球菌にケルセチンを投与すると、用量依存的に細胞内のATPを著しく減少して、代謝ストレスの存在を示唆した。このATP減少は、持続細胞形成の増加と相関しており、ケルセチンが誘導する休眠が細菌の持続性を高めることを示唆...

ビタミンEとケルセチンとの共投与は、フッ化ナトリウムがラットに誘発した毒性を軽減する

Co-administration of Vitamin E and Quercetin Ameliorates Sodium Fluoride-induced Toxicities in Wistar Rats

著作名:
Gabriel O. Ibobo
Divine A. Onobrudu
Osuvwe C. Orororo
Othuke B. Odeghe
Israel O. Efejene
出典:
Asian Journal of Research in Biochemistry
2025
15 (3)
1-14
DOI:
10.9734/ajrb/2025/v15i3382
要旨:
フッ化ナトリウムを投与したラットは、血中のマロンジアルデヒド・AST・ALT・クレアチニン・尿素窒素が上昇し、カタラーゼ・SOD・グルタチオンは減少した。ビタミンEもしくはケルセチンの投与は、この様な異常を改善して、抗酸化作用...

eEF2キナーゼのsiRNAとケルセチンを組込んだ銀を基盤とするハイブリッドナノ粒子にて、トリプルネガティブ乳癌に対抗する

Development of silver-based hybrid nanoparticles loaded with eEF2 K-siRNA and quercetin against triple-negative breast cancer

著作名:
Orhan Burak Eksi
Ahsen Guler
Munevver Akdeniz
Pinar Atalay
Zuhal Hamurcu
Omer Aydin
出典:
Drug Delivery and Translational Research
2025
16
in press
DOI:
10.1007/s13346-025-01860-6
要旨:
eEF2キナーゼの過剰発現はトリプルネガティブ乳癌の特徴であり、治療標的として注目を集めている。ポリマーでコーティングした銀ナノ粒子に、交互積層法にてeEF2キナーゼのsiRNAとケルセチンを別々の層に担持した。各種トリプルネガテ...

ケルセチンによるイヌ回虫の殺虫作用

In vitro Evaluation of the Nematicidal Efficacy of Quercetin on Adult Toxocara canis

著作名:
Rasha A. Elmahy
Nahla A. Radwan
出典:
Acta Parasitologica
2025
70
96
DOI:
10.1007/s11686-025-01026-x
要旨:
イヌ回虫の成虫に対するケルセチンの殺虫活性を評価したところ、LD50値は0.275 mM、LD90値は0.55 mMであった。走査型電子顕微鏡の結果、LD90値のケルセチンに暴露したイヌ回虫は、体萎縮および尾乳頭の腫脹を認めた。ケルセチンは酸化...

ケルセチンを担持した大豆蛋白質ナノ粒子の構造と物性に界面活性剤の性質が及ぼす影響

Effect of surfactant type on structure and properties of quercetin-loaded soy protein isolate nanoparticles

著作名:
Zhinan Wang
Yi Zhang
Jing Xie
Bin Xue
Xiaojun Bian
Tao Sun
出典:
Food Bioscience
2025
68
106682
DOI:
10.1016/j.fbio.2025.106682
要旨:
陰イオン界面活性剤(ラムノリピッド)・両性界面活性剤(レシチン)・非イオン界面活性剤(茶サポニン)の3種が、ケルセチンを担持した大豆蛋白質ナノ粒子の構造と物性に及ぼす影響を調査した。粒径を最小化(195.6 nm)し、かつゼータ電位の...

Acacia tortilis由来のミリシトリン・ケンフェロール-3-ルチノシド・ルチンは、四塩化炭素中毒ラットの肝障害を軽減する

Myricitrin, kaempferol-3-O-rutinoside, and rutin from Acacia tortilis (Forssk.) Hayne ssp. raddiana alleviate liver injury in carbon tetrachloride (CCl4)-intoxicated rats

著作名:
Fatima El-Ghazouani
Oukacha Amri
Abdellah Bouhaimi
Abderrahmane Zekhnini
出典:
South African Journal of Botany
2025
181
172-180
DOI:
10.1016/j.sajb.2025.04.024
要旨:
Acacia tortilis (アフリカ~中東に自生するミモザ科の樹木)は伝統医療にて肝損傷の治療に用いられ、葉のエタノール抽出物の主成分は、ミリシトリン・ケンフェロール-3-ルチノシド・ルチンであった。四塩化炭素で惹起した肝損傷のラッ...