ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5774件中 51-60件を表示

ICU感染と関連する緑膿菌およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌における、ケルセチンの抗菌活性とバイオフィルム形成阻害効果

Antibacterial and antibiofilm efficacy of quercetin against Pseudomonas aeruginosa and methicillin resistant Staphylococcus aureus associated with ICU infections

著作名:
Kalidass Vijayakumar
Vinitha Ganesan
Suganya Kannan
出典:
Biofouling
2025
41
211-224
DOI:
10.1080/08927014.2025.2460491
要旨:
緑膿菌およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対するケルセチンの最小発育阻止濃度はそれぞれ、158および176 μg/mLであった。ケルセチンはバイオフィルムの形成も阻害し、緑膿菌の最小発育阻止濃度の1/4の濃度(39.5 μg/mL)で23%のバイ...

慢性絞扼性神経損傷のモデルラットにて、ルチンはオピオイド/ベンゾジアゼピン受容体に作用して神経障害を軽減する: 抗酸化作用と抗炎症作用との関連

Rutin engages opioid/benzodiazepine receptors towards anti-neuropathic potential in a rat model of chronic constriction injury: relevance to its antioxidant and anti-inflammatory effects

著作名:
Kimia Zamani
Sajad Fakhri
Amir Kiani
Fatemeh Abbaszadeh
Mohammad Hosein Farzaei
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2025
398
in press
DOI:
10.1007/s00210-025-03842-4
要旨:
慢性絞扼性神経損傷(chronic constriction injury, CCI)のモデルラットにルチンを投与すると、アロディニア(通常では痛みを感じない非侵害刺激に痛みが生じる感覚異常)と痛覚過敏を軽減して、歩行運動を改善した。ルチンは血中のカタ...

非標的メタボロミクスが明らかにした、更年期うつのモデルラットにおける、ケルセチンによる副腎代謝障害の改善と視床下部-下垂体-副腎系(HPA axis)の調節

Untargeted metabolomics revealed that quercetin improved adrenal gland metabolism disorders and modulated the HPA axis in perimenopausal depression model rats

著作名:
Ziran Yu
Chenlu Feng
Ying Chen
Weidi Wang
Xiujuan Zhao
出典:
The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology
2025
248
106696
DOI:
10.1016/j.jsbmb.2025.106696
要旨:
スクロース嗜好試験にてスコアの差がないことを確認したメスラットを、以下の4群に分けた。Sham群、更年期うつのモデル群、更年期うつ+ケルセチン(50 mg/kg)投与群、更年期うつ+17β-エストラジオール(0.27 mg/kg)投与群。メタボロミク...

自己消化酵母とケルセチンが、ニジマスの成長・抗酸化作用・免疫パラメータ・熱ストレス抵抗性に及ぼす影響

Effects of dietary autolyzed yeast and quercetin on growth performance, antioxidant and immunological parameters, and resistance to heat stress in rainbow trout

著作名:
Seyyed Morteza Hoseini
Hossein Adineh
Evgeny Vladimirovich Kulikov
Yury Anatolyevich Vatnikov
Alena Igorevna Telezhenkova
Morteza Yousefi
出典:
Aquaculture
2025
600
742257
DOI:
10.1016/j.aquaculture.2025.742257
要旨:
ニジマス(Oncorhynchus mykiss)を4群に分け、通常の餌・ケルセチンを含む餌(300 mg/kg)・自己消化酵母を含む餌(2 g/kg)・ケルセチンと自己消化酵母を含む餌で8週間飼育した。ケルセチンはニジマスの成長に影響を与えなかったが、自己...

活性酸素種とグルコースの二重刺激応答性を持つ超分子ヒドロゲルをケルセチンのキャリアーに用いて、糖尿病性創傷を治癒する

Dual ROS/Glucose-Responsive Quercetin-Loaded Supramolecular Hydrogel for Diabetic Wound Healing

著作名:
Huan Liu
Ronger Ai
Bizhi Liu
Li He
出典:
Biomacromolecules
2025
26
in press
DOI:
10.1021/acs.biomac.4c01331
要旨:
グアノシンとフェニルホウ酸をエステル縮合してネットワーク構造を構築した後、ケルセチンを封入した。得られた超分子ヒドロゲルはG四重鎖構造を有し、活性酸素種もしくはグルコースの存在下でネットワーク構造が破壊され、ケルセチン...

ネットワーク薬理学とトランスクリプトームシーケンスによる、ルテオリンとケルセチンの抗肥満作用メカニズムの解明

Using Network Pharmacology and Transcriptome Sequencing to Investigate the Mechanism of Action of Luteolin and Quercetin in Treating Obesity

著作名:
Ruoshuang Liu
Zhaoxiang Wang
Kangru Shi
Yirong Shen
Xiawen Yu
Caiqin Cheng
Yue Xia
Guoyu Dai
Zhicong Zhao
Yuyun Xiong
Dong Wang
Ling Yang
Guoyue Yuan
Jue Jia
出典:
Chemical Biology & Drug Design
2025
105
e70061
DOI:
10.1111/cbdd.70061
要旨:
ネットワーク薬理学は、ルテオリンとケルセチンの抗肥満作用における標的経路をPI3K/AKTおよびMAPKシグナル伝達であると予測した。RNAシーケンスは、脂肪分化の調節に関与する91種の発現変動遺伝子を特定した。最終的に、ルテオリンと...

HPTLC・in vitroスクリーニング・分子ドッキング・ネットワーク薬理学による、Ilex umbellulata樹皮に含まれるケルセチンの分析と抗マラリア活性の評価

Pharmacognostic analysis and antimalarial evaluation of quercetin in Ilex umbellulata bark using HPTLC, in vitro screening, molecular docking, and network pharmacology

著作名:
James H. Zothantluanga
Dipak Chetia
Yasangam Umbon
T. C. Lalhriatpuii
Dhritiman Roy
Nidahun Lamare
Salem Lalvenhimi
出典:
Future Journal of Pharmaceutical Sciences
2025
11
18
DOI:
10.1186/s43094-025-00771-0
要旨:
Ilex umbellulata (東南アジアに自生するモチノキ科の植物)の樹皮は、マレーシアの伝統医学でマラリアに治療に用いられている。Ilex umbellulata樹皮の80%エタノール水抽出物100 mgから、主成分として2.07 mgのケルセチンを単離した。...

そば(Fagopyrum esculentum Moench.)と韃靼そば(F. tataricum L.)の異なる組織における、ルチンの生合成を制御するmRNA-miRNA-転写因子ネットワークの比較

Comparative Assessment of mRNA-miRNA–TFs Regulatory Network for Rutin Biosynthesis in Different Tissues of Buckwheat (Fagopyrum esculentum Moench. and F. tataricum L.)

著作名:
Akib Ali
Upasna Chettry
Nikhil K. Chrungoo
出典:
Plant Molecular Biology Reporter
2025
43
in press
DOI:
10.1007/s11105-025-01537-x
要旨:
通常のそばに比べて韃靼そばのルチン含量が高い理由は、未だに解明されていない。両者の各組織の総フェノールおよび総フラボノイドを比較したところ、後者がが一貫して高く、従って抗酸化作用も有意であった。韃靼そばの葉と実では、...

ルチンとリゾチームとの結合メカニズム: 分光法と分子動力学シミュレーションに基づく解明

Insight into the binding mechanism of rutin and lysozyme: Based on spectroscopy and molecular simulation technology

著作名:
Lili Liu
Le Yang
Hui Chen
Weiwei Cheng
Yue Ding
Feng Xiao
出典:
Food Chemistry
2025
474
143176
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.143176
要旨:
リゾチームにルチンを作用すると、複数の分光手段にて蛍光バーストを確認した。分子動力学シミュレーションの結果、リゾチームとルチンは、主に水素結合とvan der Waals力で相互作用していた。ルチンを取込むと、複合体全体の安定性と...

一般的な抗酸化物質(ケルセチン・レスベラトロール・ジヒドロリポ酸)と主要な血中蛋白質との結合: 分光学的およびin silico研究

Binding of the commonly used antioxidants (quercetin, resveratrol, and dihydrolipoic acid) to major circulating proteins – spectroscopic and in silico docking and molecular dynamic simulation studies

著作名:
Miloš Šunderić
Vladimir Šukalović
Ana Penezić
Milan R. Nikolić
Olgica Nedić
Simeon Minić
Danilo Četić
Nikola Gligorijević
出典:
Journal of Biomolecular Structure and Dynamics
2025
43
in press
DOI:
10.1080/07391102.2025.2460087
要旨:
食品由来の抗酸化物質(ケルセチン・レスベラトロール・ジヒドロリポ酸)と、主な血中蛋白質(アルブミン・トランスフェリン・α2-マクログロブリン・フィブリノゲン)との親和性を検証した。分光学的な測定の結果、α2-マクログロブリンと...