ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6398件中 51-60件を表示

ケルセチンを含むキトサンフィルムの皮膚塗布

Chitosan films with quercetin for skin applications

著作名:
Marzanna Kurzawa
Katarzyna Lewandowska
Alina Sionkowska
出典:
Engineering of Biomaterials
2025
173
04
DOI:
10.34821/eng.biomat.173.2025.04
要旨:
効率の良いケルセチンの皮膚送達を実現すべく担体にキトサンフィルムを考案し、ケルセチンを封入する際のヒアルロン酸処置の有無を比較した。すなわち、ケルセチンを添加する前に少量のヒアルロン酸をキトサンに加える操作の意義を検...

QBDで最適化したルチンを含むオキアミ油の自己ナノ乳化システムは溶解速度を向上して、ヒト神経芽腫と脂質異常症を改善する

Quality by design (QbD) accredited rutin-loaded self-nanoemulsifying system of krill oil for improved dissolution rate, ameliorating human neuroblastoma and hyperlipidemia

著作名:
Anshika
Amulya Jindal
Arshad Saifi
Anoop Kumar
Divya Chaudhary
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
320
145768
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.145768
要旨:
ルチンとオキアミ油の抗酸化作用を相乗的に活用すべく、自己ナノ乳化システムを設計した。PEG600を基剤とし、界面活性剤にはTween 80を用いて、それぞれの配合量はQBD(クオリティ・バイ・デザイン)にて最適化した。得られたナノ乳濁液...

ルチンの抗酸化作用はミトコンドリアの恒常性を維持して、熱ストレスがブロイラー肝に誘発した脂質代謝異常を緩和する

Rutin alleviates heat stress induced hepatic abnormal lipid metabolism of broilers via improving antioxidant capacity to maintain mitochondrial homeostasis

著作名:
Longfei Ma
Huijuan Liu
Zhongyu Ge
Bing Bai
Jianle Zhao
Shun Chen
Binbin Zhou
Jiaqi Zhang
Tian Wang
Chao Wang
出典:
Journal of Thermal Biology
2025
131
104204
DOI:
10.1016/j.jtherbio.2025.104204
要旨:
ブロイラーを3群に分け、以下の条件で飼育した。1) 常温で通常の餌、2) 34℃で通常の餌、3) 34℃で500 mg/kgのルチンを含む餌。2)のブロイラーは1)に比べて肝組織の脂肪蓄積が顕著であったが、3)では1)に近くルチンによる改善効果を示唆...

酵素による糖化を鍵とする水和駆動型構造工学: プルランでコーティングしたゼインナノ粒子から持続的なケルセチン放出がクルミの長期保存を可能にする

Hydration-driven structural engineering via enzymatic glycation: Sustained quercetin release in pullulan-zein coatings for extended walnut preservation

著作名:
Zi-han Wang
Xue-li Liu
Rui-qi Sun
Bin Qi
Jun-xia Xia
Da-yong Zhou
Liang Song
出典:
Food Hydrocolloids
2026
170
111705
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2025.111705
要旨:
ケルセチンを担持したゼインナノ粒子の表面に酵素反応にて糖を結合し、糖とプルランとの相互作用を利用したコーティングを施した。間接的なプルランによるコーティングは酸素透過性を低下して、高いラジカル消去活性(IC50値: 1.4 mg/m...

C2/C3二重結合とタウロデオキシコール酸ナトリウムが、ケルセチン-ヘモグロビンおよびタキシフォリン-ヘモグロビンの相互作用に与える影響

Effect of the C2/C3 double bond and sodium taurodeoxycholate addition on the quercetin-hemoglobin and taxifolin-hemoglobin interactions

著作名:
Yu Guo
Hanlu Jiang
Xinru Zhang
Mengyao Guo
Hongying Fang
Qian Zhang
Jie Liu
出典:
Spectrochimica Acta Part A: Molecular and Biomolecular Spectroscopy
2026
344
126619
DOI:
10.1016/j.saa.2025.126619
要旨:
フラボノールのC2/C3二重結合の単結合への還元は、構造の柔軟性を高め、ヘモグロビンの活性部位への接近を可能にした。結果として、タキシフォリンはケルセチンと比べて、ヘモグロビン鎖とより安定な複合体を形成した。このC2/C3二重...

多機能ナノプラットフォームとしてのケルセチン-マグネシウムナノ粒子による創傷治癒: マクロファージ分極の調節と血管新生の促進

Quercetin-magnesium nanoparticles as a multifunctional nanoplatform for wound Healing: Modulating macrophage polarization and promoting angiogenesi

著作名:
Saige Meng
Guangzhou Zhao
De-zhi Lu
Shandan Ouyang
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2025
112
107246
DOI:
10.1016/j.jddst.2025.107246
要旨:
ケルセチンを担持したマグネシウムナノ粒子を新規に調製し、酸性条件下でのケルセチンの放出と、ラジカル消去活性を確認した。ナノ粒子はマクロファージのM2型への極性化を促進して、TNF-α・IL-1β・IL-6を減少し、IL-10は増加した。ナ...

ケルセチンはNR3C1を標的として、胃癌細胞に免疫原性細胞死を誘導する

Quercetin induces immunogenic cell death against gastric cancer by targeting NR3C1

著作名:
Ting Liu
Ying Wang
Min Peng
Fanghua Qi
Yuan Liu
Hailing Ding
Fang Chen
出典:
Toxicon
2025
265
108477
DOI:
10.1016/j.toxicon.2025.108477
要旨:
胃癌細胞株AGSおよびMKN45にケルセチンを投与すると、増殖を阻害し、アポトーシス・小胞体ストレス・免疫原性細胞死の誘導を確認した。NR3C1が過剰発現した細胞ではケルセチンの抗癌作用が打消され、NR3C1が標的であることを示唆した...

持続可能でスマートな包装を実現する、ケルセチンを含むデンプンマトリックス: 包括的な総説

Quercetin infused starch matrix as a sustainable approach to smart packaging: A comprehensive review

著作名:
Zaryab Shafi
Rahul Singh
Urba Shafiq Sidiqi
Bushra Bashir
Samia Rasool
Kshirod Kumar Dash
Insha Zahoor
Irfan Ahmed
Sharath Kumar Nagaraja
Aamir Hussain Dar
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
320
145746
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.145746
要旨:
従来のプラスチックによる包装に替わる素材としての、ケルセチンを含むデンプンフィルムの利点を強調した総説。イントロ代わりにケルセチンの物性を概説し、中でも抗酸化作用と抗菌活性が包装資材に活きる点を明らかにする。本論では...

ウシ血清アルブミンとアラビノキシランから成る冷硬化ゲルにケルセチンを封入して、牛肉の保存へ応用する

Preparation of quercetin microcapsules with bovine serum albumin-arabinoxylan cold-set gels as wall material and its application in beef preservation

著作名:
Ruheng Shen
Xue Yang
Yufeng Duan
Mengying Liu
Li Zhang
Long He
Cheng Chen
Wenxing Wang
Lin Tong
Guangxing Han
出典:
Food Chemistry: X
2025
29
102714
DOI:
10.1016/j.fochx.2025.102714
要旨:
ウシ血清アルブミンとアラビノキシランから成る冷硬化ゲルにケルセチンを封入して、新規マイクロカプセルを設計した。ケルセチンの封入効率は88.98%であった。得られたマイクロカプセルは94.08%のラジカル消去率を示し、肉や魚介類の...

ルチンを封入したキトサンカプセルの多剤耐性緑膿菌に対する抗菌活性

The antimicrobial efficacy of rutin encapsulated chitosan versus multidrug-resistant Pseudomonas aeruginosa

著作名:
Helia Ramezani
Hossein Sazegar
Leila Rouhi
出典:
Scientific Reports
2025
15
22047
DOI:
10.1038/s41598-025-06873-2
要旨:
ルチンを担持したキトサンナノ粒子は、粒径が300 nmで、ゼータ電位は31.63 mVであった。ナノ粒子はフリーのルチンに比べて顕著に、多剤耐性を獲得した緑膿菌における抗菌活性が向上した。ナノ粒子はまた、バイオフィルム関連遺伝子(la...