ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5988件中 641-650件を表示

タウリンと酵素処理イソケルシトリンはメトトレキサートがラットに誘発した心毒性を相乗的に軽減する: 抗酸化作用と抗アポトーシス作用

Taurine and enzymatically modified isoquercitrin synergistically protect against the methotrexate-induced cardiotoxicity in rats: antioxidant and antiapoptotic effects

著作名:
Marwa M. Mahmoud
Rehab Hegazy
Wael M. El-Sayed
出典:
Drug and Chemical Toxicology
2024
47
in press
DOI:
10.1080/01480545.2024.2424282
要旨:
メトトレキサートで惹起した心毒性のモデルラットに、タウリン・酵素処理イソケルシトリン(EMIQ)・両者の組合せをそれぞれ投与した。メトトレキサートは、心組織のMB型クレアチンキナーゼ・トロポニン・一酸化窒素・マロンジアルデヒ...

近視モデルにてケルセチンはPERK-EIF2α軸を阻害して、強膜リモデリングを緩和する

Quercetin Alleviates Scleral Remodeling Through Inhibiting the PERK-EIF2α Axis in Experiment Myopia

著作名:
Miao Zhang
Ruixue Zhang
Jiawen Hao
Xiaoyue Zhao
Zhongyu Ma
Yuan Peng
Bo Bao
Jizhao Xin
Xuewei Yin
Hongsheng Bi
Dadong Guo
出典:
Investigative Ophthalmology & Visual Science
2024
65
11
DOI:
10.1167/iovs.65.13.11
要旨:
モルモットの目にレンズを挿入して、近視のモデルとした。ケルセチンの投与は、対照と比べて屈折異常と眼軸長を有意に減少した。ケルセチンは、強膜(眼球の白目の外側を覆う膜)を厚くし、強膜中のコラーゲンを密にして、強膜リモデリ...

ポリアスパラギン酸とカルボキシメチルセルロースから成る抗酸化ヒドロゲルにケルセチンを加え、火傷被覆材として利用する

Antioxidant hydrogel from poly(aspartic acid) and carboxymethylcellulose with quercetin loading as burn wound dressing

著作名:
Jingjing Zhu
Kaiyue Zhang
Yu Zhang
Chengyan Zhou
Zhe Cui
Wenjuan Li
Yong Wang
Jianglei Qin
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
282
137323
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.137323
要旨:
ポリコハク酸イミドより合成したポリ(アスパラギン酸ヒドラジド)を、酸化したカルボキシメチルセルロースと反応して、Schiff塩基で架橋した生分解性ヒドロゲルを調製した。得られたヒドロゲルはフリーラジカルを消去して、抗酸化作用...

環境安定性と生体アクセス性を高めた界面結晶化オレオゲル乳濁液によるケルセチンの送達

Fabrication of interfacial crystallized oleogel emulsion for quercetin delivery with enhanced environmental stability and bioaccessibility

著作名:
Dian Zhang
Ruimin Zhong
Ziying Liao
Xin Wang
Pengcheng Xiang
Ao Zhang
Nan Su
Yong Cao
Yaqi Lan
出典:
Journal of the Science of Food and Agriculture
2025
105
2226-2235
DOI:
10.1002/jsfa.13992
要旨:
ケルセチンのバイオアベイラビリティの低さを克服すべく、界面結晶化オレオゲル乳濁液による送達を考案した。界面結晶化における、結晶密度と油相中の蜜蝋の含有量との間には正の相関関係を認めた。蜜蝋の添加は、オレオゲル乳濁液の...
要旨:
ケルセチンを中心とするフラボノールの総説。前半では、ケンフェロール・ミリセチン・ルチン・ケルセチンと構造と生合成経路を述べる。後半では、計8件のケルセチンの臨床研究の論文を取上げ、生理活性を概説する。臨床研究は、間質性...

ルチンとスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)間の非共有結合性の相互作用: 熱安定性・構造・in vitro消化

Investigating the Non-Covalent Interactions Between Rutin and Superoxide Dismutase: Focus on Thermal Stability, Structure, and In Vitro Digestion

著作名:
Yang Zhao
Kun Chen
Lei Rao
Yichen Hu
Haixia Yang
Yongtao Wang
Liang Zhao
Xiaojun Liao
出典:
LWT
2024
212
116977
DOI:
10.1016/j.lwt.2024.116977
要旨:
ルチンとスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)との相互作用における、pHと濃度比の影響を評価した。ルチン/SOD 5:1の濃度比でpH 4が熱安定性を最大化して、溶融温度が67.8℃で、半減期は176分であった。分子ドッキングと分子動力学シミ...

韃靼そばデンプン-ルチン-水酸化カルシウム複合体の、物理化学的・構造的・消化的特性と相互作用のメカニズム

Physicochemical, structural, digestive properties, and interaction mechanism of Tartary buckwheat starch-Rutin-calcium hydroxide complex

著作名:
Xiaoping Li
Miaofei Bu
Xinxin Ding
Xinzhong Hu
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
282
137269
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.137269
要旨:
デンプンとルチンが豊富な韃靼そばの製麵加工時には、水酸化カルシウムを添加して品質の向上を図る。そこで、韃靼そばデンプン-ルチン-水酸化カルシウム3成分系の物性に関する基礎研究を行った。顕微鏡観察の結果、ルチンの濃度が高く...

高ショ糖食がキイロショウジョウバエに誘発した酸化ストレスおよび生殖毒性のルチンによる改善

Exploring the ameliorative potential of rutin against High-Sucrose Diet-induced oxidative stress and reproductive toxicity in Drosophila melanogaster

著作名:
Abhratanu Ganguly
Sayantani Nanda
Moutushi Mandi
Kanchana Das
Prem Rajak
出典:
Reproductive Toxicology
2024
130
108742
DOI:
10.1016/j.reprotox.2024.108742
要旨:
キイロショウジョウバエの第1齢幼虫に高ショ糖食(30%)を与えた際に、ルチンの共投与の有無が及ぼす影響を調査した。高ショ糖食はメス成虫の繁殖力と卵の孵化率を低下し、オス成虫の精巣の形態を乱して、生殖毒性を示唆した。高ショ糖...

ケルセチンで修飾したMIL-101(Fe)-NH2の動的pH応答性放出と生物学的な影響

Dynamic pH-Responsive Release and Biological Impact of In-Situ Quercetin-Modified MIL-101(Fe)-NH2

著作名:
Ghina Alya Nabilah
Roshid Adi Nugroho
Dendy Dendy
Murni Handayani
Caecilia Sukowati
Claudio Tiribelli
Saveria Lory Crocè
Witri Wahyu Lestari
出典:
ChemNanoMat
2024
10
e202400197
DOI:
10.1002/cnma.202400197
要旨:
多孔質の金属有機構造体であるMIL-101(Fe)-NH2をケルセチンで修飾して、ケルセチンの新規DDSとした。得られたDDSはpH依存的にケルセチンを放出して、72時間における放出率はpH 1.2: 53.45%、pH 4.8: 19.48%、pH 7.4: 5.87%であった。

ケルセチンは脈動性の性腺刺激ホルモン放出を促進し、NF-κB/NLRP3が媒介するニューロンのパイロトーシスを阻害して、黄体機能を改善する

Quercetin Boosts Pulsatile Gonadotropin-Releasing Hormone Release to Improve Luteal Function via Inhibiting NF-κB/NLRP3-Mediated Neuron Pyroptosis

著作名:
Yujie Shang
Di Han
Kun Deng
Huifang Zhou
Minghua Wu
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2024
68
2400649
DOI:
10.1002/mnfr.202400649
要旨:
人工妊娠中絶薬で惹起した黄体機能不全のモデルラットに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは性腺刺激ホルモンの脈動を促進し、プロゲステロンの自発的な分泌を刺激して、黄体機能を回復した。バイオインフォマティクス解析の結果、...