ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6893件中 61-70件を表示
要旨:
結腸直腸癌の発癌モデルラットに、Bifidobacterium animalis (ビフィズス菌の一種)と微小封入したケルセチンを別々に投与した。B. animalis群は平均胃排出時間が顕著に短縮した。空腸のニューロン密度とサイズが対照と比べて有意に増...

ケルセチンの送達を目的とする、米糠蛋白質-アルギン酸ナトリウム-プロアントシアニジンの三元複合体が異なるpH条件下で安定化するピッカリング乳濁液の調製・物性評価・メカニズムの研究

Preparation, characterization, and mechanistic study of Pickering emulsions stabilized by rice bran protein‑sodium alginate-proanthocyanidin ternary complexes at different pH conditions for quercetin delivery

著作名:
Lele Li
Wenjuan Wang
Suping Ji
Qiang Xia
出典:
Food Chemistry
2025
496
146838
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.146838
要旨:
米糠蛋白質-アルギン酸ナトリウム-プロアントシアニジンから成る三元複合体の構造は、pH依存的であった。すなわち、pH 5では短鎖繊維、pH 7では中鎖繊維、pH 9では長鎖繊維をそれぞれ形成した。それぞれの三元複合体を用いてピッカリ...

解郁(Jieyu)と主成分のケルセチンは、カルシウムシグナル経路を介する神経再生と炎症の調節にて、不安ストレスを軽減する

Jieyu I formula and Its Primary Component Quercetin Alleviate Anxiety Stress by Modulating Neuroregeneration and Inflammation via the Calcium Signaling Pathway

著作名:
Baojiang Lv
Kerun Cao
Zhengxin Chen
Jialong Zhong
Kun Wang
Rong Zhang
Fangjun Yu
Yafei Shi
出典:
Journal of Ethnopharmacology
2026
356
120820
DOI:
10.1016/j.jep.2025.120820
要旨:
中医学の精神科にて解郁(Jieyu、四逆散の製剤)は広く用いられているが、その作用機序を解明した。解郁と不安に関する遺伝子情報を基にするネットワーク薬理学解析は、カルシウムシグナル経路(CaMK2/CAM/CREB)と不安との関連を予測した...

アセクロフェナクとケルセチンを含むナノ乳化ゲルの処方と、関節リウマチのモデルを用いるin vivo評価

Formulation and In-Vivo Evaluation of Aceclofenac and Quercetin Nanoemulsion-Based Gel Against Rheumatoid Arthritis

著作名:
Prabha Singh
Jenny Shah
Prachi Pimple
出典:
Immunological Investigations
2025
54
in press
DOI:
10.1080/08820139.2025.2581581
要旨:
アセクロフェナクとケルセチンを含むナノ乳化ゲルは、粒径が79 nmであり、ゼータ電位は−28.1 mVであった。ナノ乳化ゲルは12時間以内に、75.56%のアセクロフェナクと74.72%のケルセチンを放出した。関節リウマチのモデルラットにナノ乳...

ルチン水和物を担持した金ナノ粒子にて酸化ストレスによる神経変性を治療する

Gold nanoparticles incorporating rutin hydrate for targeting oxidative stress-driven neurodegeneration

著作名:
Zanfré Ané Meyer
Sanjeev Rambharose
出典:
BioMetals
2025
38
in press
DOI:
10.1007/s10534-025-00757-8
要旨:
ルチン水和物を担持した金ナノ粒子は粒径が34.043±0.041 nmであり、ゼータ電位は−30.23±0.569 mVであった。得られたナノ製剤の神経芽細胞SH-SY5Yにおけるラジカル消去活性(神経変性疾患の細胞モデル)は、フリーのルチンやルチンを含ま...

ケルセチンはラットのMMP-9発現を低下し、M2型マクロファージの活性を高めて、アテローム性動脈硬化症におけるプラークを安定化する

Quercetin Stabilizes Atherosclerotic Plaques by Reducing Matrix Metalloproteinase-9 Expression and Enhancing M2 Macrophage Activity in Wistar Rats

著作名:
Romi Ermawan
Budi Susetyo Pikir
Mulyanto Mulyanto
Budi Utomo
Widjiati Widjiati
Yudi Her Oktaviono
出典:
The Indonesian Biomedical Journal
2025
17
465-474
DOI:
10.18585/inabj.v17i5.3790
要旨:
高脂肪食と血管内皮の損傷にて、アテローム性動脈硬化症におけるプラーク形成のラットモデルを確立した。ケルセチンの投与は、左総頸動脈におけるMMP-9の発現とマクロファージのM1/M2比を対照と比べて顕著に低減し、左総頸動脈の内膜...

食物性ケルセチンはPI3K/AktおよびNF-κBシグナル伝達経路を調節して、乳牛の蹄損傷を軽減する

Dietary quercetin supplementation alleviates claw lesions in dairy cows by modulating the PI3K/Akt and NF-κB signaling pathways

著作名:
Changhong Zhai
Jingyi Lin
Xiaonan Yang
Jing Mu
Lei Lei
Wende Wu
Yimin Zheng
Mingxian Shi
Chunxia Ma
Hao Peng
Gonghe Li
Jiafeng Ding
出典:
BMC Veterinary Research
2025
21
636
DOI:
10.1186/s12917-025-05089-w
要旨:
ウシが歩行困難になる主要因は、蹄損傷である。蹄損傷を有する乳牛にケルセチン100 mg/kgを90日間投与すると、蹄組織におけるTNF-α・IL-6・IL-1β・CXCL-1・CXCL-6・COX-2・iNOSの発現をmRNAレベルで下方調節して、蹄損傷を改善した。...

AZ31マグネシウム合金におけるケルセチンを含むポリマー電解質複合体のin vitro自己緻密化と光応答性抗菌活性

In vitro self-densification and photo-responsive antibacterial activity of quercetin loaded polyelectrolyte complex on AZ31 magnesium alloy

著作名:
Lan-Yue Cui
Han-Bing Chen
Bai-Ning Shi
Shuo-Qi Li
Cheng-Bao Liu
Hai-Ming Yu
Yu Wang
Fen Zhang
Wei-Xiang Sun
Rong-Chang Zeng
出典:
Progress in Organic Coatings
2026
211
109762
DOI:
10.1016/j.porgcoat.2025.109762
要旨:
生分解性のマグネシウム合金はインプラント用の素材として注目されているが、塩化物イオンによる腐食と細菌感染が懸念されている。これらの課題を解決すべく、マグネシウム合金とポリマー電解質(カチオン性ポリビニルピロリドン)から...

ケルセチンはPI3K/AKT/CREB/BDNFシグナル伝達経路を活性化して、二重刺激が誘発した統合失調症のマウスモデルにて神経保護効果を発揮する

Quercetin exerts neuroprotective effects through activation of PI3K/AKT/CREB/BDNF signaling pathway in double blow model-induced schizophrenia-like mice

著作名:
Yating Yang
Mengdie Li
Yunxiao Liu
Bei Luo
Menglin Ge
Kai Zhang
Huanzhong liu
Hongbo He
出典:
European Journal of Pharmacology
2025
1007
178272
DOI:
10.1016/j.ejphar.2025.178272
要旨:
MK-801の注射と社会的な隔離で惹起した統合失調症のモデルマウスにケルセチンを投与すると、用量依存的に定型行動とプレパルス抑制(予め小さな音を聞かせると、その後の大きな音による驚愕反応が抑制される)が減少し、空間的な記憶障...

レスベラトロールとルチンは腸管上皮T細胞の分極化に作用して、デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)が誘発した潰瘍性大腸炎を緩和する

Resveratrol and rutin alleviate DSS-induced ulcerative colitis by affecting the polarization of intestinal epithelial T cells

著作名:
Lifang Feng
Tianyu Zhang
Wei Ye
Daofeng Qu
出典:
Journal of Functional Foods
2025
129
106866
DOI:
10.1016/j.jff.2025.106866
要旨:
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した潰瘍性大腸炎のモデルマウスに、レスベラトロールもしくはルチンをそれぞれ投与した。両者とも病態スコア・酸化ストレス・血中の炎症サイトカインを低減したが、ルチンの方が良好な結果であ...