ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5971件中 741-750件を表示

ケルセチンはNrf2/HO-1軸を介して、低酸素/再酸素化がミトコンドリアに誘導したアポトーシスからヒト冠動脈内皮細胞を保護する

Quercetin protects human coronary artery endothelial cells against hypoxia/reoxygenation-induced mitochondrial apoptosis via the Nrf2/HO-1 axis

著作名:
Jiejin Song
Shuang Li
Boyong Zhang
Jiao Wu
Aiqin Zhong
出典:
Biomedical Research
2024
45
197-207
DOI:
10.2220/biomedres.45.197
要旨:
低酸素再酸素化したヒト冠動脈内皮細胞は活性酸素種とマロンジアルデヒドが上昇するが、ケルセチンの投与で改善した。ケルセチンはNrf2とHO-1の発現を上昇し、SODとカタラーゼの活性を高めて、低酸素再酸素化による酸化ストレスに対抗...

ケルセチンはJAK2/STAT3シグナル伝達経路を調節して、肝線維症の治療中にマクロファージの表現型をM1型からM2型へ切替える

Quercetin Promotes the M1-to-M2 Macrophage Phenotypic Switch During Liver Fibrosis Treatment by Modulating the JAK2/STAT3 Signaling Pathway

著作名:
Dongqi Sun
Xiaoling Zhou
Teng Wu
Zepeng Li
Shigao Huang
Zheng Peng
出典:
Recent Patents on Anti-Cancer Drug Discovery
2024
19
in press
DOI:
10.2174/0115748928318948240920044716
要旨:
Vitro: RAW264.7マクロファージをリポ多糖で刺激して、M1型への極性化を確認した。ケルセチンの投与は、JAK2/STAT3シグナル伝達の活性化を抑制し、M1型の発現を減少して、M2型を増大した。Vivo: 四塩化炭素で惹起した肝線維症のモデル...

ケルセチンマイクロゲルは腸のメタボロームを変化して、in vitroで酸化的損傷を回復する

Quercetin microgels alter gut metabolome and reverse oxidative damage in vitro

著作名:
Siyao Liu
Zhongxiang Fang
Zijian Liang
Brunda Nijagal
Yianna Zhang
Ken Ng
出典:
Food Bioscience
2024
62
105226
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.105226
要旨:
アルギン酸とキトサンから成るマイクロゲルを調製した。ケルセチンを含むアルギン酸/キトサンマイクロゲルと、空のマイクロゲルをそれぞれ添加して、ヒトの糞便培養を行った。短鎖脂肪酸をGCで分析した結果、ケルセチンを含むマイクロ...

マイクロRNA・DNAメチル化・MAPKリン酸化の調節を介する、ケルセチンまたはローズマリー抽出物のエピジェネティックな影響と毒性緩和の潜在的役割: メタラキシルまたは塩化マンガンがラットに誘発した毒性に及ぼす影響

Epigenetic impact and ameliorative potential role of quercetin or rosmary extract on metalaxy or manganese chloride-induced toxicity via mitigation of microRNA, DNA methylation and regulation of MAPK phosphorylation in rats

著作名:
Alaa S. A. Hussein
Yakout A. Senosi
Mohamed K. Mahfouz
Mahmoud M. Arafa
Marwa F. Hassan
出典:
Journal of Advanced Veterinary Research
2024
14
1160-1167
DOI:
?
要旨:
実験1(肝毒性): 殺菌剤メタラキシルで惹起した肝毒性のモデルラットに、ケルセチンもしくはローズマリー抽出物を投与した。その結果、メタラキシルが肝組織にもたらしたMAPK1とmiRNA-684の上昇を軽減した。DNAの過剰メチル化も、ケル...

葉酸が結合したエクソソームにてテモゾロミドとケルセチンとを共送達して、膠芽腫を治療する

Co-delivery of temozolomide and quercetin with folic acid-conjugated exosomes in glioblastoma treatment

著作名:
Parvin Pourmasoumi
Majid Abdouss
Mona Farhadi
Seyed Behnamedin Jameie
Hossein Ali Khonakdar
出典:
Nanomedicine
2024
19
2271-2287
DOI:
10.1080/17435889.2024.2395234
要旨:
エクソソームの表面に葉酸を結合したキャリアーに、ケルセチンとテモゾロミドを封入した。得られたエクソソーム製剤は、酸性領域にてケルセチンとテモゾロミドを放出した。ヒト由来膠芽腫細胞株U87MGおよびU251MGにて、併用による細胞...

ホスホモノエステラーゼPTPN22の活性を調節するケルセチン

Quercetin as a Modulator of PTPN22 Phosphomonoesterase Activity: A Biochemical and Computational Evaluation

著作名:
Abdulhakeem Olarewaju Sulyman
Tafa Ndagi Akanbi Yusuf
Jamiu Olaseni Aribisala
Kamaldeen Sanni Ibrahim
Emmanuel Oladipo Ajani
Abdulfatai Temitope Ajiboye
Saheed Sabiu
Karishma Singh
出典:
Current Issues in Molecular Biology
2024
46
11156-11175
DOI:
10.3390/cimb46100662
要旨:
蛋白質チロシンホスファターゼ非受容体22型(PTPN22)は、癌や自己免疫疾患に関係する免疫応答調節因子である。PTPN22の阻害剤を天然物からスクリーニングした結果、ケルセチンとウルソール酸が高い活性を示した。IC50値はケルセチンが2...
要旨:
ラットから採取した大動脈輪を用いるex vivo実験にて、ケルセチンの代謝物である4-メチルカテコールは血管拡張作用を示した。電位依存性カリウム(KV)チャネル阻害剤の存在下では、4-メチルカテコールの効果が大幅に減少し、KVチャネル...

フィセチンとケルセチンがヒト間葉系間質細胞の脂肪分化に及ぼす影響

Effect of the polyphenol flavonoids fisetin and quercetin on the adipogenic differentiation of human mesenchymal stromal cells

著作名:
Chanchao Lorthongpanich
Thanapon Charoenwongpaiboon
Praphasri Septham
Chuti Laowtammathron
Pimonwan Srisook
Pakpoom Kheolamai
Sirikul Manochantr
Surapol Issaragrisil
出典:
Bioscience Reports
2024
44
BSR20240623
DOI:
10.1042/BSR20240623
要旨:
フィセチンはヒト間葉系幹細胞の脂肪細胞への分化を促進したが、ケルセチンは阻害した。従って、5位のフェノールの有無が、ヒト間葉系幹細胞の脂肪形成/骨形成の系統の違いを分けている。ケルセチンによる阻害は、hippoシグナル伝達の...
要旨:
肺を虚血再灌流したラットは、肺胞の出血と好中球の肺への浸潤が顕著であったが、ケルセチンの投与で軽減した。肺組織におけるTNF-α・IL-1β・マロンジアルデヒド・Baxの上昇と、SOD・GPx・総抗酸化能・Bcl-2の減少もケルセチンが改善...

ケルセチンと甲状腺

Quercetin and Thyroid

著作名:
Cesidio Giuliani
Giulia Di Dalmazi
Ines Bucci
Giorgio Napolitano
出典:
Antioxidants
2024
13
1202
DOI:
10.3390/antiox13101202
要旨:
甲状腺の視点からケルセチンの有用性と危険性を述べた総説。前半は、正常細胞である甲状腺細胞の成長と機能をケルセチンが阻害して、甲状腺かく乱物質として作用するデータを論じる。後半では、甲状腺癌にケルセチンが有効であったin ...