ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6137件中 751-760件を表示

ドキソルビシンとケルセチンとを二重担持したナノ粒子は、リンパ腫細胞への細胞毒性を高め、ドキソルビシンの心毒性を軽減する

Double encapsulation of doxorubicin and quercetin in nanoparticles enhances cytotoxicity in lymphoma cells and reduces doxorubicin cardiotoxicity

著作名:
Virginia Tzankova
Alexandra Tosheva
Denitsa Stefanova
Yordan Yordanov
Christina Voycheva
Marta Slavkova
Teodora Popova
Diana Tzankova
Ivanka Spassova
Daniela Kovacheva
Borislav Tzankov
Krassimira Yoncheva
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2024
102
106421
DOI:
10.1016/j.jddst.2024.106421
要旨:
多剤耐性と心毒性がドキソルビシンの欠点である。キトサン-アルギン酸ナトリウムナノ粒子にドキソルビシンとケルセチンを共担持して、粒径412 nmの送達システムを設計した。ナノ製剤はpH 5.0にて、72時間以内に98%のドキソルビシンと1...

ケルセチンはUSP22-Snail1シグナル伝達経路を阻害して、糖尿病に伴う尿細管間質の線維化を改善する

Quercetin prevents the USP22-Snail1 signaling pathway to ameliorate diabetic tubulointerstitial fibrosis

著作名:
Xilin Zhao
Songping Wang
Xuelan He
Wentao Wei
Kaipeng Huang
出典:
Food & Function
2024
15
11990-12006
DOI:
10.1039/D4FO03564J
要旨:
USP22は腎組織の上皮間葉転換を活性化し、Snail1のユビキチン化を調節して、糖尿病に伴う尿細管間質の線維化を促進する。腎尿細管上皮細胞を高濃度グルコースで刺激して、糖尿病の合併症としての尿細管間質性腎炎の細胞モデルとした。...

乾燥法の違いがスモモの生理活性とルチン含量に与える影響

Effects of Different Drying Processes on the Bioactivity and Rutin Content of Prunus spp. (Plums)

著作名:
Eakkaluk Wongwad
Weeraya Preedalikit
Suttida Changprasoed
Suthida Somsai
Nanthawan Singmee
Pawalee Srisuksomwong
Jukkarin Srivilai
Tammanoon Rungsang
Lapatrada Mungmai
出典:
International Journal of Food Science
2024
2024
9999731
DOI:
10.1155/2024/9999731
要旨:
スモモの果実と葉を、−105±5℃で凍結乾燥もしくは50±5℃で熱風乾燥の2条件で乾燥した後、エタノールもしくはエチレングリコールで抽出した。一般的な傾向として、凍結乾燥の方が熱風乾燥よりも、総ポリフェノール含量・総フラボノイド含...

成熟した歯内バイオフィルムのex vivoモデルにおける、ブドウ種子抽出物もしくはケルセチンを含むヒドロゲルの細胞適合性・抗菌活性・抗バイオフィルム活性

Cytocompatibility, Antibacterial, and Anti-Biofilm Efficacy of Grape Seed Extract and Quercetin Hydrogels Against a Mature Endodontic Biofilm Ex Vivo Model

著作名:
Huda Mohammed Ahmed Aqabat
Mohamed Abouelseoud
Shereen N. Rafaat
Mohamed Shamel
Edgar Schäfer
Erick Miranda Souza
Shehabeldin Saber
出典:
Journal of Clinical Medicine
2024
13
6464
DOI:
10.3390/jcm13216464
要旨:
単根歯にEnterococcus faecalisを感染させて、バイオフィルムを成熟させた。水酸化カルシウムペースト・ブドウ種子抽出物を含むゲル・ケルセチンを含むゲルで、1週間の処置を行った。抗菌活性は水酸化カルシウム > ブドウ種子抽出物 >...

亜ヒ酸ナトリウムがラットに誘発した亜急性肝毒性における、ケルセチンナノカプセルの阻害活性

Inhibitory activity of nanoencapsulated quercetin against sodium arsenite-induced sub-acute liver toxicity in rats

著作名:
Ardhendu Kumar Mandal
Sibani Sarkar
Aparajita Ghosh
Nirmalendu Das
出典:
Journal of Drug Delivery and Therapeutics
2024
14 (11)
111-119
DOI:
10.22270/jddt.v14i11.6835
要旨:
亜ヒ酸ナトリウムを皮下注射したラットは、肝組織にヒ素が蓄積し、活性酸素種と過酸化脂質が増大し、SOD・カタラーゼ・GPx・グルタチオンは減少した。また、血中のTGFβ1とMMP-13も上昇した。ケルセチンのナノカプセルの投与は、この様...

3種のアヤメ抽出物由来のMRSAに抗菌活性を有する化合物

Crude Extracts of Three Iris Species as Sources of MRSA Antimicrobial Compounds

著作名:
Belmina Šarić Medić
Anesa Jerković Mujkić
Berina Cubara
Adaleta Durmić Pašić
Jasna Hanjalić Kurtović
Kasim Bajrovic
Elma Omeragić
Mirza Dedić
Faruk Bogunić
Lejla Pojskić
出典:
European Journal of Biology
2024
83
182-188
DOI:
10.26650/EurJBiol.2024.1480514
要旨:
ボスニア・ヘルツェゴビナ産のアヤメ3種を水・50%エタノール・80%エタノールのそれぞれで抽出して、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)ATCC 33591株を用いて抗菌活性を評価した。アヤメの種類や抽出溶媒に関係なく、最小発育阻止濃度...

ハクレン(Hypophthalmichthys molitrix)ミオシンのゲル物性を、フラボノールにて改善する: イソラムネチンの利点

Improving gel properties of silver carp (Hypophthalmichthys molitrix) myosin with flavonols: Unveiling the advantages of isorhamnetin

著作名:
Xiangwen Chen
Jian Wang
Faming Yang
Chenxue Zhang
Hao Wu
Junxiang Zhu
Ming Li
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
283
137595
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.137595
要旨:
ハクレン(Hypophthalmichthys molitrix、中国原産の淡水魚)のミオシンにフラボノールを添加すると、弾性を高め、粘度を下げ、ゲル形成を促進した。フラボノールの中でもイソラムネチンが特に有効であった。イソラムネチンはゲル内の疎...

ペクチンを基盤とするpH応答性ナノゲルでルチンを送達して、癌を治療する

Radiation-induced nanogel engineering based on pectin for pH-responsive rutin delivery for cancer treatment

著作名:
Khaled El-Adl
Mohamed M. Ghobashy
Amel F. M. Ismail
Ahmed El-morsy
Nabil A. Shoman
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2025
398
5249–5271
DOI:
10.1007/s00210-024-03573-y
要旨:
ペクチンとポリアクリル酸よりナノゲルを調製した後、ルチンを封じ込めた。得られたナノ製剤は、pH依存的にルチンを放出した。各種ヒト由来癌細胞株(HepG2・A549・MCF-7・HCT-116)におけるナノ製剤のIC50値は、フリーのルチンに比べて...

ケルセチンはDNA二本鎖を両端で切断して、癌細胞にて細胞毒性を発揮する

Quercetin exhibits cytotoxicity in cancer cells by inducing two-ended DNA double-strand breaks

著作名:
Yuduki Someya
Shinta Saito
Shigeki Takeda
Noritaka Adachi
Aya Kurosawa
出典:
Biochemical and Biophysical Research Communications
2024
739
150977
DOI:
10.1016/j.bbrc.2024.150977
要旨:
ヒト由来子宮頸癌細胞株HeLaにてケルセチンは、濃度依存的にDNA二本鎖切断を誘発した。感度アッセイにて、ケルセチンの二本鎖切断に関与する因子がII型トポイソメラーゼではないことを確認した。ケルセチン処理したHeLa細胞では一時的...

トウモロコシ茎由来のナノセルロースとリグニンで修飾した粒子で安定化したピッカリング乳濁液をキャリアに用いて、ケルセチンを持続放出する

Corn Stover-derived nanocellulose and lignin-modified particles: Pickering emulsion stabilizers and potential quercetin sustained-release carriers

著作名:
Xinling Wu
Qiang Zhang
Deyi Zhou
Li Zhang
Haigen Zhou
Xiaodi Gao
Xuwen Fang
Chao Huo
Jinsong Zhang
出典:
Food Chemistry
2025
465
142021
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.142021
要旨:
トウモロコシの茎を原料に用いて、リグニンを含むセルロースナノ粒子を調製した。リグニンは疎水性を与え、得られたナノ粒子は優れた界面吸着性を示し、ピッカリング乳濁液の安定化剤として機能した。ケルセチンを封入すると、UV照射...