ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5779件中 761-770件を表示

スパイク蛋白質を標的とするSARS-CoV-2ウィルスの侵入阻害: O-修飾ケルセチン誘導体とACE2との相互作用

Inhibiting SARS-CoV-2 viral entry by targeting spike: ACE2 interaction with O-modified quercetin derivatives

著作名:
Reuben James Z. Rosal
Monissa C. Paderes
出典:
RSC Medicinal Chemistry
2024
15
3212-3222
DOI:
10.1039/D4MD00286E
要旨:
ケルセチンのバイオアベイラビリティを向上すべく、フェノール部分の修飾を行った。O-アルキル化ないしアシル化したケルセチン誘導体16種を合成した。その内5化合物が、SARS-CoV-2のスパイク蛋白質とACE2との相互作用を阻害し、IC50値...

ペプチド-ポリフェノールの相互作用: 線虫におけるケルセチンとルチンの抗酸化作用に対する豆ペンタペプチド(VNRFR)の拮抗効果

Peptide–Polyphenol Interactions: The Antagonistic Effect of Pea Pentapeptide (VNRFR) on the Antioxidant Properties of Quercetin and Rutin in Caenorhabditis elegans

著作名:
Leticia Lam Hon Wah
Samanta Reyes Flores
Ornella K. Mosibo
Toluwase H. Fatoki
Rotimi E. Aluko
Chibuike C. Udenigwe
出典:
ACS Food Science & Technology
2024
4
2080–2089
DOI:
10.1021/acsfoodscitech.4c00172
要旨:
各種スペクトルは、豆由来ペンタペプチド(Val-Asn-Arg-Phe-Arg)とフラボノイド(ケルセチン、ルチン)との間の相互作用を示唆した。分子ドッキングは、フラボノイドのベンゼン環はフェニルアラニン残基とπ-πスタッキングによる安定な複...

ケルセチンを豊富に含むゴキヅル(Actinostemma lobatum)抽出物の黄色ブドウ球菌における抗バイオフィルム活性および抗溶血活性

Antibiofilm and Antihemolytic Activities of Actinostemma lobatum Extract Rich in Quercetin against Staphylococcus aureus

著作名:
Jin-Hyung Lee
Yong-Guy Kim
Ji-Su Choi
Yong Tae Jeong
Buyng SuHwang
Jintae Lee
出典:
Pharmaceutics
2024
16
1075
DOI:
10.3390/pharmaceutics16081075
要旨:
ゴキヅル(合器蔓、Actinostemma lobatum)を7種類の溶媒で抽出し、更に12分画に分けて、黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成阻害活性を評価した。最も強い活性を示した画分は、ケルセチン391 μg/mgとケンフェロール30 μg/mgを含んでい...

ケルセチンはアポトーシスを弱め、高血圧性腎障害を防ぐ: ネットワーク薬理学とRNAシーケンスを統合したアプローチ

Quercetin protects against hypertensive renal injury by attenuating apoptosis: an integrated approach using network pharmacology and RNA-Seq

著作名:
Xiuli Zhang
Jiapeng Li
Meizhu Wu
Jinkong Wu
Shuyu He
Yao Lu
Qihang Ding
Ying Wen
Linzi Long
Changgeng Fu
Farman Ali
Aling Shen
Jun Peng
出典:
Journal of Cardiovascular Pharmacology
2024
84
370-382
DOI:
10.1097/FJC.0000000000001598
要旨:
Vivo: アンジオテンシンIIで惹起した高血圧性腎障害のモデルラットにケルセチンを投与すると、腎組織の損傷を大幅に改善した。RNAシーケンスの結果、ケルセチン投与により464個の差次的転写産物の発現が逆転したが、アポトーシスおよ...

ケルセチンはPI3K/Akt/mTOR経路を介して、ラットの複数の臓器にてオートファジーを制御する

Mechanism of action of quercetin in regulating cellular autophagy in multiple organs of Goto-Kakizaki rats through the PI3K/Akt/mTOR pathway

著作名:
Zhiqun Guo
Jingyu Zhang
Mianxin Li
Zengwei Xing
Xi Li
Jiaqi Qing
Yuan Zhang
Lemei Zhu
Mingxu Qi
Xuemin Zou
出典:
Frontiers in Medicine
2024
11
1442071
DOI:
10.3389/fmed.2024.1442071
要旨:
非肥満性のII型糖尿病のモデルラット(後藤-柿崎ラット)にてケルセチンは、用量依存的に血糖値・中性脂肪・総コレステロールを低減した。ケルセチンは、血中のALT・AST・総蛋白質・尿素窒素を低減して、肝および腎保護効果を発揮し、脾...

銅が誘発したメスの生殖毒性におけるケルセチンの保護的な役割: トランスクリプトーム解析の洞察

The Protective Role of Quercetin Against Copper-Induced Female Reproductive Toxicity: Insights from Transcriptome Analysis

著作名:
Nannan Qi
Binbin Wang
Wenwen Xing
Fangcai Ge
Jiying Liu
出典:
Food and Chemical Toxicology
2024
192
114934
DOI:
10.1016/j.fct.2024.114934
要旨:
トランスクリプトーム解析の結果、高濃度の銅で刺激した卵巣顆粒膜細胞は、ミトコンドリアに関連する遺伝子86個に調節異常が起きた。しかし、ケルセチンの存在下では、その内の42個の遺伝子が正常化した。ケルセチンはまた、銅が顆粒...

結腸上皮細胞の炎症経路にてケルセチンは、IL-1βが誘導する転写因子を抑制して腸漏れを予防する

Preventive effects of quercetin on the leaky gut by suppression of IL-1beta-induced transcription factors involved in an inflammatory pathway in colonic epithelial cells

著作名:
Wannaporn Chayalak
Sumpun Thammacharoen
Chatsri Deachapunya
Sutthasinee Poonyachoti
出典:
The Thai Journal of Veterinary Medicine
2024
53
459-470
DOI:
10.56808/2985-1130.3681
要旨:
Caco-2細胞をIL-1βで刺激すると、経上皮電気抵抗が減少して腸のバリア機能の低下を示唆した。予めケルセチンを投与すると、IL-1βによる経上皮電気抵抗の減少を回避した。ケルセチンは、IL-1βが誘導するMLCK遺伝子転写を阻害して、NF-κ...

アルミニウム中毒のラットにおけるケルセチン・ルチン・Phagnalon Rupestreの抗酸化作用

Analysis of Antioxidant Effects of Quercetin, Rutin and Phagnalon Rupestre on Rats Intoxicated by Aluminum

著作名:
Henry Junior Yiga
Mulondo Samuel
出典:
Journal of Drug Delivery and Therapeutics
2024
14 (8)
130-136
DOI:
10.22270/jddt.v14i8.6729
要旨:
特定の組織にアルミニウムイオンが蓄積すると、酸素ラジカルを発生して酸化的損傷を引き起こす。アルミニウム中毒のラットの心組織は、チオバルビツール酸反応性物質が上昇し、カタラーゼとグルタチオンは減少し、SOD活性化低下した。...

代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MAFLD)における、ルチンの複数のメカニズムと治療的意義

The multiple mechanisms and therapeutic significance of rutin in metabolic dysfunction-associated fatty liver disease (MAFLD)

著作名:
Qianzhuo Wang
Yingjuan Zhang
Ruiling Lu
Qingwen Zhao
Yue Gao
出典:
Fitoterapia
2024
178
106178
DOI:
10.1016/j.fitote.2024.106178
要旨:
代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MAFLD: metabolic dysfunction associated fatty liver disease)の治療における、ルチンの役割を包括した総説。動物実験の結果を中心に、ルチンによる脂質代謝の調節・インスリン抵抗性の改善・炎症およ...

ルチンを担持したナノキャリアの総説: 基礎・バイオアベイラビリティ・機能性食品への応用・課題

A review on rutin-loaded nanocarriers: Fundamentals, bioavailability, application in functional foods, and challenges

著作名:
Ali Rashidinejad
Cristian Dima
Asli Can Karaca
Seid Mahdi Jafari
出典:
European Polymer Journal
2024
219
113385
DOI:
10.1016/j.eurpolymj.2024.113385
要旨:
ルチンのナノ送達システムの最近の進歩をまとめた総説。ナノ乳濁液・ナノリポソーム・ポリマーナノ粒子・脂質ナノ粒子・ナノ複合体に章分けして、ルチンのバイオアベイラビリティの向上と、標的送達および放出の制御を論じる。また、...