ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6802件中 71-80件を表示

口腔癌における有望なMMP-1阻害剤としてのケンフェロールとケルセチンの計算化学と実験

Computational and experimental investigation of Kaempferol and Quercetin as potential inhibitors of MMP1 in oral cancer

著作名:
Vaidehi P. Thakore
Sai Swetha Uppalapati
Sivakumar Prasanth Kumar
Amit Mandoli
Prabhudas S. Patel
Nayan K. Jain
出典:
Computational Biology and Chemistry
2026
120
108716
DOI:
10.1016/j.compbiolchem.2025.108716
要旨:
口腔癌の治療標的であるMMP-1阻害剤のバーチャルスクリーニングとしてフラボノイドの分子ドッキングを行い、6化合物がヒットした。6化合物の分子動力学シミュレーションの結果、ケンフェロールとケルセチンが、MMP-1と相互作用して安...
要旨:
Leishmania infantum (リーシュマニア症の病因となる寄生虫)に感染した末梢血単核細胞(PBMCs)にケルセチンとアムホテリシンBとの組合せを投与した。アムホテリシンBの単独投与時と比べ、組合せは寄生虫の死を促進した。ケルセチンはPB...

ストレプトゾトシンがラットに誘発した糖尿病における、循環器の酸化ストレス関連するイソラムネチンの効果

Oxidative stress-related cardiovascular effects of isorhamnetin in streptozotocin-induced diabetes in rats

著作名:
Onural Ozhan
İrem Hatipoglu
Muharrem Ucar
Necip Ermis
Azibe Yildiz
Yusuf Turkoz
Nigar Vardi
Seyma Yasar
Hakan Parlakpinar
出典:
Discover Medicine
2025
2
265
DOI:
10.1007/s44337-025-00510-7
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病のモデルラットにイソラムネチンを投与すると、心および大動脈組織のマロンジアルデヒドを低減し、グルタチオンは増大した。イソラムネチンはまた、血中のトロポニン-1とミオグロビンを低減した。...

前立腺癌患者のケルセチン注腸は、放射線治療における急性直腸炎を予防するか: ランダム化比較試験

Quercetin Enema in The prevention of Radiation-Induced Acute Proctitis in Prostate Cancer Patients: A Randomized Controlled Trial

著作名:
Dariush Moslemi
Yavar Rajabzadeh
Emadoddin Moudi
Masoumeh Karimi
Sohrab Kazemi
Ali Akbar Moghadamnia
Danial Fazilat-panah
Sakineh Soleimani Varaki
Alireza Taji
Seyed Hassan Abedi
Davoud Jahansouz
出典:
Journal of Sabzevar University of Medical Sciences
2025
32
396-409
DOI:
10.30468/jsums.2025.7923.3153
要旨:
前立腺癌の放射線治療はしばしば、健全な直腸組織を損傷して患者の生活の質(QOL)を低下する。本臨床研究は、放射線治療を受けている前立腺癌患者50名を対象に、ケルセチンによる急性直腸炎の予防効果を検証した。被験者をランダムに2...

合成で得た純粋なフェノール化合物であるグリチルレチン酸・ルチン・ケルセチンが、トノサマバッタ(Locusta migratoria)に及ぼす生化学的な影響

Biochemical Effects of Synthetic Pure Phenolic Compounds Glycyrrhetinic Acid, Rutin, and Quercetin on Locusta migratoria migratorioides (Orthoptera: Acrididae)

著作名:
Rasha A. Guneidy
Zeinab Fathy
Eman R. Zaki
Abeer Shokeer
Ghada S. Abdel-karim
出典:
Egyptian Academic Journal of Biological Sciences. C, Physiology and Molecular Biology
2024
16 (2)
237-254
DOI:
10.21608/eajbsc.2024.389661
要旨:
グリチルレチン酸・ルチン・ケルセチンの全てが、トノサマバッタ(Locusta migratoria)成虫の体重を減少した。ルチンは濃度依存的に、グルタチオンと抗酸化酵素(特にカタラーゼとGST)を増加して、トノサマバッタの摂食指標を減少した。...

アーモンド由来β-グルコシダーゼを用いて、トマトの副産物に含まれるルチンをケルセチンへ変換する

Biotransformation from rutin to quercetin in tomato by-products using Almond β-Glucosidase

著作名:
Jared Mauricio López-Téllez
María del Pilar Cañizares-Macías
出典:
Biochemical Engineering Journal
2026
226
109955
DOI:
10.1016/j.bej.2025.109955
要旨:
ルチンをケルセチンへの加水分解における、β-グルコシダーゼの固定化の影響を検証した。固定化しない際の変換率は49.14±2.63%であったが、固定化により55.22±1.90%に向上した。トマト加工における副産物である皮や種の抽出物を固定化...

強力な抗菌剤としてのケルセチンの計算化学と実験

Computational and Experimental Analysis of Quercetin as a Potent Antibacterial Agent

著作名:
Touhami Lanez
Elhafnaoui Lanez
Aicha Adaika
Kheira Lammari
出典:
Letters in Applied NanoBioScience
2025
14
175
DOI:
10.33263/LIANBS143.175
要旨:
ケルセチン類縁体のライブラリー1475化合物を対象に、SmiLibソフトウェアにて毒性とADMEの予測を行った。毒性が低く、ADMEプロファイルが優れていると予測された上位3化合物と、大腸菌の主要標的であるエストロゲン受容体との親和性を...

トマト種子のルチン処理は、ジャスモン酸依存性の長期に渡って持続するプライミングにて草食動物に抵抗する

Treating tomato seeds with rutin generates jasmonate-dependent long-persisting priming of broadspectrum resistance to herbivores

著作名:
Rong Zhang
Yujie Li
Fengbo Yang
Chengjia Zhang
Hong Tong
Yuting Yang
Jing Wang
Peng Liang
Zhaojiang Guo
Qingjun Wu
Youjun Zhang
Qi Su
出典:
Pest Management Science
2025
81
in press
DOI:
10.1002/ps.70277
要旨:
トマト種子のルチン処理は、毛虫・コナジラミ・ハダニに抵抗するプライミング状態を誘導した。このプライミングは少なくとも8週間持続し、トマト種子中のジャスモン酸の蓄積と関連しており、ジャスモン酸シグナル伝達経路に依存してい...

活性酸素種・ホルモンシグナル伝達・デンプンの加水分解をフェニルプロパノイド依存的に調節して、ケルセチンはトマト種子の発芽を促進する

Quercetin Enhances Tomato Seed Germination via Phenylpropanoid-Dependent Regulation of ROS, Hormone Signaling, and Starch Hydrolysis

著作名:
Yu Zhang
Yuxian Xia
出典:
Plant Physiology and Biochemistry
2025
230
110590
DOI:
10.1016/j.plaphy.2025.110590
要旨:
RNAシーケンスの結果、発芽に深く関連する遺伝子はSlPAL5とSlF3Hであった。これらが過剰発現したトマトの種子は、ケルセチンの蓄積が上昇して、発芽を促進した。ケルセチンはフェニルプロパノイド経路の代謝物として、トマト種子にお...

脱細胞化した軟骨由来のヒドロゲルを、硫酸コンドロイチンとケルセチンで機能化する: 軟骨形成への影響

Decellularised Cartilage-Based Hydrogels Functionalised With Chondroitin Sulphate and Quercetin: The Impact on Chondrogenesis

著作名:
Nuno Da Silva Rosa
Nuno Neves
Michael Gelinsky
Susana Gomes Santos
Anne Bernhardt
Mário Adolfo Barbosa
出典:
Journal of Biomedical Materials Research Part A
2025
113
e37999
DOI:
10.1002/jbm.a.37999
要旨:
軟骨を脱細胞化して得たヒドロゲルに、硫酸コンドロイチンとケルセチンを添加して、ヒト軟骨細胞を用いて軟骨形成を評価した。その結果、II型コラーゲンの発現は、無添加時の6.6倍に上昇した。ただし、硫酸コンドロイチンのみの添加で...