ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6721件中 791-800件を表示

ダイオードレーザーで活性化したナノケルセチンは、Aggregatibacter actinomycetemcomitansの毒性を軽減する

Anti-virulence effect of photoactivated nano-quercetin by diode laser on Aggregatibacter actinomycetemcomitans

著作名:
Sara Monem Moharrer
Maryam Pourhajibagher
Arash Azizi
Arezoo Alaee
出典:
AMB Expres
2025
15
55
DOI:
10.1186/s13568-025-01868-8
要旨:
Aggregatibacter actinomycetemcomitansとは通性嫌気性のグラム陰性桿菌で、歯周病の病原菌である。同菌に8 μg/mLのケルセチンナノ粒子を投与し、5分間レーザー照射する光線力学的療法は、最も高い代謝活性の低下(42.9%)を実現した。...

COVID-19後の喘息および肺線維症重複症候群におけるケルセチンの治療効果

Exploring the Therapeutic Effect of Quercetin in Asthma and Pulmonary Fibrosis Overlap Syndrome Post-COVID-19

著作名:
Baolan Wang
Zhe Zhang
Yi Wang
Rong Zhu
Xiuqin Zhang
出典:
Journal of Clinical Pharmacy and Therapeutics
2025
2025
5548573
DOI:
10.1155/jcpt/5548573
要旨:
各種データベースにて取得した、COVID-19・喘息・肺線維症に共通する遺伝子は1304種であり、さらにケルセチンとの共通項は55種であった。この遺伝子情報をネットワーク薬理学解析で濃縮した結果、8種の標的蛋白質を特定した。これらと...

第三大臼歯を抜歯した後のケルセチンを含むナノ乳化ゲルの効能

Efficacy of Nano-Emulsion Quercetin gel post Third molar extraction

著作名:
Rashi S. Jain
Pushkar P. Waknis
Samkit V. Sakhariya
Tanvi N. Tiwarekar
出典:
Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology
2025
37
1044-1050
DOI:
10.1016/j.ajoms.2025.03.009
要旨:
第三大臼歯を抜歯した36名(男性: 18名、女性: 18名)を対象とする、ケルセチンを含むナノ乳化ゲルの創傷治癒効果を検証した臨床研究。被験者をランダムに2群に分け、片方の18名は抜歯後にケルセチンを含むナノ乳化ゲルを適用し、残る18...

HepG2細胞の培養におけるケルセチンとビオカニンAの投与が、シンバスタチンの毒性へ及ぼす影響

The effects of co-administering the flavonoids quercetin and biochanin A on simvastatin toxicity in HepG2 cultures

著作名:
Joshua Zechner
Susan M. Britza
Rachael Farrington
Roger W. Byard
Ian F. Musgrave
出典:
Pharmacological Research - Natural Products
2025
7
100209
DOI:
10.1016/j.prenap.2025.100209
要旨:
肝組織における有機アニオントランスポーターOATP1B1の阻害は、シンバスタチンに起因するミオパチー(筋疾患の総称)のリスクを高める。HepG2細胞の培養系にケルセチンもしくはビオカニンAを投与して、同細胞中のOATP1B1活性を評価した...

ケルセチン無水物とポリマーとの混合物は、非晶質固体分散体と比べて優れた溶解性を示す

Superior solubility of anhydrous quercetin and polymer physical mixtures compared to amorphous solid dispersions

著作名:
Xu Ma
Hong Su
Yongming Liu
Fenghua Chen
Rongrong Xue
出典:
RSC Advances
2025
15
9348-9358
DOI:
10.1039/D4RA08796H
要旨:
ケルセチン無水物とポリマー(ポリビニルピロリドンもしくはsoluplus)との混合物は、ケルセチンと相当するポリマーで形成する非晶質固体分散体と比べて、溶解性が優れていた。ケルセチン非晶質固体分散体の溶解プロセス中にゲル状の相...

ケルセチンはPI3K/Akt/GSK-3β経路を活性化して、MPTPが誘発したパーキンソン病における神経毒性を軽減する

Quercetin protects against neuronal toxicity by activating the PI3K/Akt/GSK-3β pathway in vivo models of MPTP-induced Parkinson’s disease

著作名:
Yajuan Li
Minghao Man
Yiyuan Tian
Gang Zhao
Feng Zhou Liu
Jing Yu Zhao
Songya Huang
Junhui Xue
Wei Chang
出典:
Inflammopharmacology
2025
33
4063–4076
DOI:
10.1007/s10787-025-01712-2
要旨:
神経毒1-メチル-4-フェニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(MPTP)で惹起したパーキンソン病のモデルマウスにケルセチンを投与すると、運動障害を大幅に改善し、神経萎縮を軽減した。ケルセチンは脳内のIL-10とTGF-βを増加し、IL-1βとiN...

神経炎症のin vivoモデルにおけるケルセチンとケルセチン誘導体の効果: システマティックレビューとメタ解析

Effects of quercetin and its derivatives in in vivo models of neuroinflammation: a systematic review and meta-analysis

著作名:
Michele Goulart dos Santos
Bruno Dutra Arbo
Mariana Appel Hort
出典:
Neural Regeneration Research
2025
20
in press
DOI:
10.4103/NRR.NRR-D-24-01175
要旨:
各種データベース検索により、神経炎症のモデル動物にてケルセチンもしくはケルセチン誘導体の投与が改善効果を示した論文384件のヒットを得た。その中で適格基準を満たした11件を対象に、システマティックレビューとメタ解析を行った...
要旨:
ルチンを塩化亜鉛に埋め込み、さらにウシ血清アルブミンナノ粒子に封入して、粒径が164.8±5.6 nmでゼータ電位が−29.6 mVのナノ製剤を得た。得られたナノ製剤のDPPHおよびFRAPラジカル消去活性は、フリーのルチンに比べて大幅に向上し...

ケルセチン/銅ナノ粒子の調製と、シャインマスカットの保存性能

Preparation of Quercetin/Copper Nanoparticles and Their Preservation Performance on Shine Muscat Grapes

著作名:
Kundian Che
Zhanjun Chen
Luo Weng
Baogang Zhou
Wei Gao
Ran Liu
Jialin Yang
Haoyuan Luo
Wenzhong Hu
出典:
Molecules
2025
30
1438
DOI:
10.3390/molecules30071438
要旨:
ケルセチン-銅錯体を利用して、粒径が79.4±3.2 nmでゼータ電位が−34.00±4.98 mVのナノ粒子を得た。得られたナノ粒子は抗酸化作用と抗菌活性を有し、0.05 mg/mLの濃度では大腸菌と黄色ブドウ球菌を完全に絶滅した。ケルセチン/銅ナノ粒...

ケルセチンはBALB/cマウスの線維芽細胞3T3にヒ素が誘発した毒性を軽減できるか? In vitro実験・分子ドッキング・ADME予測によるアプローチ

Can quercetin reduce arsenic induced toxicity in mouse BALB/c 3T3 fibroblast cells? A study involving in vitro, molecular docking, and ADME predictions

著作名:
Velid Unsal
Cumali Keskin
Erkan Oner
出典:
BMC Pharmacology and Toxicology
2025
26
68
DOI:
10.1186/s40360-025-00906-2
要旨:
ヒ素で刺激したマウス由来線維芽細胞NIH3T3にケルセチンを投与すると、酸化ストレス・炎症応答・アポトーシスを大幅に減少した。分子ドッキングにて、ケルセチンはSOD・GPx・Bax・Bcl-2・カスパーゼ-3・TNF-α・IL-1βに親和性を示した...